• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月06日

千里川の土手へ飛行機を撮りにドライブへ行こう。まずは伊丹スカイパークから!


名古屋で台湾ラーメンを大阪では台湾鍋を食べ、なぜか台湾続きだった旅の目的でありグランドフィナーレ。

それがこれ。
飛行機撮影の聖地、伊丹空港にある千里川の土手へ、写真を撮りに来ました。その利便性から今も第一級な大阪の玄関口であり、大阪府と兵庫県にまたがる正式名称、大阪国際空港のすぐ近くにある、飛行機の撮影スポットです。

千里川の土手、はじめての来訪です。やっとこれました。NHKで千里川のドキュメンタリーを放映していて衝動的に翌日家を飛び出してから二泊三日。来てしまいました。




千里川土手の前に、伊丹空港スカイパークへ。
伊丹スカイパークは滑走路西側に平行してあり、飛行機を横から見ることができます。
まずは北エントランスの駐車場に車を止めると、ジェットエンジンの轟音が。



ふと横を見ると、これ。テンションがあがります。ドーパミンが放出され、受容体がそれを急いで、でも受け取り切れてないのが分かるかのようなテンションの上りよう。



セロトニンをむりくり放出し、落ち着いている家人と、焦る自らに気持ちを落ち着けるよう呼びかけながら、トランクに入れてきたカメラや望遠レンズを出して準備。


そしてまた横を見ると、今度は離陸、この距離感で音もすごい。けっこうスパンが短い。
早く、早くいかないと!今度はノルアドレナリンが分泌されはじめもどかしさだけが走ります。



大空の丘と名付けられた北側展望スペースへ行くと駐機している飛行機が見えてきました。ANA機とモノレール。



離陸に向けて、誘導路を進むANA。



と思っていると、先に着陸機。



着陸したANA機が逆噴射の音を轟かせて目の前を通り抜けていきます。



をトリミング。
元画像をさらに拡大して見てみれば、中にはおそらく女性機長のような髪型を確認できたり、ということまで分かるんだ、面白い。



間髪入れずさっき誘導路で待っていたANA機の離陸。いってらっしゃいませ。
伊丹スカイパーク北エントランスではほぼ目の前が滑走路とタイヤが離れる離陸ポイントになります。


小型機はテストも兼ねて安め(暗め)の、だけど450mm換算、最大で585mm換算になる望遠レンズ仕様ASP-Cカメラに変えて。



レンズが暗いと動態撮影ではAF精度が落ちます。



機種、マニアックにいえば機材、いや機体記号が分からないとだめなのでしょう。今後少しずつ覚えていきたいと思います。


目指すは千里川の土手。JAL機を見送って移動します。




次は、伊丹スカイパーク南エントランスへクルマで移動。
翼の丘と名付けられた小山の駐車場に着くや、JAL機飛来。



南側に移動してきたことにより、通常時の着陸進入方面に寄ってきたことになるので、ほぼ目前で胴体部のタイヤが接地します。ここも見応え十分です。



少しすぎてから前輪接地、とブレーキ。


柵を入れてもこの距離感。



次は離陸。少し落ち着きを持ち出したので


クルマと絡めて。


もういっちょ、とこんなことをしていると「早く千里川の土手行こうよ」と家人。
そうだ、ここはまだ伊丹スカイパーク。千里川の土手に行くのでした。ついつい夢中になってしまいます。



と思っていると次が。切り上げるタイミングがつかめません。



「よし、そろそろ千里川の土手に行こう」



と、思いきやカメラを変えてみて撮影。



行こう、と思いきや、珍しい緑のANAだ。切りがありません。


駐車場を徒歩であとにしつつ、爆音で振り返ってもう一枚。
千里川の土手へは、伊丹スカイパーク南エントランスにクルマを置いて歩いていきます。
徒歩20分、照り付ける太陽で死にそうになりました。けどテンションはマックスです。

他には駅からレンタルサイクルやバスを使う方法もあるようですが、散歩も兼ねて徒歩を選択してみました。また100円パーキングもあるようですが、探すのが面倒なのと、そちらもそれなりの徒歩がかかるようなので見送りました。



横道を見れば軽工業地帯、を歩く。



歩く。田んぼもあるんだ。



よし、土手沿いに入ったぞ。思ったよりも大きな川だ。



あ、見えた。



なかなか近づかないもどかしさ。


なんか少し近づいた気もするけれど、まだだろうか。



これが千里川か、そして千里川の土手か、遠く右手にさっきまでいた梅田スカイビルも見える、左手にはゴルゴ13もいるぞ、にしてもこの先行っても空港と遠ざかる気が。
近くで休憩している人に聞いてみるとこれは千里川ではない!と判明。飛行機で有名な場所は分からないけど、この先を左に行くと千里川だよ、教えてくれる。はやる気持ちで違う土手に入ってしまったようでした。飛行機や写真に興味ないとポイント知らないものなんですね、地元の人でも。



自転車で走って追いかけてきてくれ、こっちこっち、と。
大阪の人は人情味あります。丁寧にありがとうございます。
どうやら猪名川(いなかわ)の土手を歩いていたようです。ちなみにここは大阪府と兵庫県の府県境だよ、とも教えてもらえ、境目を歩けたのでよしとします。



ちょっと回り道をしてしまいましたが、千里川の土手に間違いなくのりました。
ここを進めばポイントに着くはずです。


小型機も次々にたくさん着陸アプローチ。




確実にもう少しの手ごたえ。
以前、大阪の友人に、今にして思えばもう一つのスポット、離陸が前側より見える下河原緑地に連れてきてもらったことがあります。こちらは駐車場があり、路駐もできるのでクルマでのアクセスに便利です。千里川の迫力、下河原緑地とくらべものなりません。なんで千里川の土手に連れてきてくれなかったのかと思えば、それはアクセスが悪いからです。それでも来る価値大いにありでした。



そして着きました!ついつい千里眼と呼んでしまいそうになる、千里川、その土手に
土手にかかる原田大橋から。

写真左側に空港があります。撮影したい写真によって、土手左か、土手右を選びます。渡れるこの原田大橋からたいした距離ではないので移動も苦ではありませんが、今回はより空港に近い、写真左の空港寄りで撮影をするととしました。

土手右側のほうには斜面があり少し高くなっているので、空港の柵より高いところから撮影できます。望遠を使った着陸のいい写真を狙うならこちらのほうがいいかもしれません。



川にかかる橋に見えるのは、原田進入灯橋といい渡ることができません。進入灯、つまりその真上を飛行機が通過することを意味しています。進入灯橋の端を陣取れれば高さをかせげて写真を悠々と撮影できますが先着1~2名といったところです。


夏休み中は大型機の飛来が多いそうですが、この日の人出は少な目なほうだったのではないでしょうか。このあといろいろな人に話しかけられることなったり、風圧で飛んでしまった帽子を取ってくれたり、写真をお願いされたり、やっぱり人情味あふれるというか、人懐っこい関西というところなんだと感じさせられます。



来た来た、


来たー


ついた、


ついに、千里川の土手。


千里川土手での撮影につづく。

伊丹スカイパークも寄って、
千里川の土手にドライブへ行こう

ブログ一覧 | 大阪ドライブ | 日記
Posted at 2015/09/06 16:52:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

この記事へのコメント

2015年9月7日 9:22
どらいこさん、こんにちは。

すごく楽しそうなのが文面から伝わってきます。

伊丹空港スカイパークと千里川土手、いいですね、行って見たい。

1枚目の写真はB787ですね。
胴体下面に綺麗に景色が映りこんでいて良いですね。思い切って右翼を切った構図も素敵です。

自分も飛行機写真を撮りたくなりました。(笑)
コメントへの返答
2015年9月7日 22:21
格さん、こんばんは。

とてつもなく楽しかったです。
飛行機撮るのって楽しいんですね。
それとあんなにも下面が映り込むものだとは思いもしませんでした。お褒め頂き恐縮です。戦闘機は遥か別世界ですが、今後とも勉強させていただきます。

787よくわかりますね、たったこれだけの情報で。さすがです。
私は現場にて周りの人に教えてもらうまで787とは気づきませんでした。道は遠しですが、少しずつ詳しくなっていきたいと思います。

ブログ楽しみにお待ちしています。
2015年9月8日 7:48
おはようございます(^o^ゞ

続篇、待たせて頂きました!(^o^)

飛行機も色んな楽しみ方がありますが、
私は観る、乗る、が中心ですね♪(*´-`)

空港のケロシン臭で寝てしまうぐらいの
ヘ●タイですから(爆)

機体(登録)番号、レジは大事な要素で
判別出来るように撮る事が重要とか...
奥が深いですね~♪ヽ(^○^)ノ

コメントへの返答
2015年9月11日 14:02
ぽんさん、こんにちは。

ありがとうございます。

あ、それは変○ですね^^;
そんな人、はじめて聞きました。

判別できるように撮るなんていうのもあるのですね。知りませんでした。
ブログを見ていると航空業界にも詳しくなるようで面白そうです。少しずつ恐る恐る足を踏み入れてみます。

プロフィール

「8月も来ることが出来ました。今のところ毎月コンプリ。9月も来れますよう。岳温泉、来週末がお祭りのようです。」
何シテル?   08/11 06:58
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation