• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月14日

コンデジ  SONY RX100シリーズ ドライブのお伴


コンデジ仕入れてしまいました。他の機種とちょっと悩みましたが入院中のRX100M4と同機種です。動画はこれで撮っているので不在中も心もとなくて。いつもは量販店やアマゾンで仕入れますが、今回はソニーストアで購入してみました。ワイド保証がほしくて。ワイド保証は過失による故障・破損でもソニーの無償修理を受けることができます



RX100M2にて
販売窓口な孫会社あたりだとしても、事実上メーカーがコンデジ一台も直接売る時代です。しかも手抜きがありません。高級紙に支配人名義をつけて手紙まで入っています。ブランディングに抜かりはありません。



RX100M2にて
しかもこのような指を通せるストラップまでプレゼントが同封されている演出。カメラアクセサリーを扱っている「ULYSSES(ユリシーズ)」というブランドとタイアップしての贈り物なようです。「天然木なので大切な機材を傷つけません」と記されています。



今回、このようなカバーを仕入れてみました。今までコンデジはぞんざいに扱ってきました。壊れたら買い替えるぐらいの気持ちで、子供が時には落として、あるいは投げても気にもせず、しかしRX100M4も使うようになってからはちょっといいお値段しますので落としたときは「あっ」ぐらいは思うようになり、いやいや段々とこのシリーズの驚異の出来を知るにつけ、そして思ってみれば保有カメラ中二番目ぐらいにシリーズ通して撮影し、サブとして必ず同伴するので最も出撃していることになり、を再認識するに至れば、感謝の気持ちが芽生えてきました。もっと大切にしようと。



見てください、この左右の隙間。まだ馴染む前だから、と信じています。このカバーはGARIZ/ゲリズ というちょっとお腹が痛くなりそうなブランド名のようで、アマゾンで注文したのですが、販促写真は恰好も質感もよく見えたのですが、実際はちょいルーズで少し不恰好な様子。しかしながら落とした場合のクッションにもなるかと思い、加えて味が出てくるかもしれないので、とりあえずこのケースを付けて使ってみようかと思います。



RX100M2にてローキー気味に
M4が入院中のここ一両日は、無印とM2を使っていましたが、改めて無印、つまりRX100初代でも十分と思えるクオリティなコンデジだと思いました。画質は文句のつけようがありません。強いていえばRX100とRX100M2まではテレ側にズームするとF4.9になるのでズーム時のレンズ性能が伺い知れ少し甘くなるのと、暗くなった分SSが落ちるのでぶれやすくなります。が、シリーズ通してAFの速度や正確性はこれまたすばらしいものだと思います。




RX100M2にてハイキー気味に
ローキー気味で撮れば都合悪いことは暗闇に隠すという大人の対応ができますが、中途半端なハイキー気味で撮ると埃とともにRX100M4。とことんハイキーにすれば都合悪いことは吹き飛ばせそうです。ある一つのことだけは天性のものがあるのかと自負しているのですが、あと40年生きるかもしれないし、志半ばで明日あの世に旅立つかこれは分からず、伝えれることを伝えておきたい、このブログを記しながら電話がかかってくればそう思い、惜しみなくノウハウの譲渡作業。命を与えられ、クルマもカメラもお金も、そして体さえもすべて生きている間に借りているものだと思っているので、大事にはしつつ、使い倒して全うしようと思っています。お金の使い過ぎには注意して。





現在、入院先のソニーカスタマーセンターで蘇生中な、その個体のRX100M4を購入した頃の写真。をたまたま見つけ。カメラの撮り方一つも変わってきましたが、1年後はまたどう変わっていけられるか、とこの先を思う楽しみも。



カメラにはまってからは、どこかに行方不明だった昔のコンデジも探し出して今では大事に並べてあります。ニコンのコンデジは買った記憶がないと思っていたら、自分で買ったものではなく誕生日にもらったものでした、有り難い。コンデジでの撮影にもちょっくら集中力を使おうと思います、カメラ好きの端くれ、つまりショッカーとしての役割も全うしないと。



RX100M2にて
私はキヤノンミラーレスM3がとっても好きです。デザイン、とくにEF-S24mmを付けたM3の姿なんてかなり素敵に思います。塊感や質感、どこに行っても話題の中心になるその存在感。そんな中、RX100シリーズがこれは驚異のコンデジだ、と心底思い始めたのは、そんなキヤノンM3を購入してからです。もともとコンデジオンリー派なときに、評判がよさそうなRX100を使っておけば間違いないだろう、ということで使ってきたのですが、この能力をこのサイズで持ち歩け、いやいや知るにつけすごいカメラだと、キヤノンM3を使ってみて強く思いました。



RX100M2と同M4。私はM3を保有してない中ですが、RX100も随所で進化してきています。画質は低感度(明るいところであれば)、初代から大きくは変わらないと感じますが、起動や撮った画像の表示までの速度など細かいところもスピードが向上しています。M3以降は画角とズーム時の明るさが変わったので、これは大きな差と言えると思います。次のM5に望むとすれば、絞りを変えたいときにリングを一気に回すともっと早く絞り値が変わるようになる、つまりBMWのハンドル(除くXドライブ)のようになるといいのですが。バッテリー技術というものは、太陽光発電も同じですが、ブレークスルーなくして、これ以上は技術進歩が難しいと言われています。そんな中で各所の性能もあげているので、バッテリー持ちは悪くなっている一方です。ここもなんとか改善してほしく思いますが、同じ処理をもっとシンプルなアルゴリズムにするなどいくつかの解決に向かう策はあろうかと思うので、お願いしたいところです。これ以上バッテリー持ちが悪くなると、コンデジの性格も考えると辛いものがあります。




RX100M2にて
2000年代は画素が100万増えた、とかで大騒ぎしていたような気がしますが、撮った写真を記録する今でいえばSDHCなどの記録メディア含め、大きな進化をしたと思います。今日は一日ちょこちょこと価格コムでコンデジのことを見ていれば、やってしまいました。結局、もう一台さらに1インチなコンデジを注文。を家人へ事後報告すれば起動が早いのか「なに用?」と即座に聞かれ、答えられない自分が居ました。子供の頃、世代によってはベーゴマ、めんこ、トミカ、クルマの消しゴム、筋消し、プラレールなどそれぞれあるかと思いますが、たくさん所有してその些細な違いから学習することを所有原理」と言い、大切なことである、という有力説もあるそうです




今夜は地球照(ちきゅうしょう)が見れました。三日月ですが、地球に反射した光で月全体が薄っすらと見えました。久しぶりの5D3にて。


写真掲載を大きくしみてるテスト、おじさんおたふくソースおぼえそうな勢いです、


コンデジ持ってドライブへ行こう

ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2016/01/14 00:01:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

フロントグリル新調
たけダスさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2016年1月14日 10:14
RX100M2所有の新兵衛としては本日のドライブへ行こう様のブログにて 改めて己の慧眼にうっとりしている今日この頃・・・です(笑
コメントへの返答
2016年1月14日 17:39
新兵衛さん、少しずつ日が長くなってきました、こんばんは。

開眼、慧眼、心眼、そして無心と老眼。動体視力も抜群なご様子でまだ伸びしろを感じます。
2016年1月14日 11:12
どらいこさん、こんにちは。

貧乏サラリーマンの自分はデジ一とレンズとメディアにお金が掛かるので、コンデジは記録用と割り切って型落ち寸前のものをお安く購入することにしています。

なぜかニコンが続いていますが、御殿場のアウトレットで購入したり量販店の通販で購入したりしています。
お金のことを言うのは無粋ですが、自分の小遣いでの購入、型落ちで¥10.000ほどが予算なんです。

それでもクールピクスのS9000番台が手に入りますので自分の用途には十分だと思っています。

でも、いいコンデジ、ほっ、欲しいなあ。
コメントへの返答
2016年1月14日 17:44
格さん、おはようございます。
あと三か月ではちみつの時期です。

自動車とカメラ、他にもあるかもしれませんが、旧型でもまったく問題ないくらいに一つひとつの技術と、集合としての商品の完成度が高く、また十分な水準に達しているので、まったく気にならない時代かと思います。

メディ資産を相続もしてウハウハな中メリハリが効いた投資手法、すばらしいと思います。

クールピクスはあまり詳しくないのですが、9900というものになってからあの望遠機能はついたのでしょうか。価格が下がるまで尾根の遺産を撮影するのはほんの少しだけお待ちください、すなわちはちみつです。

そして奥様の財務グリップ能力に脱帽です。
2016年1月14日 19:31
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

RX100は私も評価が高いですね(^o^)

M3からはEVFありのフラッシュありの...あのサイズでの実現は流石SONY!を感じます。液晶モニターの稼働域も大型上級機と変わりませんし、なんと言っても写りが好みです♪(*´-`)

因みにリング・ストラップ、ブツの箱は右付けのイメージ画像ですが、私は左付けにしました。リングで引っ張り気味にして、親指・人差し指で押し気味にする形で構えることで右手のボタン操作などに安定感が増すように思います。

この辺りは好みの問題でしょうけど(^o^;)

コメントへの返答
2016年1月14日 20:15
ぽんさん、おかげさまで夜な夜なストラップをはずし、左につけました、こんばんは。真似させてもらいましたがいいですね、これ。

左にもストラップ付けるところがあるのですね。それすら気づきませんでした、先入観というものですね。

左手小指でテンションをかけながらというイメージでしょうか。亜流かもしれませんが、それでやってみると、若干おかまになった気分ながら抜群の安定感です。

格さんへのコメントで記し忘れたのですが、価格コムを見ていても、格さんも私もそうですが、メイン機と対局的なメーカーのサブ機にすることが多いのではないかとの心象を持ちました。なぜかと胸に手を当ててみると隣の芝生がどんな感じが知りたい心理の結果なのだと思います。ソニーユーザーの人だとキヤノンサブが多くいた印象です。

そこへ行くとぽんさん、ソニー一気通貫、いや青一色。裏ドラも隠し持つ満貫、いや跳満狙いという解釈もありますが、やはり一風変りも、あぐ、あまのじゃ、うぐ、稀有なタイプのようですね。少数派だと思いました。

テレビはどこか今度教えてください。

2016年1月15日 8:53
たびたび失礼します。

メインとサブの話、その通りだと思います。
メインのメーカーのデジ一のラインアップは結構頭に入っていますが、サブのメーカーのラインアップはあまり判りません。(ただ、今度のD500は評判がいいですね。7D2より上かも。)

私の場合 御殿場にニコンのアウトレットが有ったのも大きいですがやっぱりニコンを使ってみたいとの潜在意識(ちょっと大げさかも)があったのは否定出来ないと思っています。

ところで、昨年も記事に書きましたが ことしも「CP+」が2月25日から28日にかけて開催されます。
http://www.cpplus.jp/
事前登録で入場料が無料になります。さらに
①各社の製品を手にとって操作ができる。
②カタログやノベルティーグッズをたくさんいただける。
③コンパニオンの尾根遺産をじっくり撮影できる。
と、カメラ好きには夢の様なイベントなので今年も土曜日あたりに出撃しようと考えています。

ご一緒にどうでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2016年1月15日 11:01
格さん、こんにちは。再度ありがとうございます。

メインとサブ、異なるメーカーの組み合わせについて一つ加えるならば、本来欲しい色味や絵はメインで撮れて、あるいは残せ達成されているので、安心してサブで他の色味を撮れる、というのもありそうですね。

D500とてもいいお値段しますが、7D2も当初はあれぐらいしたんですよね。メーカーが切磋琢磨してよりいい商品が出てくることが楽しみです。

とはいえ、今のでもう十分に性能は満たされているようにも思います。が、実際に出てくる絵や評判を見るとまた心がそわそわするのかもしれません。D500+200-500mmエクステもつけたら面白そうです。いずれにしても7D2+100-400Ⅱは、非常に完成度が高いシステムだと思います。大満足です。


昨年の記事中、たしかシグマの尾根の遺産がお気に入りだったような気がします。尾根の部分はマクロレンズでマクロ撮影は可能でしょうか、後世に残すために。
ということよりも、もっと製品の話題をせねばですが、今年はいつも以上に盛り上がりそうな感じも致しますがどうでしょうか、行ったことなので空気が分かりません。
モータショーはもう何年も行っていないですが、年々パワーダウンも感じますが、CP+も同じような傾向にあるのでしょうか。

土曜日、行けられたら格さんを探します。シグマ周辺張っています。

プロフィール

「研修所、前日はなかったサッシ・窓ガラス、ドアが入っててまた一歩建物らしくなりました。同仕様ご自宅に住む設計士の方がこの暑い中エアコン1台運用で済んでるらしく、ネオマフォームを使ったダブル断熱仕様、北海道断熱等級6の倍仕様とどっちがいいか楽しみ。激暑の中に工事の安全を祈念致しつつ。」
何シテル?   08/19 13:33
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation