• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アナタニオクル、ワッタシノエレガ~ンス。のブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

今年の桜と阪急電鉄・・・

  今年の桜と阪急電鉄・・・
今年はコロナウィルスで異国の人が全く居ない阪急沿線・・・
嵐山線は沿線桜満開。



この時期は、溢れかえる異国の人の輸送力増強のために6両編成が入っていますが、



今年は第一線の京都線特急運用を退き、普段からの嵐山線専用の6300系4連が車庫で休まず運用されています。

何年ぶりかの 桜と6300系嵐山線仕様。今年はこれを撮ります。


自宅から自転車で

大阪メトロで梅田まで 待ってると



乗って行きなーと、あと数本しか生き残っていない御堂筋線10A系第25編成。


阪急電鉄大阪梅田駅へ。



ガラガラの阪急電鉄大阪梅田駅・・・





1号線 特急 京都河原町 行で桂駅へ 9300系9007F



ガラスキで発車するのか・・



ゴゴンゴゴン・・・



途中淡路駅周辺は立体交差共の高架工事プロジェクト真っ最中。



段々と 要塞 の様に高架線が出来つつあります。
やっとこの駅でこの車両には10人弱の乗車・・・

新幹線と並走区間。115キロの9307Fは250キロで追い抜かれます




バン!シュンシュンシュンしゅんしゅん・・最後尾撮れなかった(爆)




降りた桂駅は車庫が併設。



洗車機通ったあとゴシゴシ。



最近気付いたのですが、検査入場時、車端上部に車番が表記されていますがな。



入ってきた6300系4連に乗り(途中駅3駅10分程にこの豪華さ・・)



2駅目の松尾大社で降りて




到着したかと思えば曇ったり・・




向こうからも来て被ったり・・



桜吹雪もなく、誰も来ないホーム端で2時間



何とか撮れ、



酒の神様 松尾大社を離れ、折角なので次の終点嵐山駅へ。
ここで改札出て近くの踏切で粘る。



満開で、まだ花吹雪ではないので残念、1日早かった・・・



このショット、花吹雪なら綺麗。

何枚か撮って







数人しか乗らない。爺さん窓開けまくるし・・・



哀しい広告

桂駅へ   今年はこのまま 京とれいん に乗らず



8300系 準急で西向日駅へ。

反対側に歩き、  



もう夕刻なので車輌が日陰だけど、乗るはずだったけど取り敢えず撮って、





これに狙い乗りして大阪梅田駅へ。


ヨドバシカメラへ寄り、



ピアノ売り場で
乃木坂46の曲 singout!やハクション大魔王とかを
一番高い52万円のYAMAHAのグランドピアノで弾いて店員笑わさせて退散。 エエ音したわ。



テレビ売り場へ行くと 七瀬炸裂。卒コンDVD
はよブログアップ編集せんかい!と言われていますのう・・・



この前買い直した4K、Wチューナ対応の一つ前のAQUOS40型
今は4K、Wチューナー搭載のAQUOS40型。2万ほど高くなってますわ・・


カー用品売り場へ





画素数の悪いリア用ドラレコを買い直しました。ナンバープレート解らない・・
一つはワゴンR用、もう一つはせどっちとローレルさん共用。
装着すればそれぞれまた整備記録にアップします。

そして困った夕食・・・
阪急百貨店は4時で閉店
5時台でオーダーストップの店舗ばかり・・・



やっと見つけた かつ丼・・・

帰りも、もう寿命わずかだから乗ってきなーと



10A系21編成が偶然・・・

帰ってすぐ風呂に入りました。



次の日、大阪市にも緊急事態宣言され、もう出歩けません。

土日祝限定で走る 京とれいん は4/11から運用中止に・・・



出庫車輌だけでやりくりなのか
クロスシートの特急車両9300系が緑色表示、準急運用 で日中走りました。
こんなことは初めてです・・・

今年は寂しい桜と阪急電鉄の一日でした。




お天気どうでしょう?
と聞こうとしたらお天気お姉さん皆出演自粛の処置をし、



アシスタントの江藤さん えとちゃん が毎日代打。



来年はまた異国の人の全く居ない閑散の嵐山線なのか・・・

一日も早い終息を祈ります。

早く自転車の女子高生の後ろ姿を見たい・・・・
Posted at 2020/04/11 00:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2019年04月21日 イイね!

桜と阪急電車、そして3000系最後の1編成にお別れ・・・

桜と阪急電車、そして3000系最後の1編成にお別れ・・・毎年撮りに行く、桜と京とれいん。



今年6300系京とれいんは、2月に全般検査を受けておりピカピカです。






しかも第2の京とれいん雅洛(がらく)がデビューし、ファンにとっては嬉しい桜。


京とれいん雅洛に乗るため、大勢の家族連ればかりが沢山並んでいる梅田駅3号線ホームから 京とれいん雅洛 の到着一つ前の1300系の準急に先回りして乗り、途中でその送り込み回送の 京とれいん雅洛にすれ違い、初めて見て、西向日駅へ

ちょっと晴天で明るすぎる

本日上手く撮れるかな?
直ぐにスタンバイ。
来た来た……



京とれいん雅洛を撮り、



本命 京とれいん も撮れて満足。

しかし窓ガラスに光が反射した・・やっぱり。今日は明るすぎ。。





他にも直通特急やら撮って、

桂駅へ。



嵐山線は桜が本日満開で見頃。
直通特急や8300系6連も送り込まれ、短編成4連の6300系は本日午後からおやすみ。
沢山異国の方が沢山来ます





河原町発の 京とれいん を待って乗車。



久しぶりのモーター音。


高槻市駅の手前のビルの鏡ガラスに映る扇子模様も撮るのを忘れて




これ去年のショット
丁度高槻市駅の場内の信号が黄色だったので徐行してスピードダウンしていたのでバッチリ撮れたはずだった後悔。。。。

心地よく爆睡
十三駅数秒停車するが扉は開かず通過扱い。




3往復目。出て行く 京とれいん 行ってらっしゃい。





まだ撮っておかなくてはいけない車両があります。

伊丹線の3000系。



相方だった4連3062Fが廃車され、ついに1編成4連のみに・・・



ツハーツハー ブシュー!の音も聞き納め



https://www.youtube.com/watch?v=JLSGpyM2f5I


新伊丹駅にて

近年伊丹線にはマルーン1色ばかりでしたが、
だんだんと廃車され、






近づいてくる車輌のマルーン1色も、この3054Fが消えると絶滅。


ぷおーんきききききき
ツハーツハー



FS345台車。コイルばねの最後の編成・・・
この3000系が居なくなった後、阪急の車輌はすべて空気ばねに。



コンプレッサー音どどどどどどどどど



ブシューウウ



ぷおぉぉーん だだんだだん


だだんだだんだだん、だだん


塚口駅、新伊丹駅でそれぞれ動画と共に3往復待って撮って来ました。
ぷおーん なモーター音、他形式とちょっとちがう深い座り心地の座席。
もう本当の最後の乗車かも・・・













見送って・・・



かつての増結編成7000系2連+2連が入ってきて、

横のホームで梅田行きを待っていると、

復刻8000系。

カメラかまえておけばよかった・・・
まさかコレが来るとは・・

デビュー当時の姿に復刻し快走しています。
爆音VVVF制御の音。きゅおーんキューンパシューつつぅー
乗ってきな~と入ってきて登場(爆)
これに乗って梅田駅まで。
梅田で激写。



ファーストナンバーの8000Fが、8000系30周年で









この1編成に昔の社紋と阪急ロゴマーク H と 前面に飾りの銀帯を再現して快走しています。


折り返し出ていく宝塚線の8000系とバトルの始り。
映っている8004も間もなく同じ復刻編成になります。
京都線8300Fにも。


やってくれますね阪急電鉄さん!




快晴で良かったですね。



ぴーかん過ぎたかも?

今年も
ありがとう!まあ大成功でしたね。




雨女 ゆきりん は最近他が忙しくお天気コーナーに出て来ない・・・・って
fmラジオでどん兵衛食べてるしホンマ・・・・



そっとしておいてあげて下さいね・・・
また出てきますから宜しくお願い致します。

はあーはい。

って事で、今年の 桜と阪急電車、と阪急三昧、成功致しました。

3000系は近いうちに散ってしまいますが・・・最後まで、その日まで、、、
元気に走って欲しいと思います。
Posted at 2019/04/23 22:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2018年07月25日 イイね!

暑いけど阪急電車に逢いに行きました。 それと乃木坂病 その2

暑いけど阪急電車に逢いに行きました。 それと乃木坂病  その2また、いきなり梅田駅~


またここのスポットクーラーの前に立って
時折片言の外人さんが電車指差してフォアー高槻市ОK?? ・・・・ОKОK!!
とか、おばあさんに、淡路駅止まりますぅ?? はい、5つ目の駅です。

とか、案内も上手にして、、、


突如各線発車メロディーが入り混ざって鳴り、

暑いから駆け込み乗車も少なく





また3本揃ってスーッと消えて、同時発車して行きます。


夕刻は快速急行が主役。


今の時間、特急発着の京都線1号線は各駅停車が発着します。

各駅停車の主役は新造1300系とその影響で淘汰されつつある3300系が多く、

入線するとカメラマンがどこからとなく現れ撮りに来ます。



次の着の3314で



ワタシも仲良し女子高生も入れて撮りました。今回(爆)



かつては宝塚線の主力、朝の増結10連はこの5100系が最初でした。

これも少なくなりました・・・


てか、

お目当ての天神祭のヘッドマーク付けたのが来ない・・・・・

あっ!



スマホでサイト見ると今日...午前中までやん!!




ショック満開・・・・




この前の祇園祭のは撮ったけど

逃してしまった天神祭ヘッドマーク・・・ あーあ・・・


また来年。。。。



本屋さんで涼んで

気分変えて、時折すれ違う女子高生見ながら(爆)




ヨドバシカメラへ。


何を買うかと言うと、
プリンターのインクとラミネート印刷用紙とか・・・


それと
望遠鏡が必要になりますので・・・






どれがよいのやら・・・やっぱりマルーン色買うのか・・・


店員拉致し




一押しのこれになりました。
確かに広角で見やすい
右目左目の独立したピント合わせもロックホールド機能付き。

良い買物しました。

乃木坂ロゴのステッカー作って貼りました



こんな光景の中で使います。 推しが居ませんが(寂)

来たる8/4と5日の2DayS

地元も地元、隣の区内で真夏の乃木坂ライブ大阪公演するので
行くしかありません!!

チケットは先行発売のアリーナ席は抽選見事にはずれ



一般予約で上の方の席でしたが買えました。

皆さま日曜はゆっくり休みたいのか土曜日のは瞬殺でした・・・

少しの間
阪急電車ファンは少しおあづけ状態になります。。。

梅田駅で冷風当たっていた首筋がちょっと痛いぞ・・・



Posted at 2018/07/25 05:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2018年07月13日 イイね!

暑いけど阪急電車に逢いに行きました。

暑いけど阪急電車に逢いに行きました。いきなり梅田駅~

各所スポット的にクーラーのある構内、冷風の来るここで飽きもせず立って
仲良く束で降りてくる女子高生も沢山沢山見て・・・





突如各線発車メロディーが入り混ざって鳴り、



同時に3本スーッと消えて、それぞれのモーター音やVVVFの機械音を響かせ発車して行きます



暑すぎるので終点の梅田駅で駅撮りとします。 ホーム端は死んでしまう・・・・
本命の祇園祭のヘッドマーク付けた車両が来ません・・・・


それまでいろんな車両を撮りました。

ワタシのアホ化したパソコンは、一眼レフのメモリーカードを一切読み取りしませんのでアップ出来ませんのでスマホで撮ったモノだけ・・・




まだ告知の為にこのまま走ります
7/7日に宝塚線はダイヤ改正し、朝の 準急 箕面 行きは無くなりました。
最終運用は折しも豪雨の真っ最中でしたが・・・

同じものを一眼レフで撮りましたが、今回の画像は 桜の時期に撮ったモノをアップ



大阪万博誘致






スヌーピーフレンズは京都線・宝塚線・神戸線と各線新型1000/1300系が担当



側面にはこんな色々キャラが沢山あり、女性がスマホ向けています。




もうすぐ本線から退き、支線に行く予定の5000系。

とか撮っていたら



やっと来ました。祇園祭ヘッドマークを掲げた6000系。



撮ってると少なくなった横の5100系が出て行き逃し。。

でも、もう満足です・・暑い



3000系の時のように冬期ならばいくらでも撮り続けるけど・・・暑い~

涼みにホーム両端の一望できる喫茶店・・・満員ですがな~行くのやめておこう・。

本屋さんで色々立ち読みで涼み。



相変わらず キャラクター化した はんきゅうでんしゃグッズ 夏バージョン沢山出してくるし・・功罪な阪急電鉄。
ワナにハマり、、しっかりコレ買って帰りました。



職場で使う、プール行くんか?と言われると予想される(爆)透明な夏仕様のバッグに阪急電車のスマホカバーのスマホと共に筆入れに以前から持っているシリーズのペンに定規にクリップとか入れて・・・明日職場にデビューです・・・

今回傘と筆入れリニューアル。フォーク・スプーンも導入(爆)
梅田➡150円の切符の柄のデカいタオル、買い忘れました ショック満開・・・

阪急マルーン色の病気は治りません。。。。。

Posted at 2018/07/13 20:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記
2018年04月11日 イイね!

桜と阪急電車🌸🌸今年は成功!

桜と阪急電車🌸🌸今年は成功!もう10日以上前ですが、4月1日
毎年恒例の桜と阪急電車を撮りに行きました。

通勤急行ワゴンRで夜勤で未明に帰って3時間ほど寝て、

起きたら8時半・・・うわー ホンマにエイプリルフールですがなー

寝る前に機材用意しておいてよかったわ・・・

大阪市交通局が 大阪メトロ に民営化された初日、改札抜けたらすぐ来た地下鉄21系に乗り、

一路梅田へ。

そりゃー急いでコンコースを小走りに阪急梅田駅へ。

お目当ては土日祝限定運行の 京とれいん 第1便9時52分発。

本日日曜日。既に並んでいます。

流石の人気の高さ・・・


急いでパチリ。

3号線ホームどこに並ぼうかと歩いていると


入線、、、、間に合った・・・



偶然にお目当ての中間車6814号車。




半個室の 和モダン のコンセプトの席。


模型も作って持ってますがなー

ドアが開きなだれ込む皆様。おばはん連中必死にはばかる。はよ決めて座れ!他の家族連れ困惑。

皆さま車両中間の席奪い合戦




そのすきに入ってすぐの端の一人席をご存知のワタシ。

何なく座れました。万歳!!

ほどなきして発車。 おばはん連中ワイワイで

お待たせしました。快速特急京都河原町行き只今発車します。。。も発車メロディーも聞こえず

パシューきゅおー~ん ぱこっ!ごとんごとん。
くねくね転線し終えてまたきゅおー~んと加速。日本語、韓国語、中国語他で案内放送始まり、



ひときわ目立つ扇子ラッピングで一段高い京都線の淀川橋梁をゴゴンゴゴン渡って十三駅に着くまでおばはん連中のしゃべり声に負けず音声合成の案内放送が流れます。


南方駅を越えてJRのガードをくぐり崇禅寺~柴島辺りから大プロジェクトの高架工事中のコンクリート柱が見えて来ます。


高架完成すると見えなくなる沿線の桜並木。。。



淡路駅は天六方面からの高架と交わります。が、あの高さまで一駅区間で駆け上がるのか・・・

淡路駅からさらに乗車率高くなりつつある車内。一眼レフ用意して、、、
上新庄駅手前のガラス張りのビルに移る3号車6814パンタグラフ付き中間電動車
カシャ カシャ カシャ カシャ カシャ カシャッ!


成功!(連写ですがな・・・)

桂まで甲高いモーターの音とザワザワ・・・本日日曜日・・・
満員の元特急の2ドア車両6300系 京とれいん6連

前の特急を後追いして時折速度を緩めながらも通いなれた鉄路を爆走します。



しゅんしゅんしゅんしゅんしゅんしゅんしゅんしゅんしゅん・・・・






桂駅に到着。見送って・・・

さっき通過した鈴なりカメラマン沢山の2駅手前の西向日駅へ準急で戻ります。

ホーム端は既に沢山。。。



ほどなく折り返して来た 京とれいん を隙間から望遠でパチリ。














また第2便が来るまで色々撮って。

今年は満開。


時折、特急通過後に舞ってくる花びら。



去年は散り始め


その前は曇天



その前がお天気お姉さんのミラクルで最高の撮影!!
しかも全般検査上りの綺麗な姿。



さてさて今年は・・・日曜日で人だかり・・・

おっと・・滅多に観れないこの時期だけの編成。





南海天下茶屋から関空特急ラピートで来た異国の人沢山乗せた嵐山行き直通運転列車。

車両も8300系の滅多に先頭へ出ない8304が本日風を切って走って来ました。
しっかり撮りました。

この珍編成通過後少しカメラマン減って
折り返し来るまでに何とか良いポジションに入れて・・・



この特急のすぐ後・・・

来ました扇子ラッピング。



カシヤッ!

無事成功!


この後、夙川や岡本へ行って

数年前の


コレや



コレ、、特にこの支線に入れられてしまう運命の5000系を撮りたかったけど



撮影日4月1日はまだ検査上りではなく走ってないのを知っていたし、もう1編成5001Fも車庫だとスカで最悪だからよらず帰ることに。。。


向かいのホームへ移動。
今撮った 京とれいん にまた狙い乗りで帰ることに。

河原町で発車待ちしている 京とれいん を追いかけず、桂駅まで

独特の ぷおー~ん なモーター音の同い年の多い3300系。

新車1000系の増備で消えゆく3300系。来年はまだどのくらい残っているのか・・・

3300系のぷおーんの加速音 ↓ 画像は車体更新リニューアル編成

https://www.youtube.com/watch?v=vKOC4q0qT18


ぷおーんの音の後・・・・来たのは7300系リニューアル編成。


ベテラン運転手の華麗なるブレーキング。

桂駅で下りて・・


しかし、お腹がすいたので


桂車庫の洗車機の絵を撮って


菓子パン2つ売店で買ってラッピング車両 古都 を観ながらもぐもぐ。



少し経って特急の後




京とれいん 到着。




また6814



でも、旺年の転換クロスシートの 麻の葉 の模様の座席の


6914へ

去年はよりによって真横に騒ぐ韓国語の人々で寝れませんでしたが、今年は心地よいモーター音で梅田までウトウト・・・


下りてすぐの折り返し本日最後の第4便

見送って

行ってらっしゃーい またいつか・・・

気になるのは、2020年ごろ設置のホームドア。 まずは十三駅に設置予定。
この 6300系 京とれいん だけ2ドア車。 他の3扉仕様のホームドアが設置されれば、どうするのか・

十三駅通過・・それとも引退か・・・



その後、スヌーピーフレンズのラッピング車両が入線。




しばらくは降りてきた女性陣がスマホ撮りで取り巻くので少し待って撮影






晴れて良かったね!

あっ.....ありがとう!!


いつか解らないからずっと天気にしておいたぞー

ありがとうございます。
確かにその後金曜日雨でしたねえ・・・


毎年撮りに行くのですね。


今度クルマに乗る時も、また言って下さいね!では。

頼もしいですぅー(爆)



このブログ・・・






パソコンがアホ状態でメモリーカード読み取り出来ず、
仕方なく、テレビにUSB端子カメラにつなげて移して画面をスマホで撮り、編集しました。
カメラのバッテリー減る減る・・・

8時間かかったわ あほパソコンどうしょう・・・

もう寝るわー
Posted at 2018/04/12 04:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阪急電鉄 | 日記

プロフィール

「阪急電鉄正雀工場の解体線に遂に...さよなら連窓6300系京とれいん......最後に乗車したモーター音の心地良かった中間電動車の4号車6800形6814号。。もう、これが最期。。。本当にありがとう。(激寂涙)何度も何度も撮って乗りに行った京とれいんとしての10年。忘れないよ。。」
何シテル?   11/05 23:19
残念なことに、 2012年の年末走行中、中指上げて煽る人物に、鉄工材料を投げ込まれ、ガラスが砕ける不埒なことが起こり、荒れ狂いました。 やむを得ずブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRODY 2月号 「乃木坂46 3期生の時代」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:28:04
私とC31ローレル第三章、始まる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 18:01:43
C31ローレルジバンシイバージョンⅢ(改)完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 13:13:10

愛車一覧

日産 セドリック SY31 せどっち Ⅴ6 30Eブロアム (日産 セドリック)
街中で目で追いかけるセドリックのセダンを購入。 ローレルは、新車2年目から帰省→故障→J ...
スズキ ワゴンR 通勤急行ワゴンR Nー1 こっそりターボ (スズキ ワゴンR)
せどっちから代替増結の通勤急行ワゴンRです。 本当はローレルスピリットのワインレッド( ...
日産 ローレル C31ジバンシィ・バージョンⅢ (日産 ローレル)
この数年 こういう骨董品個体を見るとチョクリたくなるのか ジバンシィマークがチャラい ...
ダイハツ ミラバン 真っ赤っ赤ミラターボ (ダイハツ ミラバン)
大昔、妹が免許取って知り合いから廻って来たミラターボ。 グレードはTR。 後にXXのグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation