• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月04日

CP+2016にドライブへ行こう。 風車を見て、焼肉も食べて、カメラを楽しんで。

  D7100 + シグマart35mm

昨年2015初夏に長瀞へ行ったときの写真です。信号待ちは必ず一枚撮るルールを制定した記念日です。制定する権力を持った日とも言います。効力は自分に対してだけですが。これをやると信号待ちが楽しみになるから不思議です。さらには「あの信号止まりたい」なんていう欲求まで生まれてきて、実用新案特許を出すか否か、その思案をするかどうかの段階にて検討しています。スピーディーな熟考が信条。何事も準備8割です。



  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

ときは数か月流れ、先日の渋滞中。この日はディーラーのロゴ撮影全制覇のノルマです。ノルマという言葉が嫌いな場合は自分でどうにかするとして、あるいは関所という単語に置き換えて捉えてみるか、というようにカメラがあると家族がクルマで寝ていようが信号待ちや渋滞も楽しくなります。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

テスラ発見。日本の、殊に都心部での相性がいい電気自動車ですが、とするとロングクルージングを前提としたサイズ感は不要となり、あるいは同じくマンションが多い都市部という住環境においては充電環境として保有にあまり馴染む機構ではないように思います。充電技術がさらに発達すれば日本でももっと増えるでしょうか。いずれにしても普及価格帯ではないですが。2013年頃ですが積極的なマーケティング展開とは裏腹に米国でもあまり実車は見かけなかったような印象でした。早晩消えていくのか、アメリカの光岡になるか、マセラティーあたりのポジションへ育っていくのか。



  RX100M4

子供が寝ている間にお先に1人でなかなか美味しかった保土ヶ谷SAのラーメン、すなわちカメラはいつ何時も手放さず。


  RX100M4 トリミング

子供も起きて、まだ少し大きめな春用コートを着てガチャガチャ。ここはトーマスガチャガチャの穴場でした。そんなわけで1時間以上、保土ヶ谷PAを享楽。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

はじめて踏み入れるカメラの祭典であり、聖なるイベント「CP+」その2016年現場へ到着。ウォーミングアップがてら駐車場で撮影。と、7D2の充電が少ないことが発覚。進退問題に発展しかねません。このような電力を使う暗所で撮影している場合でもありません。それは正論と分かっているのですが、ついつい撮ってしまうのが人間というものです。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

BMWも100周年ということで、数年ぶりに私にも特別内覧会と題された案内が来たので、子供を連れて行ってみようかと思ったあたりが、三月三日当日夜で、もう終わってました。BMWに限らずですが、平日の日中にこれだけよく人が来るな、という光景を後進にも見せたくて、勉強がてら、感性を磨きがてらよく行ってもらいます。クルマやイベントのクオリティは話題になりますが、なぜ平日にこれだけ来る余裕ある人達がいるのか、忙しく働いていると見れない光景を目の当たりにして、感じ取り、考えてほしいところですが、まだそこを指摘した後進はいません。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

地上に出てみれば、結婚式をしている幸せなさなかに出会えました。



みんなで記念撮影もして、こちらの会場へ移動していました。プロのカメラマンかと思いきや、単なる通りすがりのプロもどきなカメラマンもシャッターを轟かせていました。



  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

横浜ベイブリッジ、鶴見つばさ大橋に、左は帰りに寄ることになる風力発電を望んで。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS トリミング

ずば抜けた索敵力が熟達してきた感すらある家人から「イチマル時の方向二機発見」の報告。「イチマル時の方向二機発見アイアイサー」復唱して確認です。規則です。そんな前奏も済んだところで、



  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

CP+本格潜入ドキュメントです。大手メーカー、有名メーカーのブースは満開の桜のごとくな人盛り。人気がなかったこちらのブースでゆっくり一枚。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

なぜかニコン機を。しかも最新のD5やD500ではなくて。話題の最新機は人が多く撮れません。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

外人は絵になります。1dx mark2さして並んでいないのですが、一人ひとりが長いので諦めサイドに回って機体だけ捉えようと。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

特段に人気があるコンパニオン、一部での通称尾根遺産の前はこれだけの人だかりでとてもじゃありませんが撮れません。


  RX100M4

キヤノンの白い大砲に触りたいと子供がかなり強く意思表示をしてきましたが、長蛇の列で並べません。20~30分待ちも当たり前のような状況でした。こちらパナソニックは並ばずに触れたので、これでがまんしてもらい、肩車しつつカメラに丁度いいようにしゃがみながらの苦行中に撮った一枚。


  RX100M4

シグマの望遠コーナーも空いてました。こちらではカメラ右に貼ってあったガムテープが気になったらしく、カメラには淡泊気味。そして「クルマに行きたい」という意思形成をして、それを伝えてくる子供がいて、つまりCP+以上です。人が多すぎて子連れだと厳しいところでした。カメラ好きになった後進とも、あとで落ち合おうということで、ここでは会えず。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

宮古島で風力発電好きになった子供の目に、高速から風車が見えました。どうしても見たい、と伝えられると「わかった行こう」と高速を降りて、埋め立て地を右往左往。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

古びた鉄橋と、新しい鉄橋、その向こうにはベイブリッジ。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

便利ズームゆえのテレが甘めで出来るこの優しい錆。嫌いじゃありません。そうだ、あの荷揚げの件、確認しないと、インボイスに不備があった件もあったな、と思い出しついでに連絡も入れて、


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

風車へやっとの思いでたどり着き。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

普段見られない景観も楽しんで、


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

心の中ではSSの練習。

  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS トリミング

「ウチカタヤメイ」の合図まで撮影する家人。6枚ほどですが。首都高横羽線の羽田空港周辺。海上保安庁のボンバルを捕捉。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

行きはディーラーを撮影し、帰りは長い信号待ちを制するために、流し撮りタイム。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

撮りたい放題です。長い信号も暇しない、やっぱり家族が寝ていても、カメラの思わぬ効能です。


  7D2 + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

帰りの幹線道路に咲いていた桜。だと思うのですが、調べてみると桜も品種が多いこと。随所で春を感じます。時期と色からして河津桜でしょうか。


  RX100M4

一度帰宅し、クルマを置いて近所の焼肉屋へ。まずは家人とビールを、子供はジュースで乾杯。


  RX100M4

後進夫婦も到着し、楽しい話に花を咲かせた身勝手さ。


  RX100M4

この日はくだらない話に終始したので、キヤノンブースで受けたという講習の話は次回の飲みでじっくり聞くべく。楽しいひと時は過ぎ去り、



  RX100M4

CP+で撮影できなかった反動でファミリーマートにて。


  RX100M4

一眼でこれをやっていたら、様子おかしいその態様が目立ってしまいます。セレクションではなく、コレクションを売って頂ける、有り難いことです。



  RX100M4

若々しい気がする一枚。


  RX100M4

と、言ってもまだ20時ごろ。もう一杯行きたくもなりますが、このあとはお風呂に入れて。


  5DsR + 85mmF1.2Ⅱ

7D2のキットレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを付けていきました。キヤノンAPS1.6倍効果で、換算29mm~216mmとなり、軽量手軽でありつつ、もしかしたら尾根遺産を撮れる機会があれば200mmあれば十分に寄れる、という緻密な計画性ある崇高な理念に基づいたセレクトです。手持ちのシグマやニコンの同レベル便利ズームよりテレ側が綺麗に思いました。ワイド側ではシグマ製のほうが一段いや二段綺麗に写るかもしれません。


カメラを楽しみに、ドライブへ行こう
ブログ一覧 | 神奈川ドライブ | 日記
Posted at 2016/03/04 10:59:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

✨8月の長い夜✨
Team XC40 絆さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2016年3月4日 12:00
焼肉がアートに見えます😄
ドライブさんの画像は素晴らしいです💕
コメントへの返答
2016年3月4日 21:19
ミスターけんちゃん、こんばんは。
さんの代わりにミスターを付けてみました。

温かいお言葉ありがとうございます。励みにいたします。
そもそも芸術性が高いとされるその焼肉がローダウンできるともっといい写真になったかもしれません。
2016年3月4日 20:30
こんばんは
CP+に行かれましたか

私も行ってきました
混んでいたという印象しかありませんでした

信号待ちのmyルールは良いアイデアですね
運転が楽しくなりそうです

焼き肉が美味しそうに撮れてます♪
コメントへの返答
2016年3月4日 21:23
mimakiさん、こんばんは。

あれだけの熱気を集められて、市場が縮小しているとは思えないようなカメラ業界の力強さを思いました。すごい人でしたね。

自然の中で何かのルールも面白いかもしれませんね。

温かいお言葉ありがとうございます。今後ともガス焼きな精進料理を食べながら精進したいと思います。

2016年3月4日 22:07
こんばんはです(^^)/

シンプルだけど、とても美味しそうなラーメンですね(^O^)

私は、ラーメン、ギョーザ、チャーハンが大好きです(#^^#)

今から、私もラーメンを作ります!(^^)!
コメントへの返答
2016年3月4日 22:26
龍犬さん、以前も夜遅くにラーメンを食べられていた気がします。しかもそのときもご自身でおつくりになると。夜食に関しては釈迦に説法したいところですが、本当のお釈迦さまにはラーメンご自身で作れますか、と聞いてみたいところです。

2016年3月4日 23:20
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

風船の一枚。いいですね~♪って言いますか、その、タイルの解像感に目にいきそうなところで、風船の紐に目が奪われる不思議(^o^;)

SSはどれぐらいか?と考えさせられます。

やっぱり焼き肉はガス火がいいです(*´-`) 炭火信仰は鰻と焼き鳥であって、特にミノ、レバー、タンはガス焼きのが旨いと信じています♪

ミノらしき奥の、白いヤツは何ですか?ハチノスとかの部位なんでしょうか??

コメントへの返答
2016年3月5日 11:18
ぽんさん、おはようございます。

風船の紐は動き・形が面白いと私も思いました。SSは500です。

以前にぽんさんがご指摘していたときにネットで見てれば、要は歩留まりがガス焼きのほうがよいようで、炭火は焼き加減だけでなく、火加減が強弱ムラともに難しく、事実上一定に保つのは不可能ですから、理屈の上でも焼肉はガス焼きがよいようです。うなぎなど表面の水分もできるだけ飛ばして、とにかく強火で、というケースだと炭火に向いていることも出てくるのでしょう。先入観と風情でしょうか、炭火焼のほうが美味しいという思い込みがあるわけですが、そんな点は考えもしたことがなかったので一つ勉強になった次第です。ありがとうございます。

後ろのはすみません、分かりません。味も覚えてないくらい話に夢中になってしまいました。

プロフィール

「まだ最終承認契約が済んでおらず、お金払ってないのに着工!にめちゃ男前を感じました。すごい(^_^;)何十社も動いてくれてのいよいよ今日この日。に親友が帰国。」
何シテル?   08/03 20:14
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation