• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりのSAのりのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

ついに。

ついに。今のところに引っ越してから6年かな。結局一度も動かすことのなかったGT-40を手放しました。

手放したといってもSA関係の友人です。

彼は自分のSAがもう手を入れるところがなくなったので、新しいおもちゃが欲しかったようです。

で、うちでシート被ってひっそりと眠っていたGT-40を「起こす!」と言って持っていきました。

順調にいけば来年4月の富士のジャンボリーにデビューだそうです。


実は車を手放すのってこれが初めてなんですよね...

さびしくもあり、復活するのが楽しみでもあり...


ま、維持に困ったらまた戻ってくるかもしれませんwww
Posted at 2014/05/11 18:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 40インチ | クルマ
2011年08月06日 イイね!

やっとタイヤ交換

やっとタイヤ交換GTD40のタイヤがとってもヤバイ状態になっていたので交換しました。

フロント、リヤともメーカー欠品在庫なし(てか、リヤのサイズは製造終了)だったけどなんとか流通在庫を確保(リヤは2年弱前にゲットしたのを保管しておいた)できて、今日交換。

いつものタイヤフィッターさんに来てもらっての交換作業。

画像は整備手帳に上げました。


実はタイヤ交換は初めて。
国産車みたいなジャッキポイントなんてないんでどこであげるんだろ?って思ってました。私は知らなかったので、詳しい人(この車のメンテを昔からお願いしている人)に来てもらって手伝ってもらいました。

おかげで作業はスムーズにすすんだと思います。車両からの脱着は私とその方とでやって、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤを装着するのはタイヤフィッターさん作業です。

まぁ、結構暑くて汗だくになりながらの作業でしたけど、なんかタイヤを換えたらそれだけで気分が変わりましたね。タイヤ交換なんてしょっちゅうある作業なはずですが、なぜか新鮮な感じがしました。

復活にはまだまだ先が長いですけど...
Posted at 2011/08/06 19:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 40インチ | クルマ
2011年07月30日 イイね!

ぽつりぽつり

ぽつりぽつりさてさて...放置プレイのGTD40、そろそろなんとかしたいなと。


で、まずはバッテリーを調達。


もともとはボッシュのヨーロッパ規格のが載っていましたが、十年ほど前にバッテリーがお亡くなりになったときに国産のに換えました。当時は欧州規格品なんて容易に入手できなかったんで。


お次はタイヤ。
そろそろ痛んでヤバくなってきたので交換したいな、と。写真はだいぶ前にゲットしておいたリヤタイヤ。すでに生産してません。

フロントは新たに調達かけてます。

で、タイヤ交換にあたり、です。
クロスレンチ持ってきて21mmをあてがってみるとチョト緩い。試しに20.8mmのプラグレンチをあてがうとこれもラクショーで入る。
こりゃぁやっぱりインチ工具が要りますねぇ...

で近所のアストロへ走って調達してきました。
ホイールボルト(ナットじゃありません。SA22C前期みたいにボルトです)の頭は13/16とかいうサイズでした。

うーん、やっぱり全部のネジがインチなんだろうな...
Posted at 2011/07/30 15:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 40インチ | クルマ
2010年12月07日 イイね!

☆エントリーしてみる

☆エントリーしてみる愛車グランプリ2010!に、どんなもんかわかりませんがエントリーしてみます。

フォードがルマン24時間レースに優勝することを目的に開発したGT40のレプリカです。
レプリカと言ってもフレームからオリジナルで作られているもので、”××をベースにした...”みたいなクルマではありません。

すでに入手して13年が過ぎました。英国で走っていた車をそのまま持ち込んだものです。
当時はWebなんて未発達で、ネットで検索しても日本国内じゃほとんどヒットしませんでしたが、最近では国内でも台数が増えましたね。

スペック的にはたいしたことはありませんが、ドライバーの目線が地上80数センチ、という異様な世界を公道上で体験できる稀なクルマです。
モノコック形状のコクピット部+鋼管スペースフレームにFRPのカウルをかぶせた、本物と同様な構造のシロモノですがナンバーが取れます。

横から。


ドアを開けたところ。車高が低すぎるのでルーフがこうならないと乗れませんw


最近作られたフォードGTとはちがって、リヤカウルはがばっと開きます。


ちなみに、本物と同じく右ハン右シフトです。


【追記】
どうも”プラモかと思った”という声があるので(^^ゞ自分が一緒に写ってる写真を追加しておきますね。


【追記2】
仕様について何も書いてないんでちょっと補足します。
エンジンはFord302ci(立方インチ)≒5リッターのV8です。なにも弄ってないので250psくらいでしょうか?トルクは不明ですが、ビッグトルクなのは確かです。こんなクルマですが渋滞中でもらくちんです。
吸気系はキャブ。それもアメリカンなホーリーの2バレル、現状マリーン(モーターボート用)のキャブです。レスポンスはイマイチですが連続全開向きです。WEBERダウンドラフト4基ってのが”お金持ち”仕様ですが、同調とるのが大変なようです。
外装はすべてFRP、ウィンドウは、フロントはガラスですが、サイドはアクリル、リヤはポリカーボネートです。ポリカのウィンドウは対候性にすぐれていて、十数年たってもゆがみもありません。アクリルは数年でゆがんできます。
足回りは前後ダブルウイッシュボーン+コイル、車高調とか当然のように入ってます。
タイヤはF:215/60-15、R:265/50-15です。最近はこのサイズのリヤタイヤが入手困難になってきているのが悩みの種です。
とりあえずそんなところでしょうか?
Posted at 2010/12/07 02:25:46 | コメント(34) | トラックバック(0) | 40インチ | クルマ
2010年10月03日 イイね!

ようやく先に進みだしたかな?

要修理のGTD-40。今日の夕方、昔から見てもらっているエンジニア氏に来てもらって、現状を見てもらいました。で、

・フレームとエンジンは大丈夫。
・ブレーキはダメかも...バラして見てから考えよう。
・キャブは固着してるかな~。(もともと、新品or程度のよい中古に載せかえる予定だったけど)
・セルモーターはGTD-40の弱点みたい。直してもまたしばらくするとソレノイド(ピニオンを押し出す機構)に問題がでるね。(取り付ける向きそのものがあまりよくないらしい。けどこれはどうしようもない。)
・冷却水の配管(GT40はラジエターがフロントカウル内に設置されていて、サイドシル内を配管が通っている)がただの鉄なのでひどいことになっているかも...
・外装、どうする?色換えしない(^^)?白地に青とか(^^)。
(いや、お金が...やるなら黄色とかかな~。でも赤いスポーツカーって捨てがたいw)


「バラバラな状態が長くなることは覚悟してください」


ま、外装はいずれにしても艶がなくなってきているので何らかの処置はしないとダメなのは承知なんですけどね。あと、内装のカーペットも前面張替えですね。
ちなみに、ガソリンタンクはアルミなんで大丈夫!とのこと。ただ、結露しやすいので水は溜まってるだろうな~と言ってました。
確かに、昔から水が溜まりやすく、それで燃料フィルターが詰まったり、始動性が悪くなったりしてました。水抜き剤常備で、がぼがぼ入れましたね。

実際にはまだ工場が空かないので、着手できるのはもう少し先になりますけど。
さてさて、一体いくらかかるんでしょうねぇ。ま、ワタシも時々手伝いに行くと思いますが。


ぁ、このエンジニア氏、元SA乗りで、ウチの赤ブリ号(現在ウマに乗ったまま)を見て”こっちをやりたいなぁ~”なんて言ってました。
Posted at 2010/10/03 22:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 40インチ | クルマ

プロフィール

スポーツカー大好きです。車って、大人のおもちゃですよね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧車の生存台数&生存率公開!【その43 往年のロータリー車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 23:12:13
22CWorks暫定ほむぺ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/05 01:06:16
 
22CWの代わりの掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/24 23:09:13
 

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ モビィ・ディック (ポルシェ パナメーラ)
これは・・・モビィ・ディックですね。デカいです。重いです。ラグジュアリーカーです。 が、 ...
マツダ RX-7 キャナル君 (マツダ RX-7)
SA22C型サバンナRX-7の最終昭和60(1985)年式になります。記録によると198 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
クルマ弄りの大物パーツ運搬用。 まぁ、ウチで一番荷物が積める、唯一実用的なクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて新車で買ったクルマです。 SAで10年以上お世話になったディーラーの営業さんから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation