
6月です。
阪急電鉄のカレンダーも半分終わり、
6月は宝塚本線の昭和47年からのベテラン選手5100系です。
伊丹大阪空港の最寄り駅、阪急蛍ヶ池駅北側の踏切、伊丹空港行きの大阪モノレールとの2ショット。
ここで運が良ければ撮れない、数時間粘らないとなかなか撮れないショットなのです。 専属カメラマンさんご苦労様です。
5100系は、2ハンドルで抵抗制御車(加速時モーター唸り、力行ノッチオフ時床下機器から ぱこっ!の音がする抵抗制御方式)で、
同じ抵抗制御のご同輩だった昭和39年からの3000系も全廃されてしまい、現在、宝塚本線、支線の箕面線での単色マルーン車体はこの5100系だけになってしまいました。
唯一伊丹線の8連を4連2編成にして分割し、他形式検査入場時の代走役でもあります。
仲間は能勢電鉄に譲渡されたり、
5112編成は7000系統のリニューアル工事のモックアップにされたり、何かと地味に貢献されています。
各編成、片側シングルアームパンタグラフを搭載した編成や、オリジナルのクーラーカバー装着など、時期により内装も色々なリニューアル工事を受けており、未更新車は廃車が進み、今は残りの10編成が活躍中。
朝・夕の堂々増結10連は5100系が最初でした。
神戸本線の5000系が若番編成が廃車もあり、残りは6連化され支線運用になったので、宝塚線用の車体寸法の同じ世代の5100系もその様ですが、既に後世代の6000系増結車等が支線運用されており、検査出場の時、車体更新されずの8連も出てきており、早期廃車も多く発生すると思われる、今の絶滅危惧車輌の形式になってしまいました。
ガンバレ
何を書こうか、冷蔵庫の前で何を出そうか忘れるのと同じく・・・
さてワタシの6月は
家の紫陽花も色づいて来ました。
道中のお寺も 乃木坂色。
通勤急行ワゴンRが主要部品全般検査・・・・車検でした。
車体下の錆びの処理もしたわ。
その後
ヤクオフで、
ワンポイントで色変え予定のワゴンRのボンネットインテークを探していたら
・・・・・・・これは見るだけ。
カーボン調パネルのこれが見つかり、即決落札。
出品者様が近くなので後日 せどっち で取りに行ったり
しかしなんで阪急電車のマルーン色のカーボン調パネルなんだろうか・・・(謎)
その後良品を格安で即決落札。
上部色褪せてきたドアミラー共に 色を変える予定。
最初は艶黒の予定でしたが、
通勤急行ワゴンRは乃木坂仕様。
この、奈々未様がお召しのこの衣装の紫色、大人の紫色になると思います・・・
通勤道中、、
どうしたらよいのか、近づけないこの車種 家電気分で乗っとる猿
乗ったら脳内に電磁波でも流れるのか?
一体何がしたいのか
そのまま端からGOー!
止まる は一切考えてなく、そのまま停車中のワタシの横をフツウに通過
ホンマ笑ってまうわ何度も何度も何度もコレ目撃すると(爆笑)
人轢いて飛ばしたらどうするんだろうって微塵も考えは無いわな猿には。
無保険だったりして。免許さえ持ってなかったりするぞ。
一応ナンバー消しといたるわ
赤色の色の信号は関係ないらしい。もう正気ではない
フツウの情景。
黒のワゴンRさん
近づくと危険ですよー
周りを見てないし、なーんも考えてないですよー
スーッと車線関係なく前に来てウインカーも操作知らず急ブレーキさせられる
・・・!!ほらー怖いぞー
交差点でもウインカー操作知らんぞ~ バックするのかなぁー
横にもクルマ居てるから車線変更出来ず接近。怖いから20キロくらいで徐行したわ。
前が詰まってる事は考えることもできず
横からクルマ来ることは微塵も考えておりません。来なかったけど。
しかし変な恰好な物体だ。300万円もだしてよー買うなあこんなん・・・
とある四つ角
?
左かっ
おっと右かっ! 後ろのワタシはガックン!ブレーキ
読めんわー
反対車線やぞー あきれるわ・・・
離れておこう 今度はどっちに曲がるねん?いきなりバックかー?
エブリィ入って来た よしよし
その後、信号の色が解らんのか、発進せず、エブリィがクラクション
ウインカー操作無しで右へ。
もう解らんわー電磁波で頭洗脳されて運転しちょる
こんなの全て アホア か プリ薄 そしてその薄頭の同類の α
こんな家電の感覚で乗る猿頭プリ薄軍団のほか
別のタイプのお猿さんの頭も居ます。
前のブログと一緒ですが、6月の出来事ですので。
ワレ先ワレ先ワレ先ワレ先邪魔邪魔邪魔邪魔
これは近づかないほうが。徐行。
でも前の左折が詰まると待つことは当然せず、こっちへはみ出て来た・・・
ワタシの通過時かよ!うわっ!
ガックンとほぼ停まってしまってからPIAAホーン3秒ほど
後ろもブレーキ。玉突き追突は逃れた。
それからが
お猿さんぶりを炸裂
クルマの名前は 猿ガードでしたっけ・・・
ずっと横来て威嚇
軽にクラクション鳴らされて悔しいか?
その後ずっと嫌がらせ勃発。
幅寄せされながら一応20キロくらいで徐行。後ろ詰まっとる
後ろへ来て右へ左へ割り込み、止まらず嫌がらせ、見事な幅寄せ数回。
この猿・・・オマエ常習やろ!
されても お猿さん には目を合せてはいけません。一切見ません。
ぐわっ!と寄って停めて信号で窓開けて怒鳴っとる。
他のクルマのドラレコにさっきから多数映っとるぞ
出て来てわめきだしたら通報の用意。
勝つためには戦わないこと。
お猿さんやし。
ワタシ前向いて猿を絶対見ません あんた名前 宮崎 かって思い、笑いそうでしたけど。
信号変わって前に何も居なくなってもまだ続き、前の銀色エブリィ心配して徐行。
後ろのクルマ多数も猿っぷり発揮を見てるぞ!
飽きて行き腐ってもたわ。 ドキドキしたやんけー
念のためトランクにある角棒助手席に用意しておこうか これからは。
使わんけど・・・
思うけど、せどっち だったらこんな事されへんのだろうか?
こういう猿のため、阪急電車の警笛音、電機笛ドルチェホーンは取り付け中止にしよう。
大音量だと余計挑発させるわ多分。
そうそう、夜勤明け帰り
前の軽トラは関係ないけど、飛来物
ゴン!! 厚紙?
あーあ・・・ボンネットの塗装剥がれて傷いっとる!
数日経って線キズがボンネットにあることを発見(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
不可抗力の続発。
去って行ったもの・・・
阪神電鉄赤銅車の消滅。
解体業者へ陸送され
後継にこんなん走りだしました。乗るの恥ずかし・・・
廃車前、車庫へ最後の自力で力走
近鉄特急も世代交代の時期。
ついに3000系も。。。。。最期の3054F
18日深夜、スクラップ業者へ陸送されてしまいました・・・
最後の仕事場、伊丹線で一緒だった3100系には惜別ヘッドマークが有りましたが、この情勢で、あっけない3000系の最期。。。
まゆゆ は元気なのか・・・
生駒ちゃん、そのまま まゆゆ を持って帰って欲しかった。。。
納得いかん事が多いけど、おおらかな気持ちでまいりましょう