• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月17日

鴨と仲良くなりに散歩へ行こう。  レンズいろいろで

鴨と仲良くなりに散歩へ行こう。  レンズいろいろで 熊本・九州大地震、謹んでお見舞い申し上げます。





散歩。





  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

私にとっての「いつもの公園」。春になり色が増え、表情も豊かになり、何度来ても味があり、その素敵な空気を感じについつい来てしまいます。まずは子供と二人でときを過ごして。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

鯉の餌を調達して、少し前からは手を繋がないで一人で渡るんだと意思表示をしてくるので飛び石も見守って。父親たる私も子供と同じ年齢の頃、いつも鯉に餌やりをしました。池も鯉も自前でなくて申し訳ないながらですが、世代を越えて同じようなことをしていて面白いものです。餌やりが特段に好きなのは後年に影響していくかもしれません。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

鯉に餌をあげたあとは、また餌を買いに庭園内猛ダッシュ。この日は淡い黄緑のもみじな光を楽しんでもうらおうと、公園でばぁばと待ち合わせ。家人も合流して。この公園でゆったりときを合わせる待ち合わせもいいものです。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

さして広くない公園ですが、空間を味わうだけでなく、来るたびに新しい発見もあり、すぐさま1時間、一時間半と居てしまいます。都合が許せば日に二回来てしまう時も。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

同じような構図でも、その日の光で表情を変えるのも楽しみの一つです。レンズやカメラ、あるいは設定を変えて撮れば、これまたどんな表情を見せるのだろう、というのも楽しみであり、飽きるどころか魅せられていく自分に気が付きます。年齢の割には湿気てて老けた時間の楽しみ方もしれませんが。



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

この日は少々久しぶりにキヤノン85mmF1.2を付けてみました。久しぶりゆえいつもより多めに撮ってしまいます。という楽しみ方も。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

家に戻り、子供が昼寝に入ろうものなら、もう一度この公園に来てしまうこともあります。ときには大砲つけて鳥を撮りに来たり。



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

雪化粧はまだ撮れておらず、昨年は紅葉も遅くまちまちだった中、やっと色づいた銀杏の葉が強風で一気に落ち、それはそれは豊潤ともいえる黄金の絨毯が出来ていたこともありました。通りがかりにちらっと見えて、よし帰りに撮ろうと思えば、数時間後にはすっかりと掃除されていたことも。まだまだ撮れてない一瞬しか見せない表情もたくさんあります。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

この公園も相当の頻度で撮っているほうだと思いますが、デジカメ1台、フィルム機1台の体制でちょくちょく来ている人生の先輩もいらっしゃり、トータルではまだまだひよっこですが、20年ぐらい経ったときにまだ撮れていればそれも幸せに感じたい、そんなことも思います。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

この日は鴨が大サービスをしてくれました。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM




  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

結婚記念写真はけっこうな頻度で目にしますが、その他にも撮影会に使うこともあるようです。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

庭内を一周歩いてくると、


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

今度は三羽がお出迎え。



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

そうは見ない一瞬ゆえに生物的な記録としても一枚失礼して。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

神戸大震災の際は、神戸から避難してきた友人10名ぐらいが実家へ中期間泊まりました。



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

熱心に援助物資を集めていた友人がいたので手伝いました。集まる物資がゴミレベルで、結局選別や廃棄という大変な作業も生まれると知りました。大変なときなのでなんでも有り難くもらうべきという考え方もあれば、自分ならこれを使うのか、着るのか、ホームレスではないという考え方などそれぞれ。



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

東日本大震災の際は、幾ばくか大人になったので直接的ならびに間接的方法で、経済的援助を少しばかりさせて頂きました。



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

熊本大地震でも幾ばくかの援助をさせてもらえればと思います。明日は我が身、ですが自重していても何にもならず、あるいは自重していては何もできないほどに何かしら常に起こっているわけで、のん気にもすごさせてもらいます。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

九州には親戚筋も多く、ビジネス上の関連先施設も二ヶ所あるようですが、さした直接的被害はなかったようです。震源が移動しているので今後とも油断できませんが。


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM

ネットを見ていても同じような意見がありますが、東日本大震災の際も「あの携帯から鳴る警報」が心象悪く、あの音そのものがストレスになるような気がします。もっとほかの音にできないものでしょうか。



  5DsR + EF85mm F1.2L II USM


  5DsR + EF85mm F1.2L II USM




  5DsR + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

この日はレンズを変えて。


  5DsR + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

室内撮り用に仕入れたこのレンズ、より活動的になった外撮り子供撮影にはどうしても遠くなりがちです。


  5DsR + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

が、たまには持ち出して。




  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

この日は、レンズもカメラも変えてみて。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

ローキー気味が多かった公園散歩。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE



  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

藤原紀香氏のブログ上での発言が、現在の話題性とも相まってニュースとして取り上げられ、ネットでも批難的な意見が多いようです。それにしてもこのようなニュースが多く、本当にどうでもいいことだと思いつつ、



  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

年齢を加味して考えれば、確かにもう少し伝え方はあろうかと思うところですが、



  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

日本の神道的な観点からすると、神道は神を鎮めてもいるゆえ、何ら間違っていない発言とも言えます。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

なぜに鎮めるのかと言えば、それだけ天変地異のような厳しいイベント盛りだくさんの国土だったからだと思います。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

淡い黄緑の捉え方に四苦八苦。レンズを変えたら同じような構図も試してみて。



  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

宮崎あたりに地鶏を食べに行くか、いやいや久しぶりに九州一周ドライブを夏あたりに断行かと思っていたところでした。とくに熊本は当面、観光面も大打撃だと思います。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

熊本地震が起こる2時間ほど前は、珍しく23区を震源地とする、一撃だけドスンとした変な地震も起こりました。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

関東、東京もそろそろ来るような気がしなくもありません。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

大きな被害となった場合には、生活物資が手に入りにくくなるなど生活面の困惑も起こり得ますが、これはさておき、それよりも日本に及ぼす経済的打撃のほうが心配でなりません。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

企業活動はもとより、3名に1人は住んでいる一都三県が物流を受け取れない状態となれば、多くの農家や漁業などの地方の一次産業まで経済的影響が及ぼされそうです。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

これだけ弱ってきている経済に追い打ちをかける事象となってしまいます。復興に向けて忙しくなる業界はホクホクだと思いますが、多くの産業が腰砕け的に弱まるところも出てきそうです。


  1DX + Carl Zeiss Otus 1.4/85 ZE

雨が止み、陽が差してきました。どんな表情をしているか、カメラを持って散歩してきます。


明日からはドライブへ行こう




ブログ一覧 | いつもの公園 | 日記
Posted at 2016/04/17 15:06:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2016年4月17日 17:36
首都と大阪がやられたらもう厳しいでしょうね。被害がさらに広域になれば…

そもそも、災害救援は被害の無い【外側】から来ますが、首都が壊滅したら情報もシャットダウンされてしばらくは手のつけようがないでしょう。

中心の外側の外側の外側…連鎖が大きければ救援ではなく自力でのサバイバルで生き残る他ないというのが最悪のシナリオですね。
コメントへの返答
2016年4月17日 20:28
SKDさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

物理的な損壊も大きく原発により心理的不安も大きかった東日本大震災よりも、金融システムがクラッシュしたリーマンショックのほうが経済的停滞が大きかったように実感しています。

東京が大災害に見舞われると、物理的損害に加えて、大きな生産性の低下、消費力の低下が、金融システム不安にまでつながり招き、とんでもない事態になるのではないか、と慄きレベルです。

富士山の噴火も収束まで中長期を要すると思うと、非常に大きなリスクと言えそうです。

経済的な備えもしていったほうがよさそうです。
2016年4月17日 21:29
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

晩御飯は鴨のローストでした(^^;)))


折しも伊豆の支配人と話をしていたのですが、最近、伊豆に地震が無いそうです。むしろ気味が悪いと...

地球規模で見れば、ここ数年なんてほんの一瞬。箱根も浅間山も無関係では無いように思えてなりません。


ところで、終りから五番目一枚。色のりも素敵なんですが、構図といいますか、狙う角度?が不思議ですよね! 空が背景にあると思えば、もみじが照らされてるのに枝の影もある。

どんな位置関係で、どっちの向きにお撮りになったのか?面白い謎です(^o^)

コメントへの返答
2016年4月17日 23:14
ぽんさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

それは不気味な話しですね。行かないと意識もせず聞けない話題です。

西之島の件もあり、このあたりから伊豆、箱根、富士へと繋がっているように見えます。だけでなくエクアドルでも地震がありつつ太平洋沿岸あちらこちら繋がっているわけで、いつ来てもおかしくないわけですね。

不謹慎に聞こえるかもしれませんが、来るなら早く来てほしいと思っています。遅い分エネルギーが溜まってしまいますゆえ。

この写真はほぼ上にレンズを向けながら、だいぶ日が落ちてきており横から太陽光が差している状態でした。他の木々の影もあるかと思います。そこまでご覧頂き感謝致します。

2016年4月25日 17:05
うちの奥さんは鳥が嫌いで「ニワトリ」なんて言うだけで怒り出します。
鶏肉は平気で食べるのですが・・・。

どらいこさん、こんばんは。
少しづつ 読ませて頂いています。

私の家は海岸(漁港)から1km以内、津波が来れば一発でお終いだと思います。
家そのものは「阪神淡路大震災」で親戚が行方不明になった時に家族で探しに行き、現地を見て驚いた経験で、木造から重量鉄骨のものに建て替えました。
ただ、当時の認識では津波はほとんど考慮していませんでしたね。

静岡県住在なので 自治会で避難訓練などもよく行っていますが はたして本番に対応できるかはわかりません。

まあ、もう還暦も過ぎましたのでなる様になるかなって感じています。

ところでお子さん、確かに走っている写真が多くなってきたみたいで元気でいいなーって思っています。
コメントへの返答
2016年4月26日 22:27
もしや三歩歩くと、などとご夫婦の会話の中で言っているのでしょうか、と想像してしまいました。

格さん、こんばんは。
貴重なお時間ありがとうございます。

そうでしたか。体験なご経験もされたのですね。

他方でせっかく海からお近くにも関わらず、海ネタや海のお写真が少ないことを想いました。船もお好きなのに。

格さんのお話を伺って、太古よりこの列島にはいろいろあったと思いますが、それでも各地に人々の生活が息づいており、飛行機に負けず劣らずそこに人類の英知があるのだと思いました。

とはいえ、火の粉は避けられるなら避けたく、小さく済んでくれるのなら済んでもらいたいものですね。


走る速さが増してきて、かつこちらの体力もありつつ、随伴できないケースが増えてきました。ありがとうございます。

プロフィール

「まだ最終承認契約が済んでおらず、お金払ってないのに着工!にめちゃ男前を感じました。すごい(^_^;)何十社も動いてくれてのいよいよ今日この日。に親友が帰国。」
何シテル?   08/03 20:14
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation