• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月12日

あ  鉄道写真家中井精也氏に啓発されて、ドライブへ行こう。



  RX100M2

プロの写真家をアブソーしてそぶ第一弾は鉄道写真家、中井精也。勝手に弟子入りし、中井氏のすばらしき感性や感覚、構図に考え方を吸収していくことを目指して、少しずつトライしてみます。似ても似ついていないながら、メインの被写体をあえて小さく、または抽象化することで、まるで思い描くスペースは広げるかのごとく、中井氏の場合は旅情が増す写真を撮ります。コンビニからクルマを出そうと思ったら、杖をつきながらゆっくり歩く老婆がかなりの時間をかけて通り過ぎていきました。「いつか自分にもそういう日が来る」と思えば歩くこと一つも大変、いや生きることの苦しみを想像でき、どうぞゆっくり行ってくださいという思いが増します。そんな光景や思いを写真で表現してみようと試みるも、ボケ過ぎてその老婆が分からない状態。単なるハンドルの写真になってしまいました。かなり失敗です。



  RX100M2

出先にあった公園にて噴水をSS遅めにして中井メソッドにて。少し風があったので、SSを遅くしてもう少し手前の葉を水彩画のようにぶらせたかったのですが、少しずつ練習ということで。自然の色を活かして流したり、自然の風でぶらせて撮る、中井氏が撮った素敵な写真もたくさんありますが、風景写真家米 美知子氏が強風の中に紅葉をスローシャッターで撮っていることに啓発されました。

この日はコンデジで撮りました。いい構図を探すのがけっこう難しいと分かりました。さらにコンデジだと意外とメインの被写体を小さく撮ったつもりでも写真を見ると、思ったよりも大きく写ります。コンデジの液晶画面が小さいがゆえです。加えて操作方法の問題もありますが、噴水にピントを合わせてからフォーカスロックで端の方へ持っていくと、1)それでも手前にピントが引っ張れやすい、2)メインの被写体たる噴水をもっと端へ小さく持っていくとフォーカスロックが外れてしまう、という現象が起こりやすいこともわかりました。コンデジの場合、AFポイントを移動させて丁寧にやる必要そうがありそうです。



  RX100M2

車中から練習のため、似たような写真が多くなります。冒頭1枚目はF1.8開放でしたが、今度はF10。ハンドルを適当に撮った写真にしか見えなくなってしまいました。被写体や構図にもよりますが、この場合はもう少し抽象化したほうがよかったかもしれません。ちなみにここはもう何年も前の深夜に「助けてください、痴漢がいました」という女性がいたので、幹線道路を一本渡ってすぐにある交番へ警官を呼びに行ったことがあります。事実上目と鼻の先。しかしびっくり、道路を一本挟んで「管轄じゃないからいけない、110してください」と。目の前に震えている女性がいるのに。


  RX100M2

出先で懐かしい味を求めて、少々混んだ店内を一人カウンターにて。中学生の頃、同級生とよく食べに行ったお店の、のれんを継承した私にとっては思い出ある味です。誰しも行きつけや、思い出のお店、あるいは仕事中にふらっと入ったラーメン屋の雰囲気やそのときの心情があると思います。ラーメンを撮ると「ラーメン」の写真ですが、こうしてお店の雰囲気も分かるようにして、ラーメンの器を撮ることにより、被写体をより抽象化することができます。「抽象化してあげると、そこに見る人の思いを入れやすくなる」という中井氏考え方を参考にしてみて


  RX100M2

いつもの自分だけの感性。うるさく感じます。ここへさらにカラーで様々な色もあったらどれだけさわがしいのでしょうか。自分が作る構図に飽きてきていたので、新しい考え方を学び、新しい感性を吸収し、新しい捉え方ができるように、グレードアップを図りたいと思います。野口秀雄先生が20回ほど押し問答。その昔、一万円札しか持ち合わせがなかったり、駐車料金2,000円にも関わらず小銭しか使えない試練な機械で、そんなときに限って近くに自動販売機もなかったり、しかも急いでいたり「もう勘弁してよ」と思った痛い経験をして、今ではクルマに千円札や小銭を多めにストックしてあります。なおネットを徘徊していると、お金を撮影しただけで違法だと思っている方もいらっしゃるようですが、問題ありません。仮に撮影し掲載するだけで違法だとしたら、偽造防止のための数々の技術はその意義を大きく失います。と考えるならば、法的知識がなくとも、概ね妥当な方向へ推論できます。



  RX100M2

電車を撮る機会が訪れました。また車中からですが、せっかくなのでトライ。今まではパッと撮って終わりです。いつもは覗いて構図をさっと作ってシャッターを押す、アップテンポなリズムです。踏切が下りているので電車が来るのが分かります。つまり構図を作って待つわけです。わかったことは構図を作って待つ辛さ、いや長さ。このときはたかだか10秒ぐらいですが、じっと待って撮るそのリズムに体が慣れていないことを知りました。あまり機会もなさそうですが。このリズム作っていきたいと思います。加えて電車が頭だけ出すタイミングを掴むのも慣れないと難しい様子です。



  RX100M2

次の所用をこなすため、新たなパーキングへ行くとスバルアルシオーネというレアカーと言ってもいい素敵なクルマが止まっていました。自分のクルマを止める前に、まず写真。手前、ドアの内装にピントを合わせて、アルシオーネは少しぼかしてみて。クルマに詳しい人ならアルシオーネとぎりぎり分かるぐらいにしてみました



  RX100M2

クルマを止めてから、さらにもう一枚。今度はアルシオーネにピントを合わせてみました。ピントを合わせた方がいいか、ぼかした方がいいか、悩ましく思うことも多そうですが、その時々の状況や伝えたい雰囲気に合わせて、どちらもよいのでしょう。中井氏は「写真に季語を入れる」と説明します。今回の写真では季語を入れることまではできませんでしたが、例えば手前が桜であるならば、桜にピントを合わせて季節をより感じ風情を感じさせながらもう一つの被写体がぼけることにより想像力を掻き立てる一枚としたり、あるいは桜をぼかして柔らかい雰囲気にしてみたり、楽しみ方も増えそうです。


  RX100M2

工事完了後、アスファルトから湯気が出ていたので捉えたかったのですが、なかなか難しいものがありました。歩く人の向こうに電車が通るので絡めたかったところですが、道路の真ん中近くなのであまり長居もできず。一枚を撮るために、どこまでこだわり、あるいは妥協せず、もしくは執念をもつか。このあたりはなかなか素人が真似るのは難しいところかもしれません。


  RX100無印

もう一度ラーメン。この日は飲んだあとの締めで。私はチンジャオロースが乗ったラーメンが特段に好きです。たとえば同じような趣向の人には、このようにそれと分かる写真のほうが共感できる一枚になるときも多いかもしれません。なお最近は料理の後ろに奥行きを作りながらお店の雰囲気が少しだけなんとなく出るようにぼかして写すことを意識しています。


  RX100

比して、今度は特定のラーメンを写さず、好きなラーメンを思えるように抽象化してみました。六軒はしごの9時間飲んでかなり酔っぱらっても写真心を忘れず。と中井氏リスペクトモードはここまで。次回はできればデジイチでトライしてみたいところです。デジイチのほうが操作性がいいゆえ、慣れない構図、端に振ってみたりするスタイルなど、やりやすいように思います。というようにカメラの楽しみ方がさらに広がりつつ、次のステージへ進めたらと思います。



  RX100

久しぶりの長時間飲みでしたが、こんなことを毎日してよく体が壊れなかったものです。歳を重ねてくると、だいぶ弱くなります。久しぶりのお店では馴染みの客や店員から「ちゃん」付けがあだ名なので、それが付きながら「最近みないじゃんどうしたの」と声をかけてもらい、「破産しちゃってさ、あまり来れないんだよ」と返しておきました。開店とともに10年よく行った思い出あるお好み焼き店も閉店し、時代とともに己も周りも常に変動値です。



  RX100M2

そんなある日、髪切り処で電車特集の雑誌に遭遇。そうどこにでもカメラ貫徹です。中井氏の同門たる鉄道写真家山崎友也氏が載っていました。それぞれ個性が違って面白いところです。てっちゃんになる予定はありませんが、中井氏の写真は素敵であり、かつ露出が多いので、ネットで話を伺えるソースも多い一人、当面は中井氏に集中してアブソー遊びしてみたいと思っています。ニコン使いな美容師氏ともカメラ談義して。帰りはさっそくキオスクで雑誌を仕入れて「スイカとか使う人どれぐらいの割合なの?」と聞いてみると「うーーーん」と考えてくれ「三割ぐらいかな」と。まだ時代に取り残されてない確認もできてマジョリティーで一安心。



  RX100M2

そしてとある日もビール鴨せいろ。中井氏流で撮るとするとさてどうしたものか。被写体から距離を作り離れての撮影は厳しそうで限られる中ですが、これも次回食べに行った際にトライしてみたいと思います。なお写真を撮るために箸を箸入れの紙に戻しました。本来のマナーです。しかしいつもは紙に戻しません。綺麗であれば多くのお店で再利用することも多い故、それを思うと汚すのがもったいなくて、です。


  RX100M2

今までの感性オンリーで一枚。出かけていた家族と合流するために実家へ。行ってみればお寿司の中食を買って帰ってきて。こちらはビール鴨せいろ「まずそうなお寿司ですね」というと1,500円、「いいお値段ですね」と思えばビール鴨せいろセットと同じ値段。食べてみればそこそこ美味しいお寿司でしたが、やはりビール鴨せいろにはかないません。大人のひと時を過ごせます。



  RX100M2 トリミング

自転車用のヘルメットを買ってもらい。


  RX100M2

想像性も自ら育んでいるようです。私もカメラを通じて、中井氏の人間性も少し取り入れてみようと自らを育んでもみようと思っています。


「中井精也のてつたび」(NHK)
アブソーそび。
お気に入りのプロ写真家の作風を意識した写真を撮ってみに、ドライブへ行こう



ブログ一覧 | 都内ドライブ | 日記
Posted at 2016/03/12 14:15:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

庭花のご紹介です(その2)
hivaryやすさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2016年3月12日 14:35
ふふ、
千円札の件の1枚は読みながらお札が出たり入ったりする様を妙にリアルに想像できて笑ってしまったじゃないですか(笑)

素敵なwonderな1枚ですね。勉強になります。
コメントへの返答
2016年3月12日 21:04
SKDさん、こんばんは。

コメントを頂いて思いましたが、千円札だけ流してみるのも一つだったかもしれません。撮影するのがせわしくなりそうですが。

励みになるお言葉ありがとうございます。
2016年3月13日 1:31
実は、ファミリーニコン購入を期にちょっと前に中井氏のカメラ入門本を買ったところでした。さりげなく背景に電車を入れた写真などおもしろいなと思い見てました。この方はプレゼンも卓越したものがありますね(http://bit.ly/24WM2jT)。テレビ番組をやっていたのは知りませんでした、今度見てみたいと思います。ご紹介ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年3月13日 9:41
bu-nyさん、おはようございます。
ゆるてつ中井氏のあの柔和なスタイル、ついつい聞き入ってしまいます。youtubeの「日本鉄道写真の旅」面白くてすべて見てしまいました。講演系も少しずつ見始めています。リンクのはまだ見ていませんでしたので、あとでゆっくり視聴したいと思います。ありがとうございます。ニコン一眼ご購入されたのですね。これからたくさん撮影するのも楽しみですね。
2016年3月13日 11:08
ドラいこさん、おはようございます(^o^ゞ

当たり前じゃろっ!と言われてしまいますが、構図は後から調整が困難ですからね...

もちろん、高画素化ゆえのトリミングってのもあるわけでですが、何やら陰の具合とかボケ範囲やらが不自然で、望遠を使わない撮り散歩にはあまり縁の無い世界だったりします。

勿論、絞りやISO、ピントもなんともなりませんが、やっぱり構図を一番大切にしたいかな...って。

色に対する拘りは、写真という結果論に対してであり、撮るというプロセスにおいてはやっぱり構図が一番大切かと。

以前頂いた問いへの回答になってますでしょうか?(^o^;) すみません、いつも変な世界感で(笑)

コメントへの返答
2016年3月13日 19:37
ぽんさん、こんばんは。

JAROのCMも気になりますが、幸いにして私は念写スキルを磨いてまいりましたゆえ、事後の構図もピントも、そして被写体にロケーションもなんとかなりそうです。

逆説的に散歩でトリミング前提にしたスナップは新境地かもしれません。

数々の要素が写真を作ると思います。つまり複合的要素は作りたい写真や状況に応じてその重要性も変動値だと思いますが、構図という重大要素は必要要件であり、十分要件としても考えられ、そして絶対要件であると思います。そこまで要件性を満たす要素はかなり限られてきますね。

改めて質問です、またいつかご回答いただければ幸いですが、写真に情緒性は求められますでしょうか。

換言致しますと、写真に対する合理性の求め方が独特の世界観のように思います。


追記ですが、ジオラマの背景、いやロケーションにするといいですね。リアリティが増してきます。撮り直し分も拝見させていただきました。

プロフィール

「5/8 PM10時出発~5/9 PM8時帰宅385kmほぼ一般道にて仮眠付きまえばし赤城・三俣ドライブ。5/10日帰り三浦半島ドライブ。半自宅のレヴォーグ納車から一か月と3日で6,800km走行。スバル認定中古一か月点検あるのですが少し先の予約。オイル交換したほうがいいかも。」
何シテル?   05/10 23:41
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
レクサス LX レクサス LX
我が子が生まれてから基準では19台目、我が子チョイスとしては13台目となることを一緒に数 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation