• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月28日

国際線ターミナルにドライブへ行こう。羽田空港



草津ブログの前に、羽田。







羽田空港国際線ターミナル22.9.2015.
前回寄れなかった国際線ターミナルへ来ました。まずはどんな写真が撮れるのか、視察程度の気持ちで。








来て、途中から知りました。国際線ターミナル離陸がない・・・。
さらに後日知るわけですが、風向きによって運用が変わってくるわけです。
正確にいうと、この日は離陸が目の前ではない。一つずつ知っていきたく思います。



機体番号はJA787Aですが、機種は777-300です。こういうこともあるのですね。
この日、青年に教えてもらいましたが、機体番号頭のJAは国籍記号で日本を表しています。機体記号は国ごとに若干ルールが異なる場合もあるようです。




後日、シュールすぎるポケモンに会うことになります。この羽田で。



鶴の親子。



家族が増えた鶴。



鶴だらけ。



50mmレンズで一枚。


そろそろANAもお出かけ。いってらっしゃい。


望遠レンズ200mmのトリミング。









カメラの露出が明るいため「衝突防止灯アンチコリジョンライト)」と言われる赤いライトが目立ちません。いやまだ単に明るいだけかもしれません。








ANA787もいってらっしゃい。


このシンガポール航空が遠く飛び立ってから「ズームで確認してくれ」とどこぞのお子さんに頼まれました。ごめんね、たいしたズームじゃないからそんな遠くは分からないんだよ。



と、ここで着陸機の流し撮りに初挑戦。



シャッタースピードをもう少し遅くしてみて。



一息入れて



もういっちょ。機体のブレなし度合だと、これが一番うまくいきました。



だんだん暗くなってきました。



遠く向こうに東京ゲートブリッジ。



この日は、これで大満足しているのですが、飛んでいる飛行機をほとんど撮っていないことに、このブログを作成しながら気が付きました。初心者の軌跡。



しかも国際線ターミナルへ行こうと言っておきながら、ANAとJALばかり。バリエーションも少ない。




本当に初心者なので何も知らないわけですが、ここに来てすぐに「あっこれあっちに回って目の前離陸するんじゃないの」と家人と話していたら、それを聞いていたらしい雰囲気満載の親子が急いで場所移動をしていました。後でぜんぜん違うじゃん、という目線。すみませんでした。白いレンズだけどたいした望遠でない、ほんと知識もないど素人なんです。



数少ない飛んでいる写真。飛んでない飛行機は撮らない、というこだわりをもっている人もいるようです。ブログで見かけました。



これで115mm。



200mm。
と、この辺でわがままタイムは終わり、家人とともに帰ることに。



「はい、帰りますよー」



50mmでもう一枚だけ。



まだ飛行機来ているよ?
はい、聞いてません。



断腸の思いでデッキ出口に向かって歩きながら、



これだけ、と思って夜の流し撮りをしていると「帰りますよー」。
だよね。



対家人へもう少し粘ろうかと思いましたが、軽く小雨も降り出したので、本格的に撤収です。



東京スカイツリーと東京の夜景。



そしてパーキングについてしまいました。が、非常に楽しい時間でした。
まさか羽田通いがはじまるとは・・・。



吉牛と迷ったあげく、この日もニューたんたんめんをすすり、


今回は一応持ってきた、そしてもう当分、羽田で出番はないであろう、50mmF1.2で芝浦あたりを。

空港に通いにドライブへ行こう



次々回の羽田編をフライング。

2015.9.26、中秋の名月。
旋回中のANA。月の中に飛行機が入るか、



こちらは旋回後のJAL。
うーもうちょっと・・・入るのか、
次回以降の羽田は機材を大幅強化してお送りします。



改めて、夜の中秋の名月、羽田にて。
月っていうのは本当に明るい。写真をはじめてから知ったことの一つです。





ブログ一覧 | 羽田ドライブ|飛行機 | 日記
Posted at 2015/09/28 03:32:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年9月28日 22:23
こんばんは(^o^ゞ

羽田?ですよね~(・o・)

SQもACも、随分と大きな機材が来てるんですね♪ドル箱路線だから当たり前なんでしょうが、今更ながら羽田のイメージとのギャップが時代の変化を感じますね...

名古屋は小牧から常滑に移り、空港散歩も気軽じゃなくなってしまいましたので、羽田の存在は羨ましい限りです(*´-`)

沢山の写真、楽しみにしています(^o^)v

コメントへの返答
2015年9月29日 10:36
ぽんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

なるほど、そういう略なのですね。一つ学びになりました。それにしても、本当にかなりお詳しいですよね。

ググってみました。
セントレアは名古屋中心地から一時間ほどかかるようで、確かに気軽に行ける距離ではないですね。
乗り継ぎで一度行ったことありますが、大変綺麗で近代的な空港の印象でしたが、市内までのクルマ移動がそこまで大変なのを知りませんでした。

小牧は一社のみのようで、現実的ではないのかもしれませんが、なんとか復活してほしいものです。

ありがとうございます。恐縮です。
2015年9月29日 11:19
こんにちは。

>機体番号はJA787Aですが、機種は777-300です

こういうのって 面白いですよね。この辺から興味を持って、マニアになっていく方もいるのではないでしょうか?

ところで、機体記号のJAですが終戦まで日本はJだったんですよね。
戦争に負けて航空機が禁止されている間に取り上げられて復活した時はツーレターのJAになってしまいました。
アメリカのN、イギリスのG、フランスのF、等 連合国(黎明期の航空先進国)はワンレターです。
もっともドイツのD、イタリアのI、は敗戦国なのになんでやー!って感じですが・・・。

白人だから・・・?


コメントへの返答
2015年9月29日 13:35
格さん、こんにちは。

昨日、羽田からの帰りにふと格さんのことを考えました。「30年かぁ、えー30年!うーーん30年。だよ?」と独り言を発していました。一つのことにこれだけ取り組んでこられるのもすごいと思いました。私は30年とは言わないまでも10年続くのか・・・と。

熊本空港やいろいろあるので格さんを見習って気長にマニア目指して楽しんでいこうと思います。


そんな格さん、さすがです。
機体記号の変遷から背景の歴史事情までひも解いて。
大変勉強になり、そして楽しいです。
深い知識をありがとうございます。

見てみると圧倒的にツーレターが多いのですね。興味深いので自分でも調べてみます。
きっかけも下さり、ありがとうございます。

2015年9月29日 13:56
何度もすみません。

あのー(汗)、30年飛行機写真を撮っていますが、実際に撮影していたのは じつは一年で3回から4回位なんです。

静浜に浜松、遠征して岐阜か百里 あとは小松と三沢に1回か2回行ったくらいなんです。

ですから30年で100回ほど・・・。3年で10回・・・。

当時は静岡空港もありませんし有給もとり難かったので基地の外周へ向かう機会もあまりありませんでした。

以前 ブログでも書きましたがカメラの操作方法を忘れちゃうほど間があくのです。

そのカメラも飛行機写真しか撮らないので 風景や人物などはもちろん撮影していませんでした。
それが どらいこさんやぽん ☆彡さんの写真を見て自分もこんな作品を撮りたいと感じはじめたのです。

カメラは航空祭専用の自分でしたが最近では防湿庫に仕舞う暇が無いくらいに使っています。

そんなこんなでお二人には感謝しているんですよ。
コメントへの返答
2015年9月30日 10:53
格さん、いえいえありがとうございます。嬉しいです。

がっつかないで少しずつ、が長く楽しんでこられた秘訣になるのかもしれませんね。
肩の力を抜いて、楽しむ。私は肩の力が入りすぎていました。見習います。

としても、やはり30年という軌跡はすごいことに変わりはないと思います。

フィルム時代は一体どんな手法だったのでしょう、どんな感じで撮影していたのでしょう、と想像してしまいますが、フィルム代に現像代、ランニングコストが大変そうです、ましてや戦闘機撮り。

今は気にせずシャッターを押しっぱなしにできる時代ですが、航空祭では限られたフィルムの中で、どこでシャッターを押すのかも、真剣に考えるのでしょうね。それがまた腕を上げてくれるようにも思います。


>カメラの操作方法を忘れちゃうほど
以前拝見しました。たしか奥様に突っ込みを入れられていたような^^;
そんな中で、あのクオリティですから、脱帽です。

これだけ長くカメラを使ってこられても、基本は軍事機戦闘機を中心に飛行機しか撮ってこられなかった、その尖りぶり、個性はかっこいいとも思います。

という意味では丸くなられたこれからの格さんスナップも楽しみにしてますね。
加えて、有難いお言葉に恐縮です。


それとまだ軽くしか調べられておりませんが、ジンバブエのZなど例外はあるようですが、ワンレターは自国で飛行機を作っている航空一等国の証し、という価値観があるようですね。日本だけがツーレターからワンレターへ。ネットに加えて少しずつ書籍も漁ってみたいと思います。

PS
駐車場の件は、失礼しました。
再度ありがとうございます。横田と厚木を勘違いしておりました。
軍事空港は、まだ名前と場所が慣れていません^^;
今度横田も行ってみます。

プロフィール

「ガストの朝ご飯も、道の駅のお昼ご飯も美味しくそして幸せを感じました。もっと年重ねたら毎朝昼食ファミレスもありだな。我が子はステーキに自分達でトマトやら切って載せたピザに、味も音も匂いもハワイやーと最高の景色で楽しんでる様子。素敵なご両親様に敬意😆」
何シテル?   08/09 15:17
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation