• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりのSAのりのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

実は...

実は...3月5日のことです。

FD仲間に誘われ北茨城まで鮟鱇鍋を食べに行ってきました。久々にキャナル君出動でした。



場所は北茨城市の「相模屋」。

食したのは”どぶ汁”といわれる、あん肝とアンコウの身とねぎしかはいっていない濃い~ぃものです。
おいしかったですよ!


そのあと1日中アンコウ臭かったですけど(^^ゞ


さて、問題は帰路に起きました。


普段だったら首都高C2から4号→中央高速で帰ってくるのですが、4号から中央道が渋滞しているとのことだったので、C2→3号→東名のルートにしました。

東名に入ったころに異変が。

オーディオ兼カーナビで音楽をかけていたのですが、いつのまにかダンマリになっています。
そのうち、カーナビの画面が瞬き始め、再起動を繰り返すようになりました。


この症状には見覚えが...


2年前の4月、ブログ「 トラブル発生!」で書いた、赤ブリ号に出たものと同じです...

オルタが逝ったか(いや、たぶんそうじゃないとは思いつつ)、配線が逝ったか、いずれにしてもバッテリーに充電されてなくて、バッテリーが空っぽになりつつある状態です。

東名を降りたら状況はひどくなっていて、もうウインカーもまともに点滅しない状態になってました。ただ、アクセルをあおると点滅を開始するので、おそらくオルタ本体ではなく配線くさいのですけれど。

家まであと数キロ、「もってくれー!」とココロの叫びもむなしく、とある交差点の信号待ちでエンスト。完全にバッテリーが空になりました。セルなんて回るはずもありません。てかハザード焚く余力も残ってませんでした。

すぐに後ろの車に合図し、三角停止表示板を出して...
たまたま止まった場所の近くに住んでるSA乗りの友人にヘルプコール。「バッテリー持ってきてくれー!」
とりあえずそこそこ充電されているバッテリーがあれば家までたどり着けると踏んでいました。

彼が持ってきたのがGT-R用の小型バッテリー。たまたま家にそれしかなかったそうで...

小さすぎて上手く固定できません...たまたま彼の車内に転がっていた木端を下にいれてなんとか固定。彼のクルマとブースターケーブルを接続してセルを回してエンジンスタート。

伴走してもらってなんとか帰り着きました...


さて、数日前、手すきの時間にキャナル君にフル充電して復活したバッテリーを載せてエンジン始動してチェックしてみました。
オルタの+B端子の電圧が14Vちょっと。配線が逝っててバッテリーにオルタの電気が行ってないならバッテリー端子間電圧は12~3Vのはず。

...14Vちょっとある...オルタの+B端子の電圧と0.01Vくらいしか違わない...
おかしい...これならバッテリーにも充電できてるはず...


う~みゅ。


ってことで現在放置プレイです(^^ゞ


キャナル君、動けなくなるような故障は...初めてじゃないかな?小さなトラブルはありましたが。
トラブルフリーがヒソカに自慢だったんですが、さすがによる年波には勝てない...か?
Posted at 2011/03/21 10:57:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | SA22C | クルマ
2011年03月19日 イイね!

【首都圏の方へ】風評被害

私は全然そんな風に思ったこともなかったのですが、どうやらとんでもないデマも流れているようですね...「東北道を走ったら被曝する」とか...

現在関東で実施されている計画停電についても正しく理解されていない面があるようです。

いろいろな情報が流れています。是非ともその情報の根拠を確かめて頂き、自己でご判断ください。


以下はある福島在住の方のブログです。私は、内容について賛同できるので、ここに転載します。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
風評被害(転載・拡散してください)

東京電力福島第一・第二原子力発電所。福島県の浜通りに位置しています。

東北電力ではないことに注目してください。


一切地元ではこの発電所で作られた電気は利用されていません。首都圏の電気の3分の1は福島県で作られている現実をもっと報道してください。

計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり「被災地に電気を送るためだから我慢します」と言っているインタビューを良く見受けますが、何見当違いの事を言っているのですか?


東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の消費電力より供給電力が下回りそうだから突然停電を避けるために予め時間と区域を決めて停電を行っているのです。


首都圏で節電してこちらに電気が送られるなら、何故東北電力まで計画停電を行わなければならないのでしょう?
自分のところの電気が足りなくなっているから自分らが我慢しているだけ、なんです。

この重要な2点をマスコミは何故報道しないのですか?

首都圏の人のために建設された発電所のために地元がこれだけ苦しんでいる現実を、何故広めようとしないのですか?

しかし、冷静になって考えてみると、地元にも雇用や補助金で還元されてきた面はあり、その点は感謝します。

でも、マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります。
後付でこのレベルでは身体に害はありませんと言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では?

「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は~」と言うのが報道の仕事ではないのでしょうか?
はじめに断っておきます。

首都圏の方々を敵視しているわけでも、悪いと糾弾するつもりも毛頭ありません。
でも、あまりにも酷すぎる。
首都圏で「放射線が怖いからカッパを買いました」「マスクを買いました」「とろろ昆布を買いだめしました」と言っている方がTVに映っていました。
放射線が怖い?何キロ離れてるの?じゃぁ私達福島県民はどうしたらいいの?あなたがたが今まで40年利用してきた電気を作っていた発電所を作ったために
こういったことが起こったって事はご存知なんですか?
いつでも逃げられるようにガソリンを買いだめ?


私達福島県民は逃げたくても逃げられないんです。首都圏の方々のせいとは言いませんが、ガソリンがないため逃げられないんです
もっと言えば、ガソリンや軽油がないので救急車もバスも、救援物資を運んだトラックも動かない灯油がないから暖もとれない
仮に救援物資を運んだトラックが近くまできても「放射線が~」で引き返している現状です。
それが現状です。


現在観測されている放射線数値は人体に全く問題のない数値です。
X線やレントゲン、温泉の方がよっぽど高い数値を示しています。


仮にこのまま何もなかった、普通の生活に戻った、としましょう。
今度は風評被害が間違いなく起こります。
福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください 今度は風評被害が間違いなく起こります
福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。

福島県産の野菜はとても美味しいです。
福島県産のお米もとても美味しいです。
お肉も、魚も、みんなが頑張って作ったりとったりしたものです。
でも、福島県産、ってだけで毛嫌いしないでください

他の自治体や国はしっかりこの点も含めて被災地の復興をバックアップしていただきたいと思います。
復興には人の力がどうしても必要です。一日でも早く復興するためには皆さんの力が必要なんです。
物資の援助もお願いしたいですが、このことも是非頭に入れておいてください。お願いします。

____________


そうそう、福島の原発について不安に思っている方、以下の記事をご覧ください。「福島はなぜチェルノブイリにならないか」が理路整然と書かれています。ご参考まで。
「福島原発事故-簡潔で正確な解説」
Posted at 2011/03/19 00:15:32 | コメント(3) | トラックバック(1) | ニュース
2011年03月10日 イイね!

で、バラしてみた。

で、バラしてみた。先日引き取ってきた平成2年式FCのエンジンをバラしてみました。”彫師”の方と一緒に。




なんか、結構よさげ?




サイドハウジングにサイドシールによってつく傷が浅い...




冷却水通路に水垢が無い...




アタリ引きました??





ちょ~っと期待しちゃうな(^^)
Posted at 2011/03/10 21:39:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤SA | クルマ
2011年03月06日 イイね!

次期エンジン

次期エンジンブローさせてしまった赤ブリ号の次期エンジン、ぼちぼちとブツを集め中です。

次期エンジンは...
・やっぱりブリッジ。
・FDエンジンベースはちと面倒があるetcのでFCベース。
・ポートは自分じゃ彫れないんで経験豊富な知人の彫師に依頼。
です。

先日、彫師と打ち合わせをし、必要なパーツ(新品シール類)と手はずの相談をしました。
次期エンジンは高回転高出力型ではなく中速域からトルクがでるようなポートで、片面ブリッジになる予定です。

で、今日、ベースとなる中古(平成2年式)FCエンジン(補機類なしショート状態)を引き取ってきました。
軽トラ大活躍です。
#買っておいてよかった。。。

このエンジンの元の持ち主の方もSA乗り(っつーかFCx2とFDもあった...)で昔からドラッグレースをされているベテランの方でした。ただ、このエンジン自体はノーマル街乗りで使っていて圧縮もそこそこあるとのこと。
オイル管理がちゃんとされていたのだったら安心して使えそうです。
ま、開けてみないとわかりませんけど...


マツダディーラーへ注文していたパーツ類も今日受け取ってきました。
が、チョト頼み漏れがあったり間違えて注文してたり...があるのでまだ全部必要な部品は揃っていませんが(^^ゞ


まずはベースエンジンを開けて状態のチェック、それからポートを彫ってもらって、です。
ポートを彫ってもらってる間にブローしたエンジンを降ろさないと...

SAに13Bを載せるには、SAの12A用フロントカバーとHBコスモ・ルーチェの13B用オイルパン(初代RX-7で北米輸出仕様の13Bもこのオイルパン)が要ります。
ブローしたエンジンから剥ぎ取って使うか、新たに調達するかになります。
てか、オイルパンは新品を注文してしまいましたが。
ただ...ブローしたエンジンのオイルパン、アルミ製(高級品?)かもなんですよね...本当はこれをつかったほうがいいかも、なんですが、ブローの程度によっては直したいって欲張りな考えもあって...

ま、オイルパンは買っちゃったので、フロントカバーもどっかから調達してきますかね...
どうせならウォーターポンプAssyもどこぞで調達したいな。
Posted at 2011/03/06 17:56:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤SA | クルマ

プロフィール

スポーツカー大好きです。車って、大人のおもちゃですよね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789 101112
131415161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

旧車の生存台数&生存率公開!【その43 往年のロータリー車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 23:12:13
22CWorks暫定ほむぺ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/05 01:06:16
 
22CWの代わりの掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/24 23:09:13
 

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ モビィ・ディック (ポルシェ パナメーラ)
これは・・・モビィ・ディックですね。デカいです。重いです。ラグジュアリーカーです。 が、 ...
マツダ RX-7 キャナル君 (マツダ RX-7)
SA22C型サバンナRX-7の最終昭和60(1985)年式になります。記録によると198 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
クルマ弄りの大物パーツ運搬用。 まぁ、ウチで一番荷物が積める、唯一実用的なクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて新車で買ったクルマです。 SAで10年以上お世話になったディーラーの営業さんから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation