• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

赤ブリ号フロントサス回り

赤ブリ号フロントサス回り 整備手帳にもアップしましたが、赤ブリ号の足回り仕様変更、フロント回りがぼちぼち大詰めです。

・HR31スカイラインベースの自作車高調に交換
・ブレーキはRPS13(180SX)の純正キャリパー&Voingの6SD(スリット6本&ドリルド)

車高調はもう1年も前に作ってあったのですが、いろいろあってそのまま放置プレイでした。
まぁ、ストラットはただ交換するくらいでなんてことないんですが(いや、細かくはいろいろありましたよ?)、ブレーキ周りの変更は結局大幅な変更になってます。

①マスターシリンダー、配管すべてをSAターボ用に変更
②WillWood製可変Pバルブを導入
③ホースは全部ステンメッシュ
④フロントはキャリパー、ローターともRPS13用を流用
⑤リヤローターにFC用を流用、キャリパーをちょっと外側にずらすアダプタをかますことで強化

現在①と③がほぼ終わりそうな状況。

今日はフロントのハブベアリングの交換をやってました。外すのはすっごく大変でしたが、打ち込みはプレスのおかげですんなりと行きました。

ただ、キャリパーの取り付け方法とパッドに不明点があるので、完全には終わってません。
気になったのは、

・S13系のフロントキャリパーは全車軸の前方につく
・HR31スカイラインのストラットのキャリパー取り付け点は前車軸の後方

つまりS13系キャリパーの左右をそのままつけると、上下逆さまになった状態になります。
これで何がキニナルか?というと...ブリーダープラグがバンジョーボルトの下側にくる、すなわちエア抜きにやや問題が発生しないか?がひとつ。もうひとつは、パッド交換時、キャリパー上側のピンを外してキャリパーを下側に開くことになるが、これだとホース(&フレアナット)に無理な力がかかりかねない。
ってことで、おそらくは左右入れ替えて装着するのがベターだと思われる。
...ってなあたりを確かめたくて、作業を途中で中断しました。まぁ、日も落ちちゃったしね。

あとわかんないのは、入手したフロントパッドに金属製のタブみたいのがついてるんですけど、これがどっちにくるようにつけるのが正しいのか?です。手元にあった(中古キャリパーについてたパッド)にはこんなのないんでわかんねぇっす。教えてエロイ人。
なんとなく、外側にくるようにつけるっぽいんですけどね...


明日はFD仲間と神代植物公園へ薔薇の撮影に行くのでクルマ弄りはお休み。明後日にはフロント周りは終わるから、リヤ周りの変更に一気に突入するかも?ですな。まぁ、今度の日曜にリヤまで行っちゃうってことはないと思うけど。

ちなみにリヤは...
・ホーシング(LSD、ファイナル、ドラシャ、ブレーキ)ごとSAターボのものに交換。ただしファイナルはNA8ロドの4.3が組み込まれていて、LSDも完全OH&イニシャルトルク調整済み(さすがにこれは外注(^^ゞ)。
ダンパーはマツスピ調整式に変更、ゴムブッシュはすべてウレタン製に変更。(リンク類は全部準備完了。ブッシュ打ち換えと塗装もしたし。)

ちょっと気になるのはペラシャをちゃんと確認してない、ってとこかな。時間があれば今度の日曜にチェックして掃除してグリスアップしとくかな。

グリスアップといえば、今回、フロントハブベアリングのグリスアップにNUTECのNC-100を使ってみました。これでサーキットランで沸騰してあふれ出す、ってのがなくなるとよいけど。

さて、明日はどの乗り物で行くかなぁ?そんなに遠くないのでジャイキャノが一番機動性高いんだけどね。
ブログ一覧 | 赤SA | クルマ
Posted at 2010/10/23 00:43:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

保険に入って、隠れ家Café Ja ...
Zono Motonaさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

今日は月曜日(弓折れ矢尽きる😱 ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2010年10月23日 13:18
こんにちはー。
金属のタブのようなものというのは、FDのパッドについているようなウェアインジケーターとは違うんでしょうか?
それとも、下記にあるサイトのパッドの端からニョキッと生えている奴ですかね?
http://www.ksky.ne.jp/~jun2/drive/chotto-tune/break-pad/break-pad.htm

ピストンの当たった跡があるので、ピストン側ですかね。
コメントへの返答
2010年10月23日 21:36
こんにちは!コメあざ~っす。

そうそう、FD仲間でH社Dのメカやってる友人から”残量センサーだよん”って教えてもらいました。仰るとおりピストン側、すなわち内側で、前進回転でセンサー(金具)の先っぽがローターに当ったと仮定して、金具が『開かない』方向に着けるのが正しいのだそうです。
(最初に書いた返答から修正(^^ゞ)

かんなさんが紹介してくれたページ、わかりやすいですね。ありがとうございます!

プロフィール

スポーツカー大好きです。車って、大人のおもちゃですよね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旧車の生存台数&生存率公開!【その43 往年のロータリー車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 23:12:13
22CWorks暫定ほむぺ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/05 01:06:16
 
22CWの代わりの掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/24 23:09:13
 

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ モビィ・ディック (ポルシェ パナメーラ)
これは・・・モビィ・ディックですね。デカいです。重いです。ラグジュアリーカーです。 が、 ...
マツダ RX-7 キャナル君 (マツダ RX-7)
SA22C型サバンナRX-7の最終昭和60(1985)年式になります。記録によると198 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
クルマ弄りの大物パーツ運搬用。 まぁ、ウチで一番荷物が積める、唯一実用的なクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて新車で買ったクルマです。 SAで10年以上お世話になったディーラーの営業さんから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation