• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月09日

綺麗なピンク色の飛行機雲を撮りに出かけよう。 コンデジもこれまたすごい ノードライブで



5DsRを持ってノードライブ散歩続きです。
ちょっと歩くだけで、都心でもこんな光景を切り取ることができるんですね。秋もいろんな光を見ることができます。



家人が5DsRにて一枚。カメラを何もしらない人でも普通に撮ることができる安心設計。



馴染みのない、公園につきました。木と伸びる影を撮ったのですが、あとで画像を見てびっくりしました。



見やすくトリミング。虫が飛んでいるのも捉えています。肉眼では気づかないような虫の舞い。



そして飛行機雲。また四発機です。



トリミング。しかも先日見たアシアナっぽい。か、どうか次回確認します。今までは気にしたことありませんでしたが、水蒸気の量に加えて、上空に寒気が入ったり気温が下がるほどに飛行機雲ができやすくなるのかもしれません、ぐらいしかまだ分かりません。
飛行機雲 JALの解説




一つ薄っすらと思っているのは、ジェット気流(偏西風)が強い日の西行きは高度低めに飛んでる気がします。高度が低めの飛行機は飛行機雲が出ていないケースが多いので、今はそんな程度に思っておきます。wikiを見て一つ本当だ、かも、と思ったことは飛行機雲が長い場合は翌日に天気が崩れ、飛行機雲が短い場合は翌日の天気がよい場合が多い、ということです。今度から気にして飛行機雲を見てみます。



飛行機雲、いい。かもしれません。



木の葉が夕日を浴びている中、そろそろ公園をあとにします。



帰りがけにも飛行機に目が行ってしまいます。この機体は高度5千メートルぐらいでしょうか、少し大きく見えます。目視からしても、確実に低い高度。だとやはり飛行機雲が出ていません。ピントは甘め。低高度といえば、高度が低めの西行きフライトで見られる冬の富士山はとても壮観です。狙って遭遇できるものではないので、貴重かもしれません。この飛行機の乗客達も綺麗な富士山を目にしたのでしょう。



そういえば、コンデジのデータ整理をしていたら、こんな写真もありました。家人がフルオートのコンデジでズームし、フルサイズ換算70mmで撮った一枚。



トリミングします。どうでしょうか、これコンデジです。



これは前回掲載した写真で、5DsRで50mmにて撮った写真のトリミングです。
コンデジで撮ったのと同時刻、同じ飛行機です。
ピンが甘い50mmとピンを捉えた70mmで元画像から1.4倍の差はありますが、コンデジもすごいわけです。現代技術の粋を凝縮した、その中でもさらに最先端の一つなわけですから。それにしてもソニー恐るべし。個人的にはRX100シリーズのボディや性能は概ねはそのままに、キヤノンのM3のようにレンズを交換できるコンデジ一眼でミニシステムも出してくれると最高なのですが。



いつもとは違うスーパーに寄って、店頭の花も一枚。とくに男性であればよほどの花好きでないと素通りポイントのはずです。カメラをはじめると普通なら見向きもしない日常に目が行くようになります。より人生を楽しくしてくれる魔法の道具、カメラ。ほんの一年前あたりまで、カメラ趣味は高齢とか、なんとなく暗いイメージや、デカい一眼持っている人なんてオタクとしか思わず、かつあんなデカいの持ち歩いて何が楽しいんだろう、撮ってどうするの?ぐらいにしか思っていない一人でした。楽しいですよ。

少なくともフィルム時代ではとても気楽に撮れなかった写真も、コストも気にすることなく、いくらでも撮ることができます。カメラを趣味にするには、とてもいい時代にある、とも言えます。




1,000円ぐらいのワインを仕入れました。しかし農家がブドウを作る手間暇かけ、そして酒造がワインを作る手間暇をかけ、だけでもすごいわけですが、ビンを作る企業もあり、酒造はビンを仕入れて、瓶詰し、流通業者がコンテナに乗せて輸入もし、関税や国内であれば酒税も乗って、最後はスーパーに並ぶわけですが、どうして数百円のワインで採算が採れるのか、どうしてこんなんに安いのか、下手すると300円ぐらいでもあるわけで、ここまで安いとちょっと怖くもあります。散々安いお酒も飲みましたが、先人から教わったことは、高いお酒の方が体によい、と。飲み過ぎはどうやっても体にわるいのですが。



そして飛行機雲。



さらに公園に寄って、一枚撮っていると、


また、飛行機雲。


ついでにヘリコプター。画素ピッチがない割には、ノイズも乗らず高感度が思ったよりいけます。



この日、最後に一枚。先ほどとは別機体です。ピンクに染まる飛行機雲も綺麗なものです、というのもはじめて思いました。赤く染まりだした二本伸びる飛行機雲の共演は撮れずで、そこだけ残念。



この日のセットはキヤノン5DsR50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のセット、解像度が高い同士で組み合わせてみました。のわりには、解像感ある写真がなくて恐縮ですが。概ね思っていたよりも取り扱いやすいカメラですが、私の場合はまだ若干色味が慣れないのと、5000万個の画素へ光の当て方が難しいと言いますか、露出に気難しいときを感じる場面もあり、もう少し使いこなせるようになるのは時間がかかりそうです。



次回は5D3夜散歩。
今週・来週はドライブお休みです。

ドライブへ行こう

ブログ一覧 | 街でカメラ散歩 | 日記
Posted at 2015/11/09 21:37:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年11月10日 12:11
こんにちは(^o^ゞ

確かにコンデジって凄いですよね!(^o^) あんなに簡単に、結構、綺麗に撮れます♪ 日本企業の開発にかける貪欲さすら垣間見えますね。

選択肢は多くありますが、落ち着きどころはRXと考えています。また、レビューしますね(^o^)v

飛行機雲とは、これまた面白いターゲットですね♪ こだわれば色んなことが見えてきそうで、ちょっと興味が湧いてきましたよ~ヽ(^○^)ノ


ところで、今回の四発機は判別が難しいですね...(^o^;) なんとなく、TGにも見えますが、ちょっと解らなかったです。

コメントへの返答
2015年11月10日 22:37
ぽんさん、こんばんは。

本当にすごいと思います。

昔の写真が出て来まして、200万画素ぐらいのコンデジだと、斜めの架線などカクカクしています。

と、比べるとありえないくらいの進化を遂げていると感じます。2000万画素あれば、もう何も文句もなく、あとは好みの問題ぐらいな気持ちもありますが、ユーザーの厳しい意見がまた技術の進化をもたらすのでしょうね。

RXよさげですね。35mmにあのお値段。よほど写真好きじゃないと行けません。からして写真のお好きな気持ちが伝わってきます。レビューも楽しみにしております。


飛行機雲一つとってもまだまだいろんな表情もありそうで、面白そうですよね。いろんなテーマに挑戦してみたく思います。恥じらい捨てて。

どこでTGと感じるのか・・・。凡人にはさっぱり分かりません@@;

いつもありがとうございます。
2015年11月11日 14:38
こんにちは。

昔 コントレールっていう模型のメーカーがあったのを思い出しました。
自分も基地の近くで撮影中に飛行機雲を発見してカメラを向けたことが何回もあります。
なんなんでしょうね?飛行機雲って、心揺さぶるものがありますよね。(笑)
コメントへの返答
2015年11月11日 17:20
格さん、こんにちは。

コントレール!?と思いググって画像検索もしてみれば、綺麗な飛行機雲の写真がいっぱい出てきました。コントレールともいうのですね、いつもながらひとつ勉強にもなりました。

益々いろんな飛行機雲や望遠付けて撮りたくなってきました。

浜松は少々お天気がよくなかったみたですが、小雨程度には落ち着いたようで、お疲れ様でございました。

ブログ楽しみに待っております。

お忙しい中、ありがとうございます。

プロフィール

「納税済みました。ところで昨日のドライブにカメラ持って出たのにまたもや一枚も撮ることなかった。やばいなぁ、カメラどうすんのよ?。それとGW後半なんとか750kmぐらい走れそうな予定になった。しかも基本格安旅行。今日もどこか行ってこようか。」
何シテル?   04/30 11:31
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89 10 11 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
レクサス LX レクサス LX
我が子が生まれてから基準では19台目、我が子チョイスとしては13台目となることを一緒に数 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation