• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月28日

宮古島にドライブへ行こう。 来間島も




一年前と同じ日、少し早い時間の首都高。今年は少し距離を延ばしてみて宮古島へ。




飛行機写真好きとなった今、テンション高め。しかしデジイチはバックでお休み中のためコンデジのみで。



コンデジだと起動、そしてズームが遅く、AFポイントなんかもいちいち変えていられないのでなかなかスッキリせず。次回はデジイチ一台を手持ちで出しておきたいと反省材料です。持てれば。



とはいえ、搭乗しないと見られない光景も撮れて大満足。だけど望遠で撮りたくもなります。



離陸。動画も撮りました。と言っても家族メインのを。電子機器の緩和があって撮りやすくなりました。




アップにすると雲が崩れていく部分があります。ナイアガラの滝、雲バージョン。下からだと見えないですが、いろんな気象環境があるのですね。




そして宮古島へ到着。行きは羽田宮古間だと3時間半、帰りはなんと今回2時間5分でした。2時間ぐらいだとだいぶ楽です。なお宮古島は、中国・韓国系の旅行客もご多分に漏れず多く、加えて時期的に年配組がほとんどでした。いつもは関西圏からの観光も多いと感じるところです。




宮古島で人気の沖縄そばが頂ける「古謝そば屋」がお休みだったので、ちょっとクルマを走らせて「丸吉食堂」へ。ここの沖縄そばとにかく量多め。地元の方もたくさん来ているお店でした。家族が先に食べている間、子供と遊んでいたのでちょっとのび気味です。




このたぬきが気に入って、子供がおそばをあげていたので記念に。本当はお店にあった三線を綺麗に撮りたかったのですが、ぶれてだめでした。



地元のスーパー。国内外問わず立ち寄ると地元の情緒も味わえて楽しいスポットです。スーパーで売っている食材はほとんど全国から集められたもので、たとえばりんごなら青森から、などのように。な一方で沖縄地方ならではの食材などももちろんあります。他方スパムは沖縄、韓国そしてハワイなどで日常の食料品としてメジャーなわけですが、共通点は米軍の影響だそうです。米軍の進駐あるところに、スパムあり、という関係性のようです。




子供が気に入って、今回の旅で何回も見に行った風力発電。台風で壊滅的打撃を受けることもあるようです。




そしてチェックイン。孫のために東京から持ってきてくれたりんご。



何かのつなぎ用にと途中のコンビニで売っていた小さなおもちゃ、をとっとと開けて。祖母から孫へ。



そして来間島(くりまじま)へ。宮古島は来間島、池間島へ橋を渡りクルマでそのまま行くことができます。最近になって伊良部島下地島への橋もできたので、かなりの範囲をドライブできるようになりました。




来間島で乗れる海中ボート・トミー。三年ぶりの宮古島ですが、前にいた年配の夫婦は辞めてしまったとのこと。それだけ食べていくのが大変なのだと伝わってきます。シーズンオフはことさらに食べていくのが大変そうでした。わんちゃんも一緒に。人懐っこいいい子でした。





宮古島と来間島を結ぶ来間大橋。農道扱いです。来間島の人口200名、しかもさらに過疎化進行中というのを考えると本来はかなり必要性がない大掛かりな橋ですが、安保の賜物、なのでしょう。この橋で100億円なので、単純に主に利益享受者たる来間島の人口で割ると一人あたり5,000万円(維持費用除く)ということになっています。



少々わかりづらいですが、海中ボートの底から海とさんごに戯れる魚と。宮古島やその周辺は世界でもトップクラスに海が澄んでいます。土壌がサンゴでできているため、海中へミネラルなどが流れ出ず、プランクトンが増殖しにくい環境だからです。逆に言えば栄養価が低い海水ということになるわけです。




子供からするとバアバは沖縄県にとあることに多大な協力と貢献をしたことがあるので、あえてそして強いて言わせて頂けるとすると、沖縄地方は自他ともに認めるところの全国でも所得の低いエリアです。沖縄本島ではなく、周辺の島になるとさらに厳しそうな経済環境を感じることもしばしばです。乗船する機会がございましたら、本当は一人あたり500円OFFになるのですが、割引は使わずできれば少しでもお金を落としてあげると、現地の人は助かるかもしれません。



どこへ行ってもさとうきび、しかできない土壌です。もし沖縄が琉球王国として独立したままであったならば、もっと厳しい経済環境だった可能性が高いのではないか、と想像してしまいます。なお沖縄地方の人と本土の人は同じ起源を持つDNAであり、つまり沖縄は中国南方からの流入ではないそうです。




来間島の穴場スポットとされる、小さな長浜海岸。だいたい誰もいなくてプラベートビーチの装いです。



疲れた人や、もうあとは余生をゆっくり過ごすだけ級の方など、椅子とお弁当でも持って、一日一人でときを過ごすのも悪くない場所かもしれません。



ここで子供に小さな小さなやどかりを見せてやりたくてわざわざ来ました。が、さして興味しめさず。
ちなみにさらに南方へ行くと戦中米軍が撒いた枯葉剤があるわけですが、ここ沖縄も異なる物質が撒かれたそうで、バアバはその除去のお手伝いをしたそうです。沖縄の魚や食材はたべなさんな、地元の人も食べないんだよ、と昔はよく言われたものですが、幾度の旅行時は気にせず食べていました。長寿が安全の証し。



来間島の展望台から宮古島を望んで。バアバはとにかく人助けをしたくて仕方ない人です。頼って毎日たくさんの人が訪れてきたものです。あるときは、ときの大蔵省まで掛け合って人助けのために時限立法まで作ったことがあります。肝っ玉母ちゃんの名に相応しい様子。これは息子ながらに超えられない壁です。




来間大橋と飛行機。夕方以降の時間帯は沖縄本島や近隣の島からの便が中心となります。全般小さい機体がメインです。



現地の人達も確かにこれらの橋ができて、利便性は享受できますが、実はさして地元へお金は落ちていないように思います。あるいは本土資本のホテルによって多少の雇用は創出できても、本土採用の人も多く、またリゾート投資なども直接沖縄へ落ちる比率は低いともいえ、リーマンショック前までのリゾート投資が過熱していたころは、まるで沖縄の上空でお金が旋回だけしているように見える時期もありました。




ホテルへ戻って少し散策です。一通り幾度も宮古島東急リゾートでご飯を頂きましたが、一番美味しいのはムーンシェルというバーだと思います。ここでばかり夕食を頂きました。何よりいいのが外で頂けるところなのですが、通して外でご飯食べているのは私たち一行だけでした。国内外問わず南国において、朝食などでも屋内で食べる方のほうが多いと思うのですが、その理由が分かりません。ニュートラルな気候で最高に気持ちいいと思うのですが。なお冬季のみバーベキューがお休みです。




宮古島にはユニマットコーヒーが母体となる宮古島シギラリゾートというホテルもあり、こちらの食事は全般的にレベルが高いのですが、海までが遠いというロケーションに難ありとなっています。ホテルの目の前がゴルフ場なので、ゴルフ好きの方にはいいかもしれません。あるいはカップルには池間島にあるニーラホテルのほうがいいかもしれません。



いずれにしても子連れ家族の冬の宮古島。は避けたほうが無難かもしれません。が、いろんなところへ連れて行って、いろんなところの空気の匂い、雰囲気や景色の違いを感じてもらい、そんな風に思って生まれてこの方、各地へ引っ張りまわしています。私も幼少のころに連れて行ってもらったとある空港へ降り立ったときのあの景色、いつもとは違う空気の匂い、空港から町への道中で見えた山を覚えています。どこかのなにかの記憶は残ってくれていると嬉しいのですが。




おもちゃはけっこう多いほうかもしれませんが、誰に買ってもらったものか、それが半年以上前のおもちゃでも覚えていたり、どこにだれと行ったときに買ってもらったのかこれも半年以上前でも覚えていたり、子供でもけっこうな長期記憶になるのだと意外に思っています。どこかで質の転換があり幼少の記憶の多くが消えていくわけですが、復習を多めにして記憶の維持に努めてみるとどうなるのか、を実践してみると面白いかもしれないと目論んでいます。



つい最近買った子供用雑誌の付録DVDがトミカでした。このDVD中にトミカ博の映像が流れるのですが、画面を見るなり、当時の現場での音も含めて情景を本人なりに表現したり、一緒に行った人の名前を覚えていました。当時一歳半程度でもどこかへ連れていけば本人はやはり何かを感じている証しなんだと思いました。たくさんいろんなところへ連れていくことは感性が培われると思います。




子育てというものは大変でもありますが、もう一歩がんばって幼少期ほど様々な形で脳を刺激しておくと、後々が楽だと思います。幼少期100の努力は大人になってから万の努力に匹敵することでしょう。万じゃ効かないかもしれません。




一つちょっと早かったかなと思っているのはDVDの出し入れから、出したDVDを片付けるまでセットで教えたことがあるのですが、ここ数か月は朝一番に自分が見たいDVDに入れ替えるので、親として見てほしいのとは異なり、まだ教えない方がよかったと思いました。といったあたりでしょうか。



このサラダ気に入っていました。それにしても最近は痛ましい事件が多く、ニュースを見ると胸が詰まる思いです。苦しかったろうに、痛かったろうに、と思うと。ところで近年は女性の犯罪も増えてきたように思います。しかも男勝りな。昔は9割が男性受刑者だったように記憶しています。と思ってみてみると、この20年で女性の犯罪者が倍増だそうです。全体の分母からいえばまだ少ないのだと思いますが、この一因は国力の衰退だと思っています。とにかく男女問わず余裕のない人が激増した気がします。皆、自分のことだけでいっぱいいっぱいです。




他のお客さんはレストランや鉄板焼きへ行っているところ、我が家の初日ディナー。というか、ほぼずっとこんな流れが続きました。



今回の旅は12,500枚撮影していました。ふと思ったのですが、昨年1年で30万枚、家族と言っても子供がメインですがの撮影が27万枚。周りから桁が違う、と言われてみれば確かにと思いつつ、子供の写真に限ったとしても、ひょっとすると日本一撮っているかもしれません。と思って調べてみると、年間プロで1~3万枚、「子供の写真を10年で10万枚撮りました」という人もいたり、多くて10万枚前後という人もいたのと、「写真館で年間10万枚の実績があります」は見つけましたが、家族写真を20万枚以上撮っている人もささっと見た範囲では見当たりませんでした。今年も悪くないペースでいきそうです。



宮古島にドライブへ行こう
ブログ一覧 | 沖縄ドライブ | 日記
Posted at 2016/01/28 12:12:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

肉体改造
バーバンさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2016年1月28日 13:52
こんにちは♪

羽田~宮古間の飛行機の所要時間って行きと帰りで1時間も違うんですねΣ(゜Д゜)
偏西風すごいっすね(笑)

沖縄にもマックスバリューがあることにも驚きました( ; ゜Д゜)
死ぬまでに一度は沖縄行きたい…(^^;
コメントへの返答
2016年1月29日 20:44
Y@Kさん、こんばんは。

偏西風の強弱や蛇行具合などの状態により羽田宮古間で1~1時間半も違うこともあれば、さして変わらないようなときもあり、自然の力は大きいですね。

宮古島にはマックスバリュー二店舗ありました。商魂たくましいと思います。

ぜひいいお天気を狙って行かれてください。統計上は梅雨明けすぐが一番お天気がいいとされています。
2016年1月28日 18:49
こんばんは
初めまして

かなりの枚数をお撮りになっていますが、カメラの寿命はシャッターの回数ですか?
それとも保管方法や使用状況とかですかね


コメントへの返答
2016年1月29日 20:49
mimakiさん、こんばんは。コメントでははじめまして。ありがとうございます。

機材を分散して撮っているためかまだ寿命らしきものを迎えた経験をしていません。おそらく規定値は超えた個体はあるとは思うのですが、まだいけそうです。

保管も特段気をつっておらず、すぐに使えるよう棚にそのまま置いてあるだけです。
コンデジなど防塵防滴ではない個体もあまり濡れたりするのを気にせず使ってきています。

総じて意外と丈夫に感じています。参考にならなくてすみません。

2016年1月28日 21:03
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

なにやら、随分と暖かそうな恐山ですね(笑)

『祖母から孫へ。』の一枚。いいです♪(*´-`)

窓からの逆光を活かした陰影で捉えつつも、テーブルの反射がイメージを作り上げてますね!また、これは敢えての日の丸構図がベストだと思います。参考にさせて頂きたい一枚です(^o^)

自分だったら、オモチャをもっと上にして、つまらない一枚にしてしまったと思います。


ターンテーブルの流し撮り?には、失礼ながらちょっと笑いました(^○^) ここでも練習ですかっ!と。

コメントへの返答
2016年1月29日 20:57
ぽんさん、こんばんは。

恐山という本番へ向けてのトレーニングです。

なんでもうおもちゃ出しているんだ、という折れそうな心を立ち直らせてなんとか撮った一枚でした。

ターンテーブルの流し撮りは本番です。この瞬間のためにいままでがんばってきました。


なお、インド色の件をこちらで触れさせて頂くと、インド色=独特の色彩+造形という意味で記しました。インドでの仏像は日本で見るそれよりも、日本人が馴染みにくい色や仏様のお顔をしていますよね。あの寺院はかなり本場を感じます。名古屋面白いところですね。なぜ日本流にアレンジされてないのか興味あるところです。

口をあけている、というのは少々手抜きな記し方でしたが、右は口を閉じて阿吽になっているように見えたものですから。

2016年1月28日 21:53
>とにかく男女問わず余裕のない人が激増した気が・・・

気じゃなくて、これからも もっともっと増えていき ギスギスとした世の中になっていくと思います。

自分に甘え・・・社会に甘えて・・・ここは日本・・・社会主義じゃないっての!

そんなこんななんで 私は長浜海岸でぼ~としようと計画中

その前に明日から旅に出ようと思いますので探さないでね~(笑
コメントへの返答
2016年1月29日 21:00
新兵衛さん、今頃失楽園なのでしょうか。豊島園ではだめでしょうか。心配です。

真面目に辛辣気味なコメントの数々。いつもとちょっと違う雰囲気。心配です。

と言いつつ、このようなコメントを頂けて、その貴重性に嬉しいところです。

お早いお帰りをお待ちしております。お気をつけていってらっしゃいませ。


2016年1月30日 1:11
パンナム?あっ!ジャパンエアーラインかー、安心しました。

どらいこさん、お久しぶりです、お帰りなさい、家族旅行良いですね。(羨)
搭乗されたこの機体はB3の800でしょうか、ウイングレットがないので400なのかな。

タヌキの瞳が可愛いと感じ、地元のスーパーがマックスバリューなのがちょっと驚き(残念で)、pom☆さんと同じく「小さなおもちゃ」の左右の手が素敵に見えてほのぼのしています。

それから、下地島の名前を拝見すると行った事もないのに懐かしい気持ちがします。飛行機マニアならではですね。

>今回の旅は12,500枚撮影していました。

私は最近シャッター音に誘われて連射しまくっていますが、どらいこさんは連射しまくっている訳では無いんですよね、観光している時間よりカメラを覗いている時間の方が多かったりして。(笑)

コメントへの返答
2016年1月30日 11:53
格さん、パンナムはどこで感じたのか謎なところ、尾根遺産の幻想が見えたのでしょうか、こんにちは。

御名答でございます。さすがですね。機体記号JA8996の個体でした。
http://flyteam.jp/registration/JA8996/photo

全国どこへ行ってもイオンなど、画一的になってしまい、同じような光景なのは旅情や風情としては残念なことですよね。しかし中の雰囲気はけっこう独特なものが十分ありました。加えて温かなコメントありがとうございます。

下地島、タッチアンドゴーがなくなったのかと思いきや、実は今回見ることができました。しかもJAL機で。

たまに飛んでいるところ(足が地面に接地していないとき)を撮りたいときは連射もありますので飛行機撮影に準じています。写真屋さんとして同行している専属カメラマン兼ドライバーの様相です。

2023年1月24日 0:42
ドライブへ行こう様 こんばんは。

7年前のブログに遅まきながらも、宮古島に親戚が居る縁で何度か訪れたかの地の旅行記、コメント欲を抑える事が出来ませんでした。
来間島、池間島、何もかも懐かしい沖田艦長。

訪島のつどドライブもしましたが、その時はまだ車の楽しさに目覚めておらず、なんともったいない事をしたのかと、ブログを読まずばせずに済んだ後悔をさせていただきました。

こうして昔のブログを初見するのは、タイムテレビで7年前の時を眺めてている気分です。チートスキル持ちのご子息、7年前からその片鱗が垣間見えて。一方ドライブへ行こう様は驚きながらもまだその真価にお気付きになっていないかもと、未来人的な優越感でニヤニヤしてしまった無礼を何卒ご容赦ください。
コメントへの返答
2023年1月24日 18:32
荒胃荒さま
こんばんは。
もったいないお言葉を賜りつつ、最新の語彙、概念やそれらが内包された先鋭のお考え、勉強をさせて頂きながら敬意を思い、感謝を致します。

ご親戚までいらしての中と宮古島のお話しをお聞きして、こうして思い出してみますと、久しぶりにいきたくなりました。
なお、宮古島まもる君へ、何度か現場にてお友達申請をしたのですが、どうやらお忙しいようで回答を得られず仕舞いのままです。

タイムワープまで頂き温かくお付き合いを下さりまして、厚く御礼申し上げます。

プロフィール

「もりやさん明日まで夏季休暇。今回は頂けなさそう。やっぱりもりやさんは美味しいとか、どこのご飯が美味しかったやら、どこの水風呂が具合いいとか、あそこのラーメン店主はどこそこで修行したらしい等など、今回も前回も意外と会話が弾んでた。これはまじ意外だ(笑)」
何シテル?   08/16 19:59
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation