• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月27日

一瞬の季節な残雪と桜の新潟ドライブ 東京~赤城SA~関越トンネル編

ナビ上で片道333kmだったゾロ目新潟ドライブへ出発です。
目指すはイオウ含有量二位、エメラルドグリーンのお湯が最高な新潟県は月岡温泉です。


旅の全行程です。
関越自動車道(246.3 km)と北陸自動車道(476.5 km)の一部とを使って、関越トンネルを抜けて、新潟は日本海方面を目指します。


総延長距離を見ると北陸自動車はけっこう長い高速道路で、日本第三位の長さとなります。


せっかくなので北陸自動車道の全行程をついでに地図で確認してみます。
新潟JCT(新潟県)と米倉JCT(岐阜県)を結びます。
確かに長い高速です。富山周辺ではトンネルがたくさんあります。

ちなみに総延長距離で日本一長い高速道路は東北自動車道 679.5kmとなります。
道路いろいろ日本一の一覧



新潟ドライブ記事に戻りまして、

今回は練馬ICから関越トンネルまで約150kmのご案内です。




関越、鶴ヶ島ジャンクション付近。
圏央道が海老名まで通じたので、埼玉県在住者の神奈川や箱根など東名方面へのアクセスが格段によくなりました。
実際に埼玉発箱根バスツアーなども増えているようです。
神奈川方面にお住まいの方も、群馬や長野など関越・上信越方面のアクセスが格段によくなりました。


せっかくなので、こちらも地図で確認しておきましょう。鶴ヶ島JCTと海老名JCT間は約83km、
小一時間のドライブとなります。ドライブの選択肢が広がりますね。





埼玉県の嵐山(らんざん)PAで小休憩。

嵐山プリンが売りだそう。
地元嵐山町の養鶏場・セイメイファームの朝取り新鮮玉子を、北海道産の牛乳とミックスして焼き上げたカスタードプリンということで、期待が高まる上に、プリンを作り続けて30年に惹かれて賞味してみました。
・・・甘さ控えめで、それなりです。もう少しキャラメルの香りがほしいところ。




人口2万人、嵐山周辺です。
緑が多くて、いいドライブ気分にさせてくれます。




伊香保IC周辺。
伊香保温泉草津温泉四万温泉万座温泉をはじめ、さらにそのまま足を伸ばせば長野の様々な温泉も楽しめる温泉宝庫への玄関口です。

群馬は、恵まれたその地を基点にすると、九州に負けず劣らずたくさんの様々な温泉が楽しめる温泉大国です。
灯台下暗しになりがち。地元の方、群馬の温泉を楽しみましょう。
群馬の温泉あれこれ


そして関越はこの辺りから二車線になり、2~4%の傾斜で少しずつ山を登っていきます。
春以降のこの辺りは、周辺に緑が多く山になっていくため、フロントガラスに雨のごとく虫がブチブチ当たるようになってきます。虫は関越トンネル周辺まで続きます。
安全運転のためにもこまめに拭きたいところです。






赤城高原サービスエリアにてさらに休憩。
ドライブをした4/22のこの辺りは丁度桜が満開です。
綺麗な桜吹雪を見ることができました。





たんぽぽとさくらの葉。
赤城高原サービスエリアは、散歩道もあり、景色もよく、お勧めのSAです。



緑も気持ちよく、空気も美味しいのでついつい長居をしてしまいます。
急いでいるときは罪なSAです。
道中のPA/SAもゆとりをもって楽しめるように時間にも心にも余裕をもってドライブしたいところです。




美味しそうな果実や野菜も売っています。




何より、散歩道に木のチップが敷き詰められていて、柔らかい踏み心地で散歩が気持ちいい、赤城高原サービスエリア。を後にして



桜と残雪の山々。
関越自動車道ドライブを進むごとに、残雪ある山々が目に入ってきます。
タイミング合った今しか見ることができないドライブです。


さらに残雪の山が近づいてきます。



カーブを曲がるごとに残雪の山が大パノラマで近づいてきます。
小春日和の中、気分爽快ドライブです。





さらに関越トンネル直前にある谷川岳PAで小休憩。
上下線とも無料でいくらでも谷川岳の6年水を頂くことができます。
ペットボトルに汲んでいく人もたくさんいます。

ここでも桜が満開。
谷川岳六年水飲んで、顔も洗ってさっぱりリフレッシュします。
なお下り線のみPA工事中で水飲み場がトイレ横であまり気持ちがよろしくないことと、展示室がなくなっていました(2015.4現在)。



やっと関越トンネルに到達しました。
左上の小さい崩落痕みたいなのが気になります・・・。

全長は10,926 m(下り)、11,055 m(上り)と、129mも異なります。






谷川岳を虫で汚れたフロントガラスで貫通中。
田中角栄の力で、上越新幹線とともに造られました。

関越トンネルの完成が、日本ではじめて日本を縦断する高速となりました。
これができるまでは、峠越えだったわけですね。

首都高速C2中央環状線山手トンネル(18.2km)に抜かれるまでは、日本一の長さを誇るトンネルでした。
鉄道トンネルとしては世界一の青函トンネルが53.9km。
比べると、青函トンネルの長さがすごいのがより分かる結果に。


新潟ドライブ続く。


ドライブへ行こう
ブログ一覧 | 新潟ドライブ | 日記
Posted at 2015/04/27 13:04:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちのよい天気のさいたま市です♪
kuta55さん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

お医者さんから帰宅!!
はとたびさん

2025 SUPER GT 第2戦 ...
norick.no1さん

この記事へのコメント

2015年4月27日 23:48

こんばんは(^o^ゞ

関越トンネルって、
東京から近いんですね~( ゜o゜)

昨年、長野から新潟に抜けて、
北から下りる形でトンネルを走りましたので
遥かな彼方のイメージがありました...
あたりまえかσ(^_^;)

タンポポと桜の花びら、素敵なコラボですね♪
黄色のおかげですかね?
ピンク色がみずみずしく感じます(*´-`)

コメントへの返答
2015年4月28日 0:54
ぽんさん、こんばんは。

近いと言われればそんな気もしてきますが、年を重ねてくると体力的にも眼精疲労的にも十分遠く感じるようになりました^^;

ぽんさんのように往復で500kmオーバー?を軽く駆け抜ける体力がなくなってきましたTT

ぽんさんのすてきな黄色には敵いませんが、たんぽぽの黄色も素敵ですよね。

いつもありがとうございます。


プロフィール

「前後重配の不均衡は長年調律を重ねて来たとてBMW等50:50の快感が不在なものの、低重心シンメトリカルAWDの素性に加え軽量かつトルクベクタリングで切った分グイグイ曲がっていく化物カー。にてもうひとっ風呂して出発するとします。春の外気、気持ちよくて脱力しながら外に長居してしまう。」
何シテル?   05/14 09:17
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
レクサス LX レクサス LX
我が子が生まれてから基準では19台目、我が子チョイスとしては13台目となることを一緒に数 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation