• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月04日

5D3単焦点レンズ 初心者による初心者のためにすらならないカメラテスト

単焦点レンズ作品集

この他、フォトヨドバシにはたくさんの素敵な作品集があります。



NikonD7100に単焦点(AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)を着けて撮影。

Canon 5D3の単焦点レンズが欲しくなり、EF50mm F1.2L USMレンズを買ってしまいました。
勢いです。

一眼はもとより、5D3も使いこなせないのに、買ってから身に沁みてわかりましたが、ものすごく難しいレンズを購入してしまいました。


ピントが合う幅がものすごく薄い。
とはこういうことだったのか、とわかりました。
加えて、AFは遅いし、弱いし、とにかく難しい。


ピントが合う幅がものすごい少ない上に、AFが遅いので動体は辛いものがあります。
ピンボケミスも増えて思うようにいきません。

しかしながらピントが合ったときは極上の写真になるように思います。

50mmF1.4レンズにしておけばよかったと少し思いましたが、がんばって撮りまくり自在に使いこなせるように、このF1.2レンズに鍛えてもらおうと思います。







ついでにカメラが壊れ気味だったスマートフォンも新調。
こちらは新調したXperia Z3にて撮影。
一眼と比べると、深み、立体感、質感がぜんぜん異なります。




新調したZ3を5D3 EF50mm F1.2Lにて撮影。背景のボケが強い。








5D3 + 50mm単焦点レンズ

D7100 + 35mm単焦点レンズ

EOS kiss X7 + 40mm単焦点レンズ

SONY RX100 + マクロモード

夜景のみプラスして
◆5D3 + 24-70mmレンズにて70mmズーム撮影 
◆5D3 + 24-70mmレンズのマクロモードにて撮影


をテストしてみました。
SONY RX100がマクロモード以外は、すべてオート撮影です。
(各カメラ初期設定の標準画質を12%へリサイズのみ行いました)





まずはエクスペリアを撮影。
画面上部あたりにピントを合わせました。


キヤノン 5D3
箱右下にあるSONYの文字が判別できないレベルの強烈なボケ味です。




ニコン D7100
文字を読むことができ、ほどよくぼけています。
もう少し寄ればよかったですが、後の祭り。




キヤノン X7
初級機であるX7でも単焦点を着けるとここまでボケ味が出ています。




ソニー RX100
オートではこの距離感ではボケませんでした。
次回、RX100もF1.8に設定して撮影してみます。



続いては、ファミマのコーヒーカップと夜景のボケ具合。
出来る限りファミマのロゴにピンとを合わせました。


5D3 + 50mm f1.2単焦点
背景のボケが大きい丸で出来ています。
ロゴより下にある文字あたりにピントがあってしまいました。
そしてコーヒーカップの輪郭がぼやけていますが、手振れではありません。
ボケが始まっています。被写界深度が低いのが分かります。



D7100 + 35mm f1.8単焦点
キヤノンF1.2と比べると、光のボケが少し小さくなっています。



X7 + キットレンズの40mm単焦点
段々と背景の構造物がなんとなく想像できるぐらいのボケ味になってきました。
5D3とD7100は撮り直しをしませんでしたが、X7はシャッタースピードが遅く、暗い場面では手ぶれになりやすく数枚撮り直しをしました。




RX100 + マクロモード
背景の町並みがなんとなく分かるぐらいのボケ味となりました。



RX100でもう少し寄ってみました。



5D3 70mmズームで撮影。
少し手ぶれしてしまいました。
これでも十分なボケ味です。



5D3 24-70mmレンズのマクロモード。
十二分なボケ味といえると思います。
が、50mm f1.2単焦点の味には敵いません。




カメラが少しずつわかってくると、RX100のすごさがだんだんわかってきました。
手足のように動かし、いじくり倒せるようにまだまだ詳しくなりたいものです。


次の機会には親指AFもやりつつ、ニコン機も他のレンズを織り交ぜ、何より腕もあげてテストもリトライdしたいと思います。




カメラばかりいじってないで、早くドライブへ行こう





ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2014/12/04 23:33:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2014年12月5日 6:59
おはようございます(^^)
F1.2はいいですね。
30年前にF1.2を手に入れたとき、とても嬉しかったことを思い出しました。

絞りをF1.4に絞ればピントの深度は大きくなるので幅広い使い方ができることもメリットではないでしょうか。絞り優先モードで楽しめるレンズです。

レンズが重くなるのがちょっとしたデメリット。

私なら少し被写体に近づいて、そのレンズで家族のバストアップ写真を撮ってみたいと思います。柔らかい優しい写真が撮れると思います。
コメントへの返答
2014年12月5日 12:14
ファッショニスタさん、こんにちは。
コメント有難うございます。

すごく長いカメラ歴ですね。
フィルム時代は現像代が大変だったと思います。
現像してから失敗を見て上達していくわけで、トレーニング費用も相当だったと想像します。


今のところとろけるように柔らかい優しくとれる寝顔専用レンズになってますが、

絞り優先モードにもトライして、家族のよい日常バストアップ写真も撮れるようにがんばります。
2014年12月5日 20:49

こんばんは!(* ̄∇ ̄)ノ

単焦点の比べ撮り、面白いですね~♪
私にはまだ、イイぼけ方は分かりませんが、
違いは一目瞭然です!

レンズ+カメラの差もあるとは思いますが、
色も随分と違うもんですね。

Nikonが自然でCanonが綺麗と聞きますが、
ファミマのカップはどれがリアルでしたか?
ちょっと興味があります (* ̄ー ̄)

コメントへの返答
2014年12月6日 9:25
ぽんさん、おはようござます。
コメント有難うございます。

カメラってこんなに違うものなんだ、というのから楽しんでいます。
X7にf1.2も着けてみればよかったです。


>ファミマのカップはどれがリアルでしたか?
一番はやはりNikonだと思います。
キヤノンは実際よりも明るく写っているように思います。

2014年12月6日 10:25
はじめまして。
渥美格之進といいます。宜しければ格さんとお呼び下さい。

短焦点レンズの撮り比べ、参考になります。自分は飛行機写真から入ってデジイチを揃えたので 長玉ばかりで標準系の手持ちが銀塩時代の古いレンズしかありません。

ですから最近たまに人物写真を撮る機会があるのですが苦労しています。

ところで、このテストはマニュアル?それとも絞り優先モードの絞り開放で行ったのですか?宜しければ教えて頂くと嬉しいです。

Canonが明るく写るのは銀塩時代からの傾向だと思っていますよ。
コメントへの返答
2014年12月6日 23:17
格さん、こんばんは。
はじめまして。コメント有難うございます。

F15イーグル半端なくかっこいいですね!


>このテストはマニュアル?それとも絞り優先モードの絞り開放で行ったのですか?

フルオートでカメラ任せでした。
まだ細かい設定できるほどカメラに詳しくなくてすみません。

長玉というのは望遠レンズなんですね。いずれ私も飛行機を撮ってみたいものです。


Nikonは写真を撮る人の気持ちでカメラを作り、キヤノンは写真を見る人の気持ちでカメラを作るとも聞きましたが、昔からなんですね。


プロフィール

「あー行ってもうた😭 楽しんでこいよー😄 別荘にはお婆ちゃまと犬もいるそうで、素敵な夏休みを下さって、親友とご両親ご家族に感謝致します。」
何シテル?   08/08 19:19
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation