• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月25日

南風運用の成田空港・さくらの山公園にドライブへ行こう。家人との会話をしながら


ぎゃぉおう!
しまった。人格者として自らをリスペクトしている、わたくしとしたことが取り乱してしまいました。
恥ずかしいです。千葉県成田市、さくらの山公園にて。




千里川連れて行ったせいだよ」と家人から、千里川ほどの迫力がない、と生まれつき人格が破たんしている私がクレームをもらいながら、「まぁたしかに」と思っていたわけですが、やはり飛行機を目の前にすると不思議とテンションが往年の千代の富士、すなわち歴代トップクラスです。


プリンセスジュリアナ(カリブ海にあるオランダ領)は飛行機を撮影するようになる前から行ってみたいと思っていましたが、エアライン撮影が好きになりだしてからは、世界のいっぷう変わった空港、がたくさんあることを知り、長時間のフライトは本当にしんどくなってきた年頃ながら、一つ二つは行ってみたくなりました。




伊丹にジャンボが降りる姿と、昔の香港空港を撮ってみたいというのは、叶わぬはかな過ぎる夢ですが、というようにいつ状況というものは変わらぬかわかりません。遠い、遠いけどジュリアナはまずは行っておきたい。二年内を目標にしたいと思います。「もう泊まるホテルも決めてあるよ」と家人と話をしていたら「どんだけ飛行機好きなんだよ」と、いえいえまだ女子アナでは竹内由恵さんぐらいしかわかりませんがかなりタイプであり、可能性がゼロなわけではないはず、すなわち純朴な初心者です。




「南風のさくらの山公園」は今のうちです。冬は北風が多くなるので、反対側からの着陸進入になります。ということをこのカメラのおとうさんから教えてもらいました。いろいろ教えて下さってありがとうございます。また会う気がします。


後日、羽田も再度行ってきたのですが、少しずつ詳しくなりはじめました。羽田では、いやそんな見方もあるんだと勉強です。高校生ぐらいの子に教えてもらったのですが「あのライトはLEDだから一年前の787だよ」とか、「じゃあ最近の787はLEDじゃないの?」と、情報の正確性を確かめるよりも自尊心を傷つけてしまう可能性が気になってしまい、なぜか聞けず、いずれにしても、もうディープすぎておじさん真っ青です。



「この構図もいいよ」。と教わりました。成田のおとうさんありがとう!



しまった×1.4。写真が多い予定なのに、テキストも多い。


個体により機体の製造工場まで把握している人もいて、いやいや会話も楽しめそうです、これから。いろいろな飛行機撮影のブログを見ていると声を掛けられても飛行機撮りは返事もしない人もいるそうですが、でもその気持ちもわかります。

ブログにUPするためにリサイズしている最中に家人が「ほんとカメラって一人で楽しめるよね、撮るときも、撮った写真を見て楽しんでるときも」。おいおい的確なこと言うな、と思いましたが、本気を出せば本当に誰とも関わらずに一人で完結できる世界です。とくに飛行機や電車など相手が無機質であればあるほどに。被写体も好きに選べて、そこがまたカメラのいいところで、返事もしない属性の人もそれなりにいるジャンルだと思いますが、これまた話しかけてくる外向的な人もけっこう多いから、それもまた面白い世界であり、楽しいものです。




自慢ではありませんが(というくだりは古今東西180%完璧自慢なのですが)CAに機内で一度ナンパチックな対応をされたことあります。家人に思いっきり自慢していたら「まぁいいんじゃないの、そうはなかなかないことでしょう」と、家人が悟りを手中に収めたフランクミューラーをしながら即身仏になった方々に見えたこともありました。繰り返します「物欲にまみれた即身仏を見てみたい」。




素人ながら気持ちがわかりはじめました。
人としての浅はかさを教えてくたあの一言。「やっぱ787はええね」。天使の声。すなわちおっちゃんの優しく、そしてまるで綿あめのように甘く儚い、諭しの声。もうすこしでガンジーの域になるくらい無抵抗な私がいました。そしていま自分の話しばかりで猛省しているところです。



1



2


3、ダー。
アントニオ猪木氏の言葉「元気があれば、なんでもできる」。
まったくプロレスファンではない中ながら、若かりし頃友人にこの言葉を教えてもらいました。若いときはなんとも思いませんでしたが、年を重ねるごとに、けだし名言なんではないか、と思います。

元気に勝るものなし。
たとえば愛があっても、元気がなければ、できない、こともある。愛がなくとも、ような気がする。

たとえばお金があっても元気がなければ使えない、使う機会もない、どこかへ一緒に行くこともできない、お酒も飲めない。元気がなければ仲間とも楽しい時間を過ごすのは難しいかもしれない。

経済的に厳しくとも元気さえあればがんばれる。あるいは元気なうちにしか、旅行も、飛行機撮影も、重いカメラも使えません。軽いカメラにしようと思う時もありますが、まだ重いカメラを持ち運べるうちはがんばろうと思います。心はチャックウイルソン。




羽田、伊丹・千里川、成田と(横田は失敗でノーカウント。軍用機は本当に難しい)と、まだ三ヵ所・三回しか撮影経験がないですが、それぞれにいい所があるな、と感じ始めています。羽田はその本数(超望遠があればさらに楽しみは広がりそう)、千里は日本のディスコではないジュリアナなごとくの迫力、成田はエアラインの豊富さとジャンボの大盛りに、にA380がそれぞれ魅力です。



機材がまだ分かりません。機体番号で一つずつ調べたいところですが、もうちょっと余裕ができてからにします。



ちなみに家人は女性ながら、飛行機が大好きで、でもカメラはあまり興味がないのですが、かなり遠くに飛んでいる飛行機を「あっ飛行機だ!!!!!!」と見つける能力に富んでいます。あまりに大声で車内で言うので、そんな近く?と米粒みたいな機影を見ては毎回騙され、どこの子供だよと思いながら、そのまま航空自衛隊へ行って頂いて、哨戒任務にあたってもらいたい今日この頃です。


陸自・海自も飛行機あるよ、というわけで選択肢を広げながら、自衛隊の方、もしくは防衛省の方、年輪がけっこう輪が掛かっていますが、いかがでしょうか、ヤフオクにて入念にお待ちしています。そんな家人とも学生の頃に出会いもう20年も経ってしまいました。




デルタに、



ユナイテッド
デルタに吸収された、ノースウエスト航空というのもありました。ボーイングなどメーカーも再編を繰り返してきましたが、エアラインも再編を繰り返してきました。

安めのツアーだとJALなど日系以外が多く、昔はこれらの外資系もよく乗りました。とくにアメリカのエアラインはサービスもフレンドリーですが、機内のメンテナンスもフレンドリーで、シートが壊れていたり、イヤホンから音がでない、とか必ず何かはあるものでした。




ジャンボを見る機会もめっきり減ったので、しつこく掲載。



ジャンボの二階席も懐かしいですね。



着陸も迫力が違います。



不動産証券化のように、航空会社がリースしている機体の権利を持つことができるそうですが、先般のスカイマーク事案では影響があるのでしょうか。




離陸。そしてリスペクトは幻。



ジェットの陽炎を見たくて思いっきりトリミング。超望遠がほしくなります。が、一定以上の重いレンズは厳しいかな、やっぱり。体力に自信がありません。それにしても最近のデジカメっていうのはすごいですね。これだけ拡大しても、まだぜんぜん見られます。カクカクしていません。





デルタはスカイチーム
ワンワールドに、スターアライアンス
意訳すると、すみれ組に、一人の世界に、ゆかいな仲間達。





エアチャイナ




ジェットスター
スターという単語使用、航空業界に多いように思います。




それぞれの人生、それぞれの時間、それぞれの一瞬。その積み重ね。



マイレージのゴールドやプラチナを維持することだけを目的にフライトする人もいるそうです。沖縄まで搭乗し、離島に寄って、すべて一度も空港を出ずに帰ってくる人もいるそうです。




北米のエアラインは787が多いような印象でした。
当初はトラブルもあった787でしたが、今のところ安定運用されているようで一安心です。



来年の南風が吹き始めるころに、満開のさくらと絡めて撮りたいところです。




ベトナム航空
親日の国、ベトナムにて、とある通信企業の方が「遺伝子を置いて行ってくれ」と、村長に言われ村ごとの若い女性が出てきたことがあるそうです。親日過ぎて怖いですね、いろいろな意味で。煩悩の3辺の合計が115cm以上ある場合は注意が必要です。





料金はファーストクラスなエコノミークラスなコンコルドが飛んでいた頃や他の超音速旅客機構想があった頃の夢。せめてジャンボだけは無くなってほしくないですね、なんとなく。将来的にA380もしかり。



完全に近いほどの風下でした。
写真を撮っている一帯はジェット燃料の排気臭と、タイヤのゴムが焦げたような匂いに包まれています。合わせて「あぁ~いい匂いだ!」と若い青年が言っていました。よほど好きなのでしょう。ゴムの匂いは苦手です。



公園内を移動しながら、他のスポットも探索。



移動中に飛行機が来ると、しげみの中から一枚、なんてことも。



おっとANAの787だ。



二機飛来。後ろから迫りくる異形な雰囲気。



まずは前に飛んでいる自衛隊機のような色なエアカナダ。
エアカナダも787の保有率高そうです。



からの、A380。



この絶妙にアンバランスが取れている機体。



と、比べて777-300はスレンダー。
スレンダーはやっぱええね、と天使へ電報を届けたい気分です。





海外から戻ってきて「あぁ~帰ってきちゃった」という気持ちとともに、日本の地が見えると思う、あの安堵感。を思っていることでしょう。おかえりなさい。



気が付けば、だいぶ秋らしいですね、今日も。
季節の移ろいは分かりやすいですが、国力における経済的環境変化の移ろいは分かりにくい。
先に先に早めに感じて、対処していきたいものです。



そんな中、のん気に飛行機の写真なんて撮っていていいのだろうか、とご先祖様に申し訳なく思ってきました。



集い。



楽しいひと時。



遠くに飛ぶ飛行機も楽しみます。そんな人格者達の集いこと、リスペクト同好会。



1,500億円の光景(動産のみ)。
1機あたり150億円。戦闘機に比べると破格のお値段です。
ちなみにA380は1機500億円と割高なので、リボ払いにしようと思っています。



映画ロッキーに出てきたアポロを思い出すカラーリング。



はいポーズ。



夏の終わりに。



本来は生粋BMW党です。若い時こそBMWは似合うと思います。



年を重ねてからいくらでもベンツは似合います。という意味では現ドライブマシーンまだ早すぎたと後悔もしだしたり。



からの成田空港。ちなみに成田姓にかなり縁があってもう何人の成田姓と出会ったことか。



機体番号はN777ANでスリーセブン。
こういう楽しみ方もあるのか、と思いました。



成田空港での帰路前はお寿司。



第一ターミナルのほうが、美味しい、けどここも美味しいです。



お名残り惜しい。



成田空港第二ターミナル、ありがとう、次回は第一ターミナルいきましょう。



パーキングでも女々しく飛行機を想い。



ちょっと余計に走ってレインボーブリッジを渡り帰りました。




眩い飛行機オタクを目指して、さくらの山公園ドライブへ行こう
ブログ一覧 | 成田|飛行機 | 日記
Posted at 2015/09/25 02:30:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

某PAにて
パパンダさん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

五月晴れ
F355Jさん

春の嵐
ふじっこパパさん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2015年9月25日 9:59
どらいこさん、おはようございます。

あっという間に「飛行機写真」をものにされましたね。
飛行機マニアから入った人の写真と少し違って、撮影場所まわりの空気が感じられる優しい作品になっているのがどらいこさんらしいです。

飛行機を見に(撮りに)来ている人達は優しい方が多いですよね。質問するといろいろ教えてくれます。シャイな人も多いですが。(笑)

プリンセスジュリアナ国際空港は着陸機の車輪で頭髪を削られそうになったり、出発機のブラストで吹き飛ばされそうになったりして楽しそうです。

私が始めて本格的に飛行機写真を撮ったのは85年のIAT85でした。今はRIATと名前も変わって毎年の開催ですが当時は隔年でした。

今年、30年経ったのを記念(笑)して ツアー参加を企画したのですが11月の家族旅行とのからみもあって断念しましたが、来年はぜひ行きたいと思っています。
機材も揃いましたし、CFカードも機材更新した友人から大量にいただいたので準備は出来ているのです。
あとはお財布と相談ですね。(笑)

コメントへの返答
2015年9月25日 14:30
格さん、こんにちは。
コメントと温かいお言葉ありがとうございます。恐縮です。

けっこう話しかけるケースが多くてびっくりしていると同時に、楽しみにもなっています。


吹き飛ばされるほどのブラスト体験してみたいです。腕を磨いてから万全の態勢で行きたいと思っています。にしても遠いです@@;

今年で30年!?
飛行機撮りだけで三十路です。それだけいろんな歴代の機種も撮られてきたのですね。
RIATはイギリスでの世界最大の航空ショーという理解をしました。
英国デビュー、しかも大規模な航空ショーで。それもまたすごい。

フィルム時代の苦労は今とは比べ物にならないのでしょうね。現像するまで分からない、フィルムもいい値段するなど。

データへの取り込みが大変かもしれませんが、今では見られない機種や当時のアクロバティックプログラムなど、拝見できる日があれば楽しみにしております。

IATも簡単にぐぐってみましたが、出てこないほどに歴史を感じます。IAT85での画像検索すると雰囲気ある写真がたくさんでてきました。後ほど勉強しておきます。

来年楽しみですね!
これだけの航空ショーがメインイベントとなる旅、とても充実した満足感の高いものとなることでしょうね。

CFカード大量持ちというのもすごいですね。全部使い切るといったい何枚取れるのでしょうか。ぐらいな撮影体制、楽しみです。

格さんのあの質感はまだまだ遠い道のりですが、まずはflyteamというサイトにて10代の男の子のエアライン写真でいいなと思えるのを見つけました。
感性からして叶いません。負けずにがんばります!

2015年9月25日 12:16
こんにちは(^o^ゞ

機体バランスとしては、777-300ERが一番美しいかな(*´-`)って思います。終わりの方のJAL機がそれですね!

私もその一人で、飛行機って色んな楽しみ方があると思いますが、やっぱりロマンを感じる世界ですね♪

お薦め空港と言えば、ちょっと遠いですが、南アのヨハネスブルグのエアポートホテルも楽しいですよ!

写真撮りの楽しみでは無いんですが、客室内のテレビで発着ボードがリアルに見られます♪なので、ターミナル側の部屋指定をして、発着する膨大な旅客機を時刻表とリンクしながら楽しむことが出来るんです(^o^)

フライト・レーダーというアプリがありますので、それと合わせて楽しむと、それはもう最高!変態の世界ですね(^o^)v

コメントへの返答
2015年9月25日 14:37
ぽんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

777-300ERに「ER」まで記されて、けっこう、いやだいぶお詳しいですよね。
そしてぽんさんもスレンダー好きなのですね。
私もこの形が一番美しいと思えて好きです。

変態の世界、そして難解なワールド。
もしくは諜報機関としての暗躍でしょうか。
ディープすぎる性癖です。

そして遠すぎます!
ドアツードアで40時間コースでしょうか。あるいはそれ以上。

遠い異国の、しかも世界の危険地帯なホテルでそのような楽しみ方をしているのは、ぽんさんだけのような気もします。まさか奥様も@@;

2015年9月25日 12:49
やっぱ高いカメラは違いまんな~.

私のIXYなんて あの中華航空のけ○トリミングなんぞしよ~モンならモザイク状態になっちゃいます(笑

そ~言えばベンツなんて チッ って・・・アンチベンツを気取ってBMWばかり乗ってたのに ある年齢に達する頃になると突然嫌気がさして来たりして・・・人間って面白いですね~(笑
コメントへの返答
2015年9月25日 14:43
新兵衛さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。恐縮です。

ぜひ、モザイクをおかけしたお写真も見たいです。飛行機ではないほうの。

そういうのもあるような気もします^^;
BMWは一時期狂ったようにけっこう乗ったのでさすがに飽きもありました。
他へ行って戻ってもあまり変わり映えもしなくて。けど運転して最高に気持ちの良いメーカーの一つだと思い今も好きです。
2015年9月25日 20:53
こんばんはです。

御夫婦での、飛行機の撮影は微笑ましいです。

夫婦仲の良さが偲ばれます。
コメントへの返答
2015年9月26日 8:53
龍犬さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

よき友、よきパートナー、よき伴侶。よい出会いをさせてもらったと思っています。

私のところに限らずよくもこれだけ一緒にいて飽きないものだと不思議に思います、夫婦って。

龍犬さんも奥様のためにベンツ買ったり優しい旦那さまですね。

プロフィール

「最後はレヴォーグ・BMW比較動画観ながら寝落ちしました。あのあとこんなに観てたのか可哀想に(T_T)」
何シテル?   05/05 08:02
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
レクサス LX レクサス LX
我が子が生まれてから基準では19台目、我が子チョイスとしては13台目となることを一緒に数 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation