• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月08日

伊豆をドライブしよう。  大川温泉


シルバーウィーク半ば「どっか行こうか?」と問いかけると家人より「伊東あたりは?」という返事。内心「この間行ったばかりで気乗りしない」と思いつつ、「空港はあるの?、ないよね」と独り言を発して快諾。通ったばかりの伊豆東海岸側国道135号ではなんなので、せめてルートを変えていくことにしました。この日のドライブマシーンは代車、白のS400・ハイブリッド。私のそれよりグレードがいいエクスクルーシブ。赤外線遮断ガラスが付き、調整部分がより充実しエアーコンディショナーも標準装備されたワンランク上のシートになり、エンターテインメントシステムもハイグレード化。




ドライブ中に残りの距離感をリアルタイムで知りたくナビを設定するために一旦停車。
この日は、伊豆縦貫道を抜けて、伊東方面にある大川温泉を目指します。単に箱根ターンパイクから伊豆スカイラインを通って行こう、という家人の提案を私が勘違いしただけなのですが、思いっきり遠まわりドライブです。伊豆を半分ドライブすることになりました。





東京方面から海老名で小田原厚木道路へは行かず、東名をそのまま直進。新東名と伊豆縦貫道が接続する沼津岡宮インターチェンジまで飛ばします。その前に、途中の足柄SAで長い休憩を小一時間以上。



新世紀エヴァンゲリオンイベントをしていました(2015.12.23まで)。wikiに記されたあらすじは二行しか読めませんでしたが、ネクスコ中日本のWEBサイトによると箱根が第三新東京市という設定なのは分かりました。その昔、歌だけはいろんなところで夜のアフターでよく聞きました。新宿、六本木、銀座あたりだったかな。歌舞伎町の子がエバオタクで一番歌が似合っていたように記憶しています。



富士山をもう一枚。
「おねえさんは着くの?」と声をかけてもご覧のとおり、はにかみ屋さん。それよりも一枚前と比べ、格段に構図が洗練されてきました。溢れる躍動感。確実な手ごたえを感じる一瞬。自称航空写真家の御三家に食い込もうとしているわけなのでこのあたりで一皮むけないと困ります。航空写真家は二大写真家状態なので、各業界御三家のほうが発展性が増すため、私利私欲ではなく、航空写真家業界の発展に寄与するために、御三家体制の確立を目指しています。



子供たちが通るロボットの下をさりげなく歩いてみました。御三家体制のために。




ちょっと緊張気味なのか、表情も硬かったですが、私服が気に入りました。このいで立ちでおじさんが城南島ででかいカメラで撮っていたら、危険信号というよりも違法行為と言っていいでしょう、という葛藤を終えて、



SAを散歩して、写真も撮ったので、そろそろ昼食にします。



足柄の森レストラン エクスパーサ足柄SA
数組待っている場合でもすぐに通されるので、だいたいいつもここへ入ります。



美味しいかと聞かれれば、可もなく不可もなく、といったお味です。オーダーから配膳まではとくに混んでいるランチ時は遅めですが、スペースにゆとりがあるので、ゆっくりと食事をすることができます。



伊豆縦貫道。思わず中伊豆の温泉に行くんだっけ?という気分になります。だいぶバイパス化の整備が進み、修善寺のあたりまでノンストップで行くことができるようになっている中、まだまだ延伸工事は続いています。完成するまでにはまだ20年以上かかるようですが。

沼津・三島の市街地を抜けていた頃はけっこう時間がかかったものですが、これで中伊豆へ行くときもだいぶ時間に余裕が持てるようになりました。が、ドライブの醍醐味というか、街並みを楽しむ味は減っしまったようにも思います。その代わり急いで帰る必要がない帰路に、沼津方面へ寄る機会が増えました。



アウディオールロードクアトロ、に大きなカヤック。楽しそうなライフスタイルです。



国道414号で天城越えをして、ループ橋を通り、県道14号河津川に沿って南下していきます。伊豆半島は南下するにしたがって、彼岸花がたくさん群生していました。はじめてそんなことも意識して。



秋、そしてもうじき冬、やがてすぐに春となり満開の桜と多くの人で賑わうであろう河津川。



稲取漁港(第三種指定)に立ち寄れば、



多くの網元がある中で、やり手のほうだと思われる徳造丸(売上102億円/年)もこちらが母港。




稲取駅伊豆急を一枚捉えて、



前を見て、横は見もしないで適当にカメラを向けてシャッターだけ押してみれば、けっこうちゃんと撮れてた白田川




旅館に到着、チェックイン。ここの宿は景色はいいながら、年々サービスクオリティが北風運用で降下アプローチ中。定宿へ行く合間の気分転換で立ち寄ることが多い宿です。



夜が更けて、



チェックアウトした後は、ちょこちょこクルマを止めながら彼岸花(有毒性)をカメラで切り取って、



ほんと一度たりとも気にしたことがなかったですが、伊豆は彼岸花の群生が多いと知り、



久しぶりの大室山、強風。



こちらの女性が写真を撮り終わるのを待っていましたが、あまりに入念に構図を作っているので、待ち切れずフレームイン。写真が好きなようで他の旅人へシャッターをお願いするも、ダメ出しして撮り直してもらってました。こだわりを見習いたい。



大室山の彼岸花。強風が下からサササ、ザザザ、ザワザワザワと草をなびかせていく光景は壮観でした。



強風で揺れるすすきと伊豆高原の山々。



大室山から海を望み、海上安全・海難防除・大漁を見守る大室山八ヶ岳地蔵尊。
まだまだ若い31歳の方々達(2015年現在)。



観光地にあるとは思えない、本当にけっこう美味しい「おおむろ軽食堂 」 。私が頼んだとろろ麦ご飯セットは途中からお茶漬けにもできる配慮付き。家人が頼んだ明太子うどんも、いい味でした。食事の前後で女性旅をしている二組と絡めたのもいい思い出。よい旅を。



大室山隣にある「さくらの里」できれいなススキを発見。



大室山と代車ながらS400とで一枚。このエクスクルーシブのワンランクアップしたシート。革のグレードもよくなっているようで、柔らかい手触りと弾力。しかしいろいろランバーなど調整したのですが、どうも体に合いませんでした。10年ほど前のメルセデスは肩甲骨と肩甲骨の間あたりがどうやってもフィットしないシートが散見されたのですが、久しぶりにしっくりこないシートでした。



さくらの里、というだけあって、満開の桜と大室山を撮りに来たくなります。9月下旬より、十月桜が咲き始めたようです。



伊豆スカイラインへ向かう道中も彼岸花。すごい数です。



夜景もきれいな伊豆スカイライン、滝知山展望台。あいにくの天候で眺望はほとんど望めず。



箱根 十国峠レストハウスで伊豆名産、ニューサマーオレンジを仕入れて。ジュースも美味しいです。
天気が良ければ箱根十国峠ケーブルカーもあり。というわけで次の機会に乗りましょう。



箱根ターンパイクではなくて、湯河原パークウェイをチョイス。箱根ターンパイクの陰に隠れて地味な道かもしれませんが、ちょっと舗装は荒いながら、景観もさほどではないながら、運転好きにはこちらのほうがいいかもしれません。攻めるのにとても楽しそうなコーナーの連続でした。



奥湯河原



土肥実平夫妻の像がある湯河原駅を抜けて、



海沿いの国道135号へまた出て、真鶴半島を通り、小田厚、東名で帰りました。けっこうドライブお腹いっぱいになりました。



往復350km超の楽しいドライブとなりました。


伊豆へドライブに行こう
ブログ一覧 | 伊豆ドライブ | 日記
Posted at 2015/10/08 21:58:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

0804 🌅💩🥛◎🍱△🌃 ...
どどまいやさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2015年10月9日 19:16
こんばんは(^o^ゞ

流石に年に何度もお邪魔する伊豆だけに、風景なども親近感があります(^o^)

彼岸花を見に行かれるとは、この事だったんですか?意識すると結構あるもんですね~ 私も被写体にするまで、気にしたこと無かったですから、カメラのお陰で世界観が拡がりますね!(^o^)v

構図、ハンバーグの一枚が好きです♪

その左に、どんな付け合わせがあるのか?見えないワクワク感がたまりません(*´-`)

コメントへの返答
2015年10月10日 12:14
ぽんさん、こんにちは。

ぽんさんは伊豆お好きですよね。
一方で中東やアフリカに遺跡も。
このミスマッチぶりが素敵です。

そんなぽんさんが伊豆が好きな理由をまた行かれた際のブログにてUPしてもらえると、勝手ながら楽しみが一つ増える次第です。

そうです、ぽんさんのブログを拝見した翌日あたりに行きました。ブログを拝見していなかったら彼岸花の存在にすら気づかないところでしたが、おかげで彼岸花というものも楽しむことができました。ぽんさんのおかげです、ありがとうございます。

チラリズム。まさかこんなところでも効果があるとは・・・。というよりもワクワクポイントが謎すぎます。

2015年10月9日 22:38
こんばんはです。

大室山へは何回も行きました。

リフトに乗ってすぐに、観光客相手のカメラマンが写真を勝手に撮ります。

1枚1000円だったでしょうか?

女性は、アーチェリーをやっている自分の子供を撮影していたのでしょうか?

私は白色が好きなので、白色のW222が素敵に見えました。
コメントへの返答
2015年10月10日 12:17
龍犬さん、こんにちは。

写真は買われない派でしょうか。私はけっこうあの手の写真を楽しみにしています。撮る側でなかなかみんなで入った写真が少ないものですから。

女性はお母さまと思しき方と二人旅でした。
お子さんの写真だとすると、ちょっと遠すぎるかもしれません。

白のW222.。たたずまいも素敵でした。
コメントありがとうございます。

プロフィール

「トランポリンでだけどその場で2連続バク転とかしてました。思ってみれば体操の習い事先で半分はストレッチの時間、残りの時間に他の子もいるからさして順番回ってこず、週1正味毎回10分程度もない練習時間、練習量でこうして進化してきたのすごいと思いました。」
何シテル?   08/06 08:54
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation