• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月08日

飛行機雲を撮りに、ドライブ散歩へ行こう。 キヤノン5DsRで


飛行機雲リンク先wikiの写真二枚目がこれまたすごいことになっています。



この日は所用で、以前に散歩スタート地にした中野坂上へ。歯のクリーニングです。知り合いの医師から紹介された、多くの医師が通う歯医者があります。腕が違います、というのが素人でもわかります。と言っても近年は専らクリーニングだけなので衛生士さんのお世話にしかならないのですが。すぐに見てもらえる予約の仕方もありつつ、普通に初診予約すると紹介でも三ヵ月、四ヵ月先になります。歯医者の廃業も多い中で評判が評判を呼ぶのですね。




少し早目についたので、念のため持ってきた一眼で時間つぶし。カメラが趣味になる前ならお茶でもしながらスマホか、電話を片付けていただろうと思いますが、変わるものです。



この日のカメラは買ってから数ヵ月ほとんど使ってないまだショット数200程度の5DsR



キヤノンはアスファルトや石を撮ると赤く偽色が出ることがあります。以前に撮った牛久大仏も赤が滲んでいます。肌を綺麗に写すために赤が強めの設計になっていると思われるのですが、そのせいか赤そのものを撮るのは苦手なような気がします。このやっつけ方を見つけたい。



カメラをこの一年近く撮ってきて、最も難しい色だと思うのが花の紫です。キヤノン、ニコンなどメーカー問わず再現性、つまり実際の色と言わないまでも、少なくとも現実の印象に近づけるのが至難の業です。ちなみに被写体としては飛んでいるトンボが「飛びもの系で最難関」と言われている方がみんカラでいらっしゃいましたが、私としては不可能な部類です。飛んでるトンボは撮れません、無理レベルです。あと意外なところで少々難しいのが、直射日光が当たった黄色い花びらの質感を撮る作業。これも難しい。日光が強く当たった白い花びらなどと共にPLフィルターなど着けたほうがよいのでしょうが、まだ着けずにがんばろうと思います。



狭い周辺をカメラを持って一人うろうろ。そろそろ歯医者の時間です。以前に激務だったころに虫歯を放っておき、治療に長い時間がかかりました。あんなに長い治療はもうこりごりなので、以後、半年に一度でよいと言われているのに、三か月ごとにクリーニングへ行っています。



所用も終わり駐車場へ向かいながら、一枚。これだけの高画素機で何を撮ったらいいのか、まだよくわかっていません。が、少しずつこの機材も使い倒していこうと思っています。



帰りがけに珍しい色のM6を一枚。BMWといえば先日、嫁いだ旧マイカー116iに久しぶりに乗りました。まだ新車の香りがしていて大事に乗っているようでしたが、そんな折コーヒーこぼしてごめんなさい。そういえば新しい7シリーズも発表されました。もう発売もされたのでしょうか。後進がジャパン本社にて本国発表の前に内覧呼ばれてました。というような取り組みもしているということは日本市場をまだ軽視していないということで、それは嬉しいことなのですが、私のところへは何も連絡なし、まぁいいのですが、そのうち見てみたいものです。




この日のセットはキヤノン5DsR + EF24-70mm F2.8L II USMです。街中で車高が低いハイパワーカーに乗るような気難しさ、があるかと買ってた割には食わず嫌いでしたが、ここ一週間まともに使ってみればけっこう普通な感覚で接していけそうです。24-70F2.8Ⅱ型は手ぶれ補正もないながら、それを意識もさせない明るさがあり一番使ってきたレンズです。手ぶれ補正機能付きのリニューアルも噂されています。





というわけで、別の日に5DsRを散歩にも連れ出してみました。マンション下にて試し撮りその1。もうそろそろ撮れなくなるので、なんてことない、いつもある日常の光景を一枚。



この日は別のレンズながら、気が付けばまた手ぶれ補正なしレンズで出かけてしまいました。超高画素ゆえ手ぶれに敏感そうな5DsRですが、当初の噂かデマか、と異なり、こちらの方こちらの方々の意見のように、あまり気にする必要はなさそうです。が、等倍で見ると確実にブレが目立ちやすいので、手ぶれ補正レンズのほうが間違いはなさそうです。



あっ飛行機雲だ。しかも二機。50mm単焦点でギリギリ入りました。




この飛行機雲の出方は4発機だ、というのがおかげさまで分かるようになりました。この日は解像度に定評があるシグマ50mmArtシリーズの単焦点。望遠着けていれば・・・飛行機の一つや二つ見られるのを分かっていながら望遠を着けてこなくとも、やっぱり後悔の念を毎度する風潮。



だんだん頭上を越えていきます。もう一枚。



をトリミング。ピントが甘いか、さすがに機体は甘いですが、望遠で撮って5000万画素トリミングしたら、どれだけ飛行機雲が精細に見えるんだろう、と好奇心湧いてきます。次の機会に。ちなみに5000万画素、人口の半分ぐらいの数値に近づいてきています。意味のない換算です。




ちょっとこれをトリミングしてみましょう。写真中央の少し上あたりをトリミングしていきます。



葉脈がよくわかるのはもちろん、葉にこんなにも穴が空いていたんだ、というのがよく分かります。


さらにトリミング。耐性がすごいです。いやトリミング性能と言ってもいいかもしれません。ここまで高画素化してくると2等倍という言葉が必要になったり、トリミングに対する考えや感覚も変わってくるように思います。2000万画素でもすごいと思うのですが、それにしても、これもまたすごい技術です。


というわけで2等倍というのでしょうか、等倍のさらに倍です。さすがにここまでくると厳しいですが、それでもまだ一応は見られます。



リサイズが下手なので画像に潰れが出ていますが、画素ピッチを削りながら解像度を飛躍的に向上させた中で、立体感ともうまく共存できているカメラだと思います。



今までのキヤノン機とは色味や質感もだいぶ異なっているのですが、随所にキヤノンらしさも多分に残っています。



露出-0.7ながら、後方が少し白飛び気味な気がする中ではありますが、黒のダイナミックレンジも向上したように感じます。



トリミングすると暗いホイールハウスの中も、特段意識せず撮ったわりにそれなりに捉えてくれています。



だんだん日が沈みかかり、路地裏だと光量が少ない中、これも



トリミングしても、ここまでしっかりと捉えてくれています。虫もいたのね。虫の羽も潰れず透明感を保っています。



薄暗い路地裏を抜けて、ピカピカにしているジープを一枚。



隣町、というか隣の区まで歩いてきました。夕日が眩い。


つづく

飛行機を撮りに羽田にドライブへ行こう、をしたいです。


ブログ一覧 | 都内ドライブ | 日記
Posted at 2015/11/08 13:15:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

GWの晩酌3🍶
brown3さん

オールフェアレディZミーティング2 ...
白うさぎZさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2015年11月8日 14:35
こんにちはです。

ぬわんと、有効画素数約5060万画素ですかっ????

安物の一眼レフさえ使いこなせない自分が情けなくなりまひゅ(ノД`)・゜・。
コメントへの返答
2015年11月8日 18:35
龍犬さん、こんばんは。

各メーカーが英知を入れた素敵なカメラがたくさんありますが、龍犬さんのカメラも、フルサイズで画素ピッチも十分な高感度にも強い、階調豊かなすばらしいカメラだと思います。

いろいろな写真を楽しみにしています。
お忙しい中、コメントありがとうございます。
2015年11月9日 22:03
こんばんは(^o^ゞ

赤の偽色...Canonは人肌のほんのり赤みが綺麗だと言われますが、やはりソフトウェアの特性なんでしょうね。

その意味では、SONYは青の偽色かもしれませんね(^o^;)

私は人をほとんど撮らないので、その辺りは良く解りませんが、デジタルの赤って本当に難しいなって思います。

今は、相変わらずオレンジに悩んでいます。自分でも良く解りませんが、オレンジってどんな色なんだろうか?なんて...


始めのほうの石畳?の写真、いいですね~♪ この絵の向こうに、逆光の中を歩く母娘の影が想像できるような情景です(*´-`)

コメントへの返答
2015年11月9日 23:08
ぽんさん、こんばんは。

ソフトウェアと、加えて解像度も関係しているのかな、と薄っすらとですが思えてきました。解像度が増えるごとに青み系が増していく特性が、センサーやレンズにあるかもしれない、かもレベルですが、今後も勉強してみます。

キヤノンの場合は、赤がもともと強めのために、赤を撮ると飽和水量が超えるかのごとく、滲みやすいと感じています。いちいちカメラの色いじるのも面倒なので、何かいい方法がないか模索中ですが、WBが手っ取り早やそうと思いつつ、まだ試せていません。

オレンジも気にしてみます。ぽんさんがおっしゃるから変な、いや難しい色なのでしょう。カメラ道面白いですね、いろいろ奥行ある分野で。

ぽんさんにお褒め頂くとひと際恐縮ながらも嬉しいです、ありがとうございます。

いつもありがとうございます。

プロフィール

「非常に細かい点なんだけど、まずサンルーフのチルトと開閉が多くの欧州車みたいにボタン一つになったこと、次にこれも前はベンツぐらいだった気がするけどナビが音声案内中に音量ボタン操作でナビ音量変更が出来る仕様になったことが、なんて素晴らしい!何十年とかかったけど待ってたぜい!」
何シテル?   05/07 12:26
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
レクサス LX レクサス LX
我が子が生まれてから基準では19台目、我が子チョイスとしては13台目となることを一緒に数 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation