雨でもドライブへ行こうやら、雨を避けてドライブへ行こうやら、矛盾したタイトルですが、
いろんなドライブへ行きたく思いつつ、でも避けれるならば雨は避けたいたいものです。
ましてや土砂降りは。
梅雨も明けると、今度は夕立もありますが、2015梅雨ネタ最後になります。

久しぶりの
東北道。颯爽と
BMW・i8が駆け抜けていきました。
都心の100円パーキングはきつそうです、ガルウィング。
しかし先進的なデザインでよくぞ市販しました
BMW(バイエルン発動機株式会社)。
ブランドイメージや戦略、ポジショニング、そもそも業界も異なるとも言っていいですが、日本語でいえば
ヤマハ発動機株式会社と社名が似てると言えなくもない。

この日は梅雨の関東長雨中日。
なんとか雨を避けようと、予報が当てにならない
雨レーダー バイオウェザーサービスと睨めっこ。
雨雲が関東南を通過し、北関東方面はなんとか雨が降らない予報だったので、
東武動物公園へ行ってみることにしました。
見事にはずれて何度か雨に降られるのですが、でも小雨だったのでよしとしました。

場所は埼玉県南
埼玉郡宮代町と
白岡市にまたがったところになります。
都心から約50km、片道小一時間のドライブです。

東北道の
久喜JCT。
何気ない高速での一コマですが、ある意味この日一番すごいと思った光景です。
トラックやバス以外、
すべてトヨタ車です。
手前から
プリウス2台、
ノア、
アクア2台、
プロボックス2台、さらに黄色いバスの先に
マークⅡ(8代目)がいます。
すべてトヨタ車。さすが
国内シェア4割のメーカーです。軽を含めても走っている半分近くがトヨタです。日本が誇り、日本を支えてくれている企業の一つです。
以前、
名古屋に行ったときに、地元中小企業の社長、タクシーの運転手、社会勉強で行った夜のおねぇちゃん。
すべての人がトヨタのことをよく言いませんでした。
乾いた雑巾をしぼる、というコスト意識が起因しているわけですが、トヨタがなかったらどうなるんですか、と問いたい気持ちになりました。
日産はゴーン氏就任時に多くの外注・下請けが切られました。仕事があるだけ有り難い。
そんなに嫌であれば、他の仕事をすればいい、という正論チックなかじ取りが大変な現実も分かりますが、地元の雇用や経済基盤、経済波及効果があることを考えればもう少しトヨタへのナイス意見も聞きたかったところです。
ホンダの軽に乗っている名古屋キャバ嬢が「うち
タントほいしら」と
トヨタグループへの貢献を匂わせていたのが唯一です。
一方で、すそ野が広い、我が国の基幹産業たる自動車業界におけるホンダにも本当に勝手ながらに、もう少しがんばってほしいと思いつつ、北米では強いポジショニングを築いているわけですが、国内回帰もしてほしい今日この頃です、とそんなこと言えないくらいに国内経済のファンダメンタルがお先真っ暗ですが。
なんてことを思いつつ、私は
東武動物公園にドライブへ。

東武動物公園でお昼。
このしょぼくれ感たっぷりのラーメンセット。嫌いじゃありません。
天候もあったとは思いますが、広い食堂貸し切り状態でした。
昔は関東ローカルかと思いますが「
カバの園長」が有名でCMまでしていたのに、だいぶ寂れている感じでした。
アフラックの本社。かと思うほどのアヒルに、中に入って餌をあげれるのですが、数が多すぎて一斉に寄ってくるとちょっと怖い。
ロッキー君。
奥さんのメープルちゃんが今年子供を産んだそうです。

こちらに来たときは「おいおい、遊園地ゾーンと動物園ゾーンからなるハイブリッド型レジャーランドだなんてうまいこと言ったもんだな」としょぼい感からドライブ先として「失敗した」と思いましたが、いやいや慣れてくると、そして遊園地ゾーンまで行くと楽しいです、ここ。
遊園地メインの方は
東ゲートで民間駐車場を使うのが便利です。たしか1日500円。
動物園メインの方は西ゲートで
東武動物公園の駐車場を使うのが便利です。こちらは1日1,000円。
はじめて行くと戸惑いますので、記しておきます。

なにしろ空いているので、フリーパスを買えば嫌と言うほどの乗り放題状態。
ジェットコースターが好きな人にはたまらないかもしれません。
アスレチックもすごいものがありました。小学生・中学生も楽しめるところだと思います。
不思議だったのが、カメラ女子ピン・カメラ女子組がやたらに多かったこと。何かあるのでしょうか。

私が気に入ったのがこの園内にある小型の汽車。
たくさん歩いたあとに一番後ろに乗車して、景色をただただ眺めているひと時に癒されました。
家族は寝てしまいました。
今度は栃木にある系列の
東武ワールドスクエアにも行ってみたいと思います。
小田茜ちゃんのCMを思い出します。

帰りの首都高にて。
都内を見るといつも思いますが、よくぞこれだけの建造物を戦後に作りあげたものです。各所にびっしりと。
それが今限界が来ているわけですが。
たまには辛口気味に好き勝手に考え事もしながら、
ドライブへ行こう。
ブログ一覧 |
埼玉ドライブ | 日記
Posted at
2015/07/20 23:48:23