• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

赤いアウトバックで「伊豆!蟹の食べ放題」へ行こう!|赤いレガシィの思い出|セロトニン系アウトバック

赤いアウトバックで「伊豆!蟹の食べ放題」へ行こう!|赤いレガシィの思い出|セロトニン系アウトバック












あぁやっぱりいい、アウトバック。



10月の三連休、まだ走行がいくらも回っていない、代車赤いアウトバックで、




『ふふふ、知らなかったのか』と思った、『パパおれ一つ見つけちゃった。シート伸びるよ。けど汚い』とついでに助手席合わせ掃除機をかけてくれて清々しく出発です。




今の我が家は「家族三人で快適に乗れることがマスト」なのでポルシェを検討する場合、パナメーラかカイエンまたはマカンが選択肢になろうかと思いますが、ポルシェを買ったとしても、力をパワーに!の速さよりも、車に優しさを求める認知機能急速放電中の老化オジ、三カ月から半年で売却意欲が湧きそうで、リセールが心配です。




と思っていると、ドラスル出口で見間違いじゃないと思うのですが、疾走してゆくカイエンのタクシーを見ました。検索しても出て来ない、見間違いなのかなぁ。





ポテトとマンゴースムージーのみなおやつ調達。





代車の赤いアウトバックに乗っていると、赤い車に目が行ってしまいます。



『おれ免許取ったらプレリュードもいいかなと思って。パパは一番初め何買ったの?』『うぉぉ感動。パパもプレリュード。同じじゃん。いいじゃん。』





三連休初日を甘く見た。ちょっと出遅れると、みるみるうちに東名の渋滞が延びて行く、そしてそれを回避しよう組なのか、横浜新道あたりの渋滞が延びて行く。




東名の混み方がかなりやばかったので、とりあえず第三京浜へ。




この赤い代車、しかも赤いレガシィアウトバックに乗るまで、長らく忘却していましたが、



免許を取って乗りまわしていたのが、




ワインレッドの初代レガシィワゴンBFでした。




四国からのE300渋い!




BT5アウトバックを買う時にそういえばとドライブライフは「レガシィが筆おろし」だったのは思い出したのですが、




色までは解像度が出力されず、この代車をお借りして少ししてから『あっ。そういえばワインレッドだったなぁ』とさらに思い出すことができました。懐かしい思い出が蘇ります。という意味でもこの代車を当てがってもらい感謝。アウトバックの裏道ナビ、少し1号を迂回して四国のE300を追い越せたよう。





ワインレッドのBFレガシィツーリングワゴン。




16歳のときにお付き合いしていた2つ上の当時彼女が購入しました。




一緒に東京スバル殿の砧店さまへ行って、契約前から一緒にカタログを見たり、本当は本人としては初代インプレッサワゴンを熱望で希望していたのですが、家族も乗るからと残念がって不本意にレガシィになり契約をしたのが懐かしく、当時彼女のご家族と一緒に納車も行って、



さらには納車後のトラブルで、エアコンのドレンホースがはずれてしまってだったか、助手席の足元に水が溜まってダムになる件が、




直してもらっても再発して、何度かスバル砧店様へ一緒に足を運んだものです。




当時30歳前後ぐらいだと思うのですが、ご担当が女性の営業氏で、もう33年前の話ですから、今は60歳を過ぎたぐらいになっていらっしゃるのか、今般ご担当を下さる営業様と接していて、当時からのときの流れや、我が子がこの先ときを重ねていくことを感慨深く思ったりもします。



子供の頃、電車から見えた観音様はこれだったのか、と今さら気づきました。




お昼ごはんで寄った早川駅のくるまやラーメンで待つ間のアウトバック捕捉二台目。どうやら最ピーク時に来てしまったようで、この先食事処が限られるためなかなか待ちました。




そして免許を取る前に、お別れすることになるのですが、



友人として人間関係が続いていくことになり、



免許取得してから少しの間は、いうなれば元カノの車を借りたりして、一人で渋谷をドライブしたり、男友達とドライブに利用させてもらったり、鍵を渡されておいて「学校終わる頃に迎えにこい」と狭い人見街道走ったり、夜にドライブ誘われてオザケンかけながら自由が丘の狭い道運転させられたり、だいぶあっちこっち運転をさせてもらい、そうやって道を教えてもらいました。逆にお酒に潰れた私をレガシィで迎えにきてくれたこともありました。夜の国道20号、後部座席に寝かせてもらって運搬されつつ幡ヶ谷のあたりが吐きそうでやばかった。




BFレガシィワゴンを借りたりする日々が続きつつ、二回ぐらい、こすってもしまいました。



不等長サウンドと言われるあのドロドロ音、柔らかい乗り心地、謎に安心感をくれるインテリアはじめ車内空間、サッシュレスドアの閉まるいい音を懐かしく思い出します。




中学生の頃からメルセデスベンツSL560等のプラモデルはワインレッドに塗るぐらいワインレッド好きでしたが、今にして思えばワインレッドのレガシィツーリングワゴンを乗らせてもらってた影響があったのかもしれません、



初めて買ったのは2.2L DOHC VTECを積んだ四代目プレリュードで、これもワインレッドでした。マニュアルで、7.8万キロ、140万円の中古でした。




町田に中古プレリュードや中野区に中古三菱FTOを見に行ったりしつつ、結局当時分厚い冊子のカーセンサーで見つけたのは足立区のホンダ中古車店で売っていた一台でした。今でいう認定中古車制度にまだなっていない様相だったかと思いますが、ご担当ITさんというお名前もほくろの位置も忘れません。あれは絶対に事故車だったと思います(笑)単にアライメントが狂っていた可能性もありますが、とにかくまっすぐ走らない(笑)そんな時代。



というワインレッドのプレリュードと、ワインレッドのレガシィワゴンを、『ねぇドラのプレリュードと私のレガ美、数日間交換しない?』と元カノからの要請で交換して乗ることが何度かありました。きっとスポーティーな車やハンドリングが好きだったのかもしれません。




車を交換したあとは「お互いとにかく事故は気をつける」以外に約束はなくお互い何にどう使っているのかは干渉しませんでしたが、当時ようは元カレである私のプレリュードで、男性とドライブに行き、




その男性が無免許で、ドライブ中警察に捕まり、




私のところへ警察からご連絡を頂き、車の引取だけでなく、保護者的に二人の引受人になるみたいに、私が迎えにいくということが、




二回もありました(笑) あぁ思い出してきたぞ、その男性も私が運転して自宅まで送り届けるみたいなだった(笑)明け方の中に、あの車内の変な空気まで思い出してきた。



二回とも違う男性です。二回目は水上警察署だったかな。しかも連絡来たのが深夜3時頃(笑)始発の電車で引き取りにいった気がします。





一回目は夜に警察から電話がかかってくるのですから何があったんだとびっくりしましたが、二回目は『またかよ。何やってんだよ』と慣れ始めている当時18歳の私がいました。




すっかり忘却していたわけですが、なんていうような記憶までひっぱりだしてくれました、この赤いレガシィ。少しずつ平均燃費がよくなってきました。





ですので、このとき赤いレガシィアウトバックのハンドルを握っていると、




何かどこか、若い気持ちにまでさせてもらったような気がしました。




伊東園熱川殿に到着です。三連休前日に思いつきで旅を画策。勝手に別荘と呼んでいる今井浜はシーズンなんて高くていけなくなってきたけど改装で休業中、




あっそうだ、伊東園!と思って、みん友様お勧めの部屋からの眺めがよいという、西伊豆は土肥にある伊東園殿へ行こうと思ったのですが、





三連休で満室、少しずつじゃらんで伊豆の伊東園殿を南下して行ったら、熱川伊東園殿に空きがあり、




しかも「カニ食べ放題プラン」があるじゃありませんか。さらにしかもなんと安い。お義母さんによると、新聞折り込みチラシプラン+地元自治体の補助金+あと何かの値引きで、伊東園カニ食べ放題プラン4,000円ぐらい(←AIでも教えるの無理)で行けて、お友達がよく利用しているとのこと。案外にデジタルライフよりもリアルのほうが、いや「デジタル社会よりも主婦の知恵」のほうがすごいかもと思いました。



プールもあって、夏は運用しているのかな、眺めもいいし、悪くありません。お風呂に入ることにしますが、一つだけ納得いかないのは、電子蚊取り器を換気扇直下で運用している点ぐらい😅



アウトバック契約時に、免許取得後レガシィ乗らせてもらっていたことだけは思い出したわけですが、




そのとき思ったのは、私がワゴン好きなのは、はじめに自由に楽しくわくわくで運転させてもらったのがワゴンだったから、というのがあるのかもしれず、





10代はRVブームでしたので、憧れながら雑誌をむさぼるように読んでいた影響もあるかもしれませんし、そうした初めに運転する車と楽しい思い出が織り合う初期値の影響は否定できないかもしれない、と思いました。




その後購入した2ドア、2+2シータのプレリュード、





のちにママと出会ってドライブにいくようになるまで、何人かの女性を乗せたり、よく峠たまに首都高行ったりでドアも開かないボコボコになっていくのですが、男友達とまぁよく徹夜で夕方からとか深夜から朝までひたすらドライブをしました。





眠くて眠くて、信号で「青まで寝かせてくれ」とか「5秒寝かせて」とかやっていたのですが、それでも限界でシートを倒せるだけ倒しても寛げるほどシート倒れないし、形状がバケットチックもどきでどうあがいてもとにかく体が休まらない(笑)っていうか若い体をもってしても辛い。



その後他にも2ドア車は買いはしましたが、このとき「2ドアは辛い」「2ドアは休息すらできない」「徹夜で運転して休息できなくて、気持ち悪くすらなってくるのが2ドア車(笑)」「あと稀にホームセンターでデカ物かったとき、車のくせに載らなくてくやしい(笑)」というネガティブイメージが脳裏へ刻印的に強烈についたかもしれず、未だに敬遠気味なのかもしれません。





その後の長い車選びに、初期の経験値が無意識に影響を与えていくこともあるのかもしれない、と今般思った次第で、




2ドアの使い勝手の悪さを初期に知る、同じ道歩め(笑)とこっそり思っています。




なんていうことを奇貨として



歴代レガシィツーリングワゴンの動画を見まくっていたら、三代目レガシィツーリングワゴンBHが無性に欲しくなってきてしまいました😅 今ならまだだいぶお買い得のターム。マジほしぃー




幼少のころの動画を見て、




ホテル前駐車スペースが空いたので、お風呂ついでに、



あとで荷物をラゲッジに放り込みやすいよう第二駐車場から移動のモーニング極プチドライブ。





BT5アウトバックに乗るようになって幸福感を感じる中で、この車は「セロトニン系」だと思うようになりました。





というアウトバックで伊東園制覇ドライブもしたいところですが、



他方で同じメーカー、同じワゴンでありながら、レヴォーグの幸福感はドーパミン系もしくはエンドルフィン系だと思いました。



ポルシェをはじめ、ハイパワー車やスポーティ車の多くはドーパミン系を主成分とする幸福感のような気がして、




ゆえにモアパアーメンタルに傾きやすく『なにぃーーーい!700馬力が出ただと!?』『0-100が2秒台!?それはくやしい。いやそこまでいらないだろ。いやほしい!』と、より刺激を求める方向になりやすく、




平穏の維持みたいなのとか、変わらぬ温もりとか、このまま幸せでいたい、というような安定系のセロトニンだと、モアパアーになることもなく、もっと刺激がほしいとか、変化を求めない、



この車に乗り続けたい、という傾向になりやすいのかと想像してみました。




自動車のモデルをセロトニン系とドーパミン系で分けてみるのを面白いと思ったわけですが、



運転をセロトニン系とドーパミン系で分類してみると、




セロトニン系の運転だと例えば譲ることが多く寛容的でおだやかな運転となりやすい。これが裏目にでるとトロイ運転と見えることもあるかもしれません。あるいは漫然運転のようなデメリットを引き起こすことがあるかもしれません。




ドーパミン系の運転は、攻撃的で排他的になったり、より刺激を求める結果、速度超過しやすいということがあるかもしれません。逆に集中力を持って機敏に運転行為をすることで事故リスクが低減する、あるいは動的本能や内心が活性化され仕事もバリバリやるという社会活動の積極化などのメリットや効能を考えることができるかもしれません。




なぜこんなことを考えてみたかというと、レヴォーグとアウトバックに乗っていて、



車に詳しくない人からすれば同じようなタイプの同じメーカーのワゴンに乗っているだけように見えるかもしれませんが、





相反する方向性の車両を交互に乗っていて、私の場合はストレスを感じるようになってしまったからです。




正確にいうならば、子供が生まれる前は完全ドーパミン系、子供が生まれてからは数年かけてドーパミン系回路からセロトニン系回路の運転になってきて、



レヴォーグ2.4STIの快感的ともいえる旋回性能を動力性能と絡めて楽しんでいると、セロトニン系回路が駆逐され始めドーパミン系回路が強化されてきて、



大らかな気持ちでアウトバックに乗っていたのが、アウトバックに乗っていても前の車が遅く感じてそれをストレスとして感じてしまう揺り戻し的変化、昔返りみたいな様相を感じ、それはなぜなのか考えてみて、セロトニン系とドーパミン系で分けてみるとその正体が掴めるのではないかと思った次第です。アウトバックのブリジストン製エアサスシステムの扁平60タイヤ、これがまたコーナーを攻めようとすると、扁平45タイヤ履いたレヴォーグの7掛け速度でもズルズルのカスだけど乗り心地はミルキーウェイ。

Posted at 2025/10/25 22:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 伊豆ドライブ | 日記
2025年10月23日 イイね!

モーニングレヴォーグとアウトバックでモーニングうなぎ|レヴォーグ迎車

モーニングレヴォーグとアウトバックでモーニングうなぎ|レヴォーグ迎車







『どこをほっつき歩いているんだ(笑)』という昨日水曜日。





インターホンが鳴り、帰って来たかと思えば我が子ではなく、友達が訪ねてきて『まだ帰って来てないよー』と伝え、



しばらくするとまた次のインターホンが鳴って今度こそ我が子かと思えば、別の友達が訪ねてきて『まだ帰って来てないよー』を伝え、




しばらくするとやっと帰ってきて、2名の友達とも合流できて、なんでこんなに遅かったのか聞いてみれば女友達宅で5~6人でおしゃべりタイムを過ごしていたようです😅



そしてなんとまぁ、彼女からプレゼントをもらって帰ってきました。しかも伊勢丹のなんかちゃんとしているやつだ(笑)





さらに夕刻、習い事を同じにする別の親友がなかなか予定より早い時間にインターホンを押して訪ねてきて、




夕ご飯は済ませてあるとのことで、我が子だけママの手料理を掻っ食って、二人でゲーム時間を楽しんでから、





ここ最近の流れで、やっぱり行きは電車で行くとのこと、これがまた楽しいらしく、お迎えのみいくこととなり、




パサートはワゴン専用モデルになったとのこと、欧州勢のワゴンラインナップはSUV時代の今後も安泰そうで、





ママには一杯やってもらっての、




我々夫婦の晩御飯、二人でお気に入りのつけそばを頂きます。前回はイレギュラーメニュー頼んじゃったけど、あぁやっぱりこれこれうまい!




まだ時間があるので秋雨の待機。





また二人で寄り道、コンビニから出てきました(笑)




翌朝から日帰りで道中永井食堂で腹ごしらえの温泉つかりに新潟か、一泊安達太良か、気分次第でドライブに行こうと、車は家の近くコインパ一晩激安数百円のところに止めました。





ところが、午前三時過ぎに目が覚めても「暗いうちにドライブへ出かけるワクワク感」が生まれて来ず、4時になっても五時になってもなんか出かける気が起きず、朝が来てやっぱりどうもドライブへ行く気が起きず、




車を仕舞うついでに、ちろっと近所だけを早朝徘徊ドライブすることに。あっちなみに午前六時過ぎで幹線道路にむちゃ車多くてびっくりしました。社会が動くって早い。




そうこうしてモーニングレヴォーグでのドライブ先はご近所レヴォーグ。あれ?これレヴォーグじゃなくてWRXかも😅





今度、青縛りとかで近所レヴォーグ巡りドライブいいかも。





少しだけドライブして機械式駐車場へ到着。前日の雨水がパレットに残ってて昇降するときレヴォーグに滴ります。出動するとき、帰庫するとき、それぞれ水が滴るときは、まるで湖に隠された秘密基地の開港ゲートが開くようで嫌いじゃありません。




よその現場見ているとハイエース到着。朝が早い。次いで外構屋さん激推奨の大判コンクリートタイルを夜よりは明るい早朝の光でチェック。これなぁ、流行りらしいけど、あんまり好みじゃない。コンクリートジャングルの中で生きていて、コンクリート見たくない(笑)ってことかも。




かといって、緑が多すぎて虫の館になるのもやだ(笑)




小1はじめは歩くのも時間がかかるゆえ少し早めの7:50分、それが成長と共に8時になって、そして長らく8時が定着していたと思っていると、だんだん遅くなって8:10分ぐらいに登校していくようになりましたが、最近は逆に早くなり7:40とか遅くても7:50には登校していくようになりました。を見送って、二度寝しちゃいました😅



何年生のときだったか、連休の旅行中に『あぁ早く学校行きたい、みんなに会いてー』だなんて言ってたときがありましたが、幼少時からほんと手が掛からなく、外で駄々をこねることもなく、泣き喚き散らすことも一度もなく、学校生活も合わせて恙無く有難く歩んでこられました。




というのを本人へ話すと『パパとママのおかげだよ』だなんて言っちゃってました。笑える。




とか話しながら、朝ごはんにお昼のチェーン店うなぎ屋さん、ここでネギを載せて頂くのが癖になりまして「ネギ多目」ってできるものか聞いてみれば、別盛りでくださいました😅 




ママが食べ終わるのをゆっくりお茶飲みながら待って、あぁ帰る時間。




大きなみかんの木が3本はよく繁っているお宅を通りました。『みかんかぁ、美味しそう。みかん植えるのもいいな!』。はいすぐ却下。




なんかドライブに行く気乗りがしなくて、




クルマなんて本当に興味ない、もうどうでもいい、なんでもいいよ、という日が足音を立てながら近づいてきているのか、




まだもうちょっとは先なのか、いずれにしても乗れるうちに、乗りたいと思ううちに、運転するのが楽しいと感じられるうちに、





どこかに出かける元気や健康があるうちに『好きな車乗っておかないと』そして、





『あっあっあっあっあっあっアウトバック。ほら』『どうでもいい』と会話しながらの帰路、






少しでも帰宅を遅らせて、



少しでも短いドライブができるよう、






幹線道路を通らずに、裏道を後ろがいなかったのでおじいちゃんのようにゆっくり走りながら帰りました。




降雨によりリスケの基礎コン打設。もうじき鉄筋が永遠に見られなくなります。をちらっと最後に見学して、片一方のベースはどこかに仕舞われてフェンスに結ばれているのだけど白いチェーン使ってもらっててなんか有難く感じながら、




あぁ帰ってきちゃった。




まだアウトバック乗りたかったなぁ。




することないし、枝分けしてみようかな。





Posted at 2025/10/23 23:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の風景 | 暮らし/家族
2025年10月22日 イイね!

アウトバックでモーニングトナラー

アウトバックでモーニングトナラー











隆盛を極める金木犀。



今年はなかなか金木犀が香らず色づかなくてダメかと思っていたけど、元気でよかった。





LED全盛になって光が撮れないことがある中の、独眼竜ポルシェ。この個体はスペシャル感あるけど、なんていうんだろう。いろんな型があるんだなぁ。




名前の一部を文字ったようなナンバー。『そんな人そうそういないでしょ』『Mさん、奥さんの名前をナンバーにしてたんじゃん。誰にもいわないでって言ってた(笑)』とポルシェから会話をもらいながら、割られて分譲住宅になっていくのであろう更地を横目に、




窓越しに愛車を眺めながらよりもトナラーを重視した駐車にて、黒いVMレヴォーグの横へ厳かにモーニングトナラー。モーニングトナラーの効果としては早朝ジョギングと同等と言われています。





スーパーマクロ試してみたり、




『いい厚みじゃないか。いいよ、いい。あれぐらいじゃないと。ベンツは分かってるなぁ』と最近滅法に高扁平のほうが望ましい感覚を重ねたりして、



待ってました朝ご飯。ファミレスモーニングちょい久です。





鮭モーニングの皮は無論、焼き魚はすべて皮を大らかなママが『こんなに美味しいのに』とか『もらうよ』とか『焼きたてはパリパリして美味しいんだよ』と食べてくれます。繊細な私からしたらゲテモノです。




あれは20年じゃきかない、30年ものかな、な金木犀。立派だなぁ。来春完成の新居にて「金木犀」を希望しているのですが、ずっと却下されてきたところ、今日はすんなり稟議が通りました。あじさいはまだ稟議提出していません。





お腹いっぱい、ごちそうさまでした。これで夜までは食べなくて大丈夫そう。





そして老齢に向かうパスポート、ホットコーヒーのゆっくりとした時間。『なんであんなにアルファード人気あるんだ?そんなにいいかねぇ』『ランクルってなんであんなに流行ってるんだ?理解できない』と後ろの席でご老人男性二人の車談義が耳に置き配されながらゆっくりコーヒー。帰りはデイズに乗って帰っていました。




愛車を見ながらモーニングより、モーニングトナラーを重視した片鱗を、人間とは合理性だけで説明できないものである、しかも我ながらいい年したおじさんのやることでなく行動として意味不明であることを眺める優雅な時間。





大きな黒い壁アルファードがいなくなって、レクサスGS入庫。することないので、その窓越しに金木犀。車高下げた最終型黒のレクサスGS、いつ頃だったかな数年前にちょいと考えたことがあるのですが、当時程度よさげなのは人気ないセダンの割には高くて諦めたところ、先日我が子から『パパ前にGS買おうとしてたよね?』と、確認すると4年前だ小2かな、よくまぁ覚えていることと感心しました。






プラス43円でお持ち帰り。天下を獲った!ぐらいの満足感なお得っぷり!



ファミレス駐車場に『地方ナンバー多い』とママが気づいて、社員会議でもしているのか『コインパでもあるから止めてるだけの人もいるか』とママの分析を聞いて、『することないし、ブログでもUPするか』宣言しながら帰路、おっポルシェが新しくなっている。いい色だなぁ、これ。




涙目レガシィはB4として僅かな期間だけ保有していたことがありましてBP5はお腹いっぱいゆえ食指が動きませんが、最近BS9アウトバックが欲しくてたまりません。がまんがまん。




Posted at 2025/10/22 13:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の風景 | グルメ/料理
2025年10月21日 イイね!

アウトバックとレヴォーグでいく福島2|ラーメンの旅|一泊22時間滞在

アウトバックとレヴォーグでいく福島2|ラーメンの旅|一泊22時間滞在






前回からの続きにて『スープにお米をダイブさせる』とか聞きながら、




我が子と初めて水戸方面を走るかも、なドライブ。


山岡家!に参上!




夏休みママばぁばのところにお泊り中山岡家デビューして、連れてきてもらいました。






『あの山岡家Tシャツゲットしよう』と意気込んだ割には、このとき以降行けてません。




我が子のお誘い提案にて、我が子と頂く山岡家。



お薦めは味噌らしい。習って味噌にしましたが美味しかった~。宣言通りのお米ダイブ。なるほどそうやってやるのね。





お腹いっぱい食べて、空き物件『あれは元マックだ』と見立てを聞きながら、茨城から高速に乗って、



前夜より東北道は渋滞するだろうというママの見立てで常磐道で帰る方針をママが決め、オンライン会議場を常磐方面で探すのだ!で見繕っての帰路、





さすが優秀な上司ママ。予想通りの東北道大渋滞。常磐道も少し渋滞あったけど、アイサイトXにお任せして、



旅路の手帳が閉じる景色となってきて、あぁ寂しい。




あっという間に到着の荷物を降ろしてくれて、



美味しい桃は少し熟させることとして、



マスカットは早々にちょい頂いて、ファミリーアウトバックの旅を終えました。




あぶくまで蝶々と見つめ合いながら露天風呂で外気浴したのを思い出させてくれる、蝶々が出迎えてくれた日があったり、



女子と二時間近く電話した日があったり、社で表彰を4つ頂いたり、お若いメンバーに第一子が生まれたり、移動教室をス〇ーカーした日があったりして、





あっという間に二週間が経っていた後日、ほぼ同じコースを『月末業務見届けてから行って下さい』という優秀な上司からの指示によりゆっくり出発だったゆえちょっとだけ高速乗ってレヴォーグでソロ旅路。そこそこ旅路が進んでからなんか暑いと思って助手席エアコン29度設定に気づきました。



白河の一休さん、



まずは半チャーハンを、





そしてチャーシュー麵大盛を美味しく頂きました。





14時10分を過ぎて間もなく閉店。営業時間が17時までとGoogle表示だったので余裕こいて向かっていましたが、ずんどうを傾けて作っているなぁと思ったらラスト5杯で、着丼前にのれん仕舞っていました。あぶねー。




このVNHレヴォーグがこれまたやばすぎて、





各所の随所まで魅力あふれる完成度高き一台に感じています。日本メーカーが作るステーションワゴンがもう絶滅危惧種の中に、ワゴン好きとしてはラインナップしてくれてるだけでも有難い。




福島の山々が見えてきて、その中で最も愛しい、安達太良山の雄姿が近づいてきました。





走ることそのものが目的でもあるソロ旅路ゆえあの手この手な訳の分からぬルートで安達太良往復をするときもありますが、




往路は極上の温泉を目指しているのでよほど余裕を持って出発しないとオーソドックスに4号を北上コースになりやすい。






しかし焦ることなかれ、時間に追われることなくじっくりゆっくり旅路を踏みしめていきます。




このレヴォーグのやばさは、大きな声ではいえないのですが、このあと入っていく緩やかなワインディングにて、




楽しい×気持ちいいの掛け算にて、いや二乗級を携えコーナーでかなりスピードを出してしまい、それでも限界が見えずぐいぐいとAWDとトルクベクタリングも大きく加勢しさらに内側に曲がっていく魔力を持っている点を冷静に驚嘆しながらまたアクセルを踏んでしまう点です。



1.6レヴォーグですら、気づけば山道にてただ運転を楽しんでいるだけですが意図せず活きがよくバックミラーに迫っていた重いAMGがバックミラーから置き去りになり、





こいつの場合は、絶対的なコーナー性能みたいなのが動力性能と掛け算でやばくて、こんなすげー車があったんだ、という言うなればまったく知らなかった世界を教えてもらいました。空ネット斉藤さん、初めてオンタイムでみたかも。



夕ご飯の仕度。




秋を感じながら愛車を眺める気持ちよく心地よいディナータイム。




夜が進んでさらに秋を感じる外気浴。




朝が来てくれて、朝風呂して、




もりやさんが定休日だったゆえ、久しぶりにこちらのビュッフェで朝ご飯。にしましたが、手作りの料理が体に染みました。美味しかったぁ。





せっかちに生きてきて、食事は単なるカロリー摂取であり、仕事第一で生きてきた老後が迫ってきた私にとっては革命でもある食後はゆっくりホットコーヒー。




いつものように二連泊して極上温泉三昧をしたいところですが、





日中はドライブイングをしたいのもあって、




次へ出発です。



ママから頼まれていた一人でお使いミッション完了し、



できるだけ4号を通らずに南下する開拓中。





新しいルートを通るときのわくわく感。このルート二回目だけどそれでもまた新しい発見があり楽しい。




後日、ドリームトナラーが成就する日がきます。





できるだけ4号を通らない腐心中。






『あぁここママと通ったな』『あぁここ、この間我が子と通ったな』と、すでに懐かしさを感じたり、しばし公園でゆっくりしながら、前日盛大についた虫取りをしたり、





「ママとの旅路」をなぞった「家族の旅路」をさらになぞる「ソロ旅路」。無思考ワンパターンな旅路とも言います。





同じような作りに見えて、アウトバックよりレヴォーグのほうがドライバー認識性能が高い。




アウトバックはサングラスしていると認識してくれないこと間々多い傾向。



サングラスしていてドライバー認識されないと、ドライバー別の平均燃費が計算されず表示されないので、停車してドアを開け閉めする面倒な儀式がアウトバックには間々発生するのですが、




それを差し引いても、アウトバックめちゃ魅力です。今般はスローライフ車がおらずスムースに進めた道。





ホテルあぶくま高原テラス様に到着です。



やっぱ秋なんだ、と思う瞬間。




前回家族で泊まった隣の部屋でした。一人には十二分広い。





エアコンいらず、少し部屋の窓を開けて雨音を聴きながら、涼しくなって虫は鳴りを潜め心地よい空気を楽しみました。




これはなかなかの極楽システムを発見。




お風呂のあとは経理事務のWEB講習会に出席して、




宿泊は朝食のみプランでの、夕食はレストランにてアラカルトのハンバーグ定食。これがまた特にお米が絶品で美味しかったぁ。





この少し前に来た前回ブログ時、窓越しですが大きな虫がいたり、館内バッタが数か所いたりで、次に来るとしたら『ここは冬かな』なんてシチーボーィ我が子に言われてしまいましたが、




安達太良→東白川郡塙町なこのコースプラン、



中日にほどよくかつ東北をドライブできるし、当面このパターンをレギュラーメニューの一つにしたいと思います。




お米がめっちゃうまい





朝食の時間です。



納豆も二種から選べる素敵さ。今回は昼食や夕食で頂くことは可能なのか気になる「おはよう納豆」をセレクト。




そして全4種の中から、前回とは違う2種をピックアップしてみてコーヒーの飲み比べ。あれコーヒーが抽出されないなと思っていたら、上部を開口させてお湯を注ぐタイプでした。いつもママがやってくれていたけど、そんなこともできない😅






この朝、何度目かのゆっくりサウナ後11時近く部屋に戻ると、部屋の電話が鳴っていました。




チェックアウトは12時まででokだけど、精算は10時までに済ませるシステム。だそうで、これもママがやってくれていたのか。精算といってもネット決済してあるので入湯税150円だけですが😅少ししたら行きますととお伝えしての少し早めにチェックアウト。






21時間40分、ほぼ22時間の滞在をさせてもらいました。チェックインが14時からと早く、最終チェックアウトが12時までと遅めで、なおかつ宿泊当日はチェックイン前の朝からお風呂に入ることもできるので、ホテルあぶくま高原テラス殿、24時間超滞在ということもできそうです。






大型トラック同士の離合に速度を落として気を使う国道461号、脱輪しちゃってるダンプカーが止まっていました。




交差点にあるコンビニ。『このあいだはあっちから来たのか』的に東西南北、すべてのルートを通りました。



からの新ルート開拓。




まだまだ新ルートがありそうです。




氏家アポロSSにて給油。




毎月数千のご応募を頂くのですが殊に最近はまた多いと聞きながらの電話を済ませてから、佐野ラーメンにナビセット。



途中、道の駅で梨などを買いながら、美味しいラーメンにありつけました。佐野ラーメンって佐野SAでしか食べたことなく「佐野ラーメンってさっぱりしているけど別に美味しいとは思わない」と感じて来ましたが、いやいやいやいやいや、



今年ご当地の本場で初めて頂きましたが(←ここはいい値段したけど)、まずどのお店行こうと調べてみるとむちゃくちゃ競合ひしめいていて、下手すると全国一の激戦地じゃね?と思うほどお店が多く、そのような環境が成せる技なのか各店磨かれたラーメンが頂けて、佐野ラーメンって美味しい!と知りました。この「いってつ」さんも美味しく、かつお値段が良心的でまた来たいと思いました。




夕食に間に合うか間に合わないか、餃子のお土産を携えつつ許される限り一般道の闊走をして、




埼玉県加須市にある道の駅・かぞわたらせに立ち寄りました。展望台があって、なかなか眺めがよい。




群馬県板倉町、埼玉県加須市、栃木県栃木市と3エリアのパンフラックが一堂に会するなかなか見られない光景、






全国で唯一平地にある三県境が徒歩3分だそうで、これは近々行ってみたい。





餃子デリバリー号、最後の方だけ高速乗って、餃子は夜食になりました。


Posted at 2025/10/21 22:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北ドライブ | 旅行/地域
2025年10月21日 イイね!

HEPAアウトバック号|祝 高市総理大臣誕生

HEPAアウトバック号|祝 高市総理大臣誕生











『右車線入って』と目的地付近でのアナウンスを頂戴した瞬間に、アウトバックが、しかも同じマグネタイトグレー・メタリックの一台がさっと我々を抜いていったので「アウトバックのバックゲットー!」と思い後ろにつけました。さすが優秀な上司の秀逸な指示に感服。車音痴なのに『エンブレム黒いね。バンパーの下も黒だ』、というご指摘なければまったく気づかなったけど本当だ!と思いつつ『あれはブラックセレクションかな』と優秀な車音痴の上司へファイナルアンサー。




愛車が見えるテーブルに着けることを期しながら、愛車が見える位置に停め、外からテーブルを拭いているのが見えて、丁度当該席に案内されての、愛車を眺められる席へ着座。やったー。





せっかくの歴史的な転換点。高市さんの両院投票を見ながら朝ランチ。




道中の中古車店にやはりポルシェがずらっと並んでいて『ポルシェ流行ってるのかなぁ』と呟くと、『大谷選手が乗ってるからじゃないの?なんかポルシェから提供されてるみたいだよ』と、車音痴のママから教えてもらいました。なるほど、起点はそれか。ポルシェうまい!




同じく道中、排ガスモクモクトラックがいて認識や感覚相違、経済的事情などから『外国人?』が多いかと思って助手席からチラ見してもらいましたが『日本人のおじさんだったよ』と😅 



昔はどのトラックも黒煙もくもくが当たり前だったけど、石原慎太郎氏の大功績により、我々や未来の子供達も、綺麗な空気を吸えて、改めて有難いと思いそれを伝えれば、先日の旧車イベントにてみんな白い排ガスもくもくだったので『あれも全部ディーゼルなの?』とさすが車音痴の質問を頂戴😅




朝ランチのあとは、お昼時が終わったであろう頃合いを見計らい、役場殿へ書類の提出。




またまたまた寛大なご対応を頂戴してしまい恐縮の感謝です。




そしてHEPAフィルターの空気が気持ちよい。凡そ通常の居宅内よりも空気が綺麗で、あるいは大自然の中よりも物理的にチリがないフレッシュな清々しい空気でめちゃくちゃ気持ちよくドライブできて大満足。







帰りも「ゴソゴソ」音だけの国会中継を聞きながら、祝日本初の女性首相、女性のトップリーダー誕生っていうだけで素晴らしいとも思い、また先進性あることゆえそもそもそれが理由だけでこれを阻止したい国があるだろうなぁと想像しながら、



高市早苗総理大臣誕生の瞬間、首班指名を聞きながら帰路。



ちょいちょい排ガスモクモクカー増えてきているから、取り締まり必要なのかも。





たいしたことせずに半日がただ過ぎていきつつ、出かけられただけでありがたい、




我が子がそろそろ帰宅前に帰庫。











Posted at 2025/10/21 19:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくりドライブ | 暮らし/家族

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さま 撮影技量もあって、これは高級中華の雰囲気。おいしそう!本郷スペシャルセット目当てで近々いかせてもらいます!←いつもすみません😅」
何シテル?   10/26 23:11
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 7 8 9 1011
1213141516 1718
1920 21 22 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation