• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月31日

八ヶ岳にドライブへ行こう。 高原ドライブ

八ヶ岳にドライブへ行こう。 高原ドライブ










  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

JR 小海線(別称:八ヶ岳高原線)。同線起点となる小淵沢駅すぐ近くから。写真下、面積にして1%未満な数えられるほどの草がなければ、本当にただのピンボケ写真であり、限界事例と言える一枚かもしれません。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

八ヶ岳アウトレットパーク近くの林をクルマの中から一枚。


  RX100M4

家人がガラス越しなコンデジで一枚。画角の差もありますが、家人はやはり上に向けて全体を撮ろうとするようで、それぞれ感性や癖があるようです。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZE

八ヶ岳リゾートアウトレットモールに到着。清流を一枚。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

気温20度で陽射しは強めながら、乾いた風が心地よい澄んだ空気は高原や避暑地を思わせます。標高1000m。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

レストランやお土産も充実。は当然かもしれません、アウトレットゆえ。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

ちょっとした、しかし十分な遊具も。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

ここで昼食とします。



  RX100M4

家人のビールを舐めさせてもらい。コンデジでピントが合っていませんでした。食事はちょっとした戦場ゆえ撮り直す余裕もなく。とにかく食事中も活発すぎることは、並み程度な味という情報では、情報処理量として物足りないことと、加えて、それがこの子が持って生まれたエネルギーゆえと解釈しています。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

写真としてちょっとあれですが、こちらも同じく撮り直す余裕もなく。味は美味しく頂けました。豚丼が少々食べづらかったですが。それはそうと、食事が終わってみれば、椅子に置いておいたカメラが薄っすらと真っ白です。木の花粉が舞っていたのですが、防滴は気にする状況になくとも、まさか防塵が心配な環境がいきなり訪れるとは。あまり気にしないことにします。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

ハンバーガーも美味しそうでした。元気な子供に振り回されて買い物する体力的余裕もなく


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

ホテルへ向かうことにします。同じ色のFJクルーザーで大喜び。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

信号待ち中に「じんじゃ」という声を聞き構図としては少々あれながら、思い出がてら一枚。神社の認識は一歳を数える頃にはもうしていたような気がします。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

チェックイン。星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

季節ごとに花壇の花を入れ替えるそうです。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

結婚式をする方も多いようです。この日も数組見ました。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

参列をするであろう親戚友人の方々も。宿泊でない場合はホテル裏手の第三・第四駐車場になるようです。第一駐車場へ回らないと車寄せがなく、荷物を運ぶのが大変そうです。ナビの案内ではじめは第三駐車場へ行ってしまいました。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

敷地内にあるソーセージ屋でビールを仕入れ、


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

外に出て、

  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

空いているテーブルを見つけて、


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

あまりゆっくりはできないながらも、家人と交代で一杯一息。ソーセージの盛り合わせも頼めばよかったと少し後悔しながら。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

家人と交代してアスレチックで簡単なものは遊んだり、難しそうなのは見学したり。


  RX100M4

部屋は赤ちゃん・幼児向けタイプを選択。ベビーカーもついています。前日に長時間飲んだ疲れで、ここらあたりでMFレンズ放棄しました。


  RX100M4トリミング

我が家はこのような電動ゆりかごは使わなかったので、子供も興味津々で乗りたいと。5秒で飽きていましたが。お父さんが忙しくサポートできないご家庭では大活躍しそうです。嫌いな子もいるそうですが。



  RX100M4

一息ついたあとは、一番のお目当てのプールへ。


  RX100M4

女性が大好きなようですが、大人の女性限定のようです。20~30歳あたりに一番興味を示します。小さい女の子が絡んできてもかなり淡泊です。



  RX100M4

そしてまたほんのり一息。





  RX100M4

あっちのプール、こっちのプール、外の温水プール、場内を何周もで大はしゃぎ。


  RX100M4

ときにはSSで、私もカメラ遊び。



  RX100M4

心地よい疲労感に包まれながらの夕食ビュッフェへ。


  RX100M4

ジュースを取りに。


  RX100M4

この他に、ステーキや照り焼きなど一品を選ぶシステム。味は並みです。


  RX100M4

食後はボルダリングの自主特訓。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

部屋に戻って早めの就寝へ。プールで遊んだ疲労感もあって即寝です。標高1300m。夜の気温14度。外はけっこう心地よい肌寒さ。



  RX100M4

翌朝はつばめの巣をしばし眺めて、



  RX100M4

朝食へ。こちらは取り皿のスペース配置を間違えた私のビュッフェライフ。


  RX100M4

食後も、しばしつばめの鑑賞。



  RX100M4

先にチェックアウトをすませて、この旅メインイベントのプールへ再び。



  RX100M4

黄色いボールだけ集めている子がいたと思えば、我が子は白いボールだけ集めて。それぞれ好きな色や気になる色があるようです。基本は濃紺が好きなようですが、好ましい色一つすら、環境による後天的な要素もありながら、その人ごとに刻み込まれた遺伝性も感じます。




  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

たんまりプールで遊んだあとは、少々買い物と思い、帽子だけ仕入れて、そろそろ出発。



  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

このあと抱っこした瞬間に即寝てしまいました。プールでエネルギーを使い果たしたようです。


  EOS 5D Mark III + Carl Zeiss Otus 1.4/55ZE

数年ぶりに訪れた八ヶ岳をあとにして、清里にも寄らず、昼寝中の子供に景色は見せてやりたかったものの、夜の飲みが待っている東京に向けて帰路に着きました。


高原に、プールに、ドライブへ行こう
ブログ一覧 | 山梨ドライブ | 日記
Posted at 2016/05/31 08:33:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

からやま感謝祭
avot-kunさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

0729
どどまいやさん

碓氷峠。キタ━(゚∀゚)━!
KimuKouさん

祝·1万㌔なのです.🎉
すっぱい塩さん

津波警報💦
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2016年5月31日 9:06
ドラいこさん、おはようございます(^o^ゞ

お天気の良い高原、何よりです♪

RXの登場機会が多いのは、カメラ以外の部分での充足度がそれなりに。と私は理解していますが、如何ですか?

とは言え、あまりガサガサの写真も嫌ですし、サイズの負担も無いRXは、ポケットに一個潜ませておくには最適な1台かな?とあらためて感じました(^o^)

ハンバーガーの看板。違和感ありませんね。光の具合もあるかとは思いますが、梟ちゃんはよりナチュラルな描写になるのでしょうか。

コメントへの返答
2016年5月31日 9:51
ぽんさん、おはようございます。

好天高原。と記すと韻がどこか悪くなってしまいましたが、気持ちよかったです。

おっしゃる通りです、と言いたいところですが、二日酔い気味に首や肩にもカメラが重く、と少々カメラオタク部として劣等生な一日でした。

プールに持ち込みやすい取り扱いやすいのもコンデジの利点だと思いました。RXはフルサイズに比べて、夜の街灯も少ない住宅地レベルな暗部ではノイズが多く感じるときもありつつですが、それ以外ではほぼオールマイティでかつ優秀で、非常に助かる存在です。

梟ちゃんの溶け方は非常に自然な感じがします。と後ろの暈け方もあるのやもしれませんが、境界線が自然に感じています。

ありがとうございます。
2016年5月31日 12:30
こんにちは♪

八ヶ岳のアウトレット、だいぶ前に行ったことあります!
夏に行ったのですが、犬が夏バテして残念な感じでしたね(笑)

ちなみに小海線、写真のキハ110の他にハイブリッドのキハE200という車両が3両あります♪
小海線にしかいない車両なのでおすすめですよ~(^^)d

あと、道の駅こぶちざわも是非♪
コメントへの返答
2016年5月31日 14:28
Y@Kさん、こんにちは。

高原で避暑と言っても日本の夏は犬も厳しいのですね。とくに近年は異常なレベルだと思います。

そして、どうして分かってしまうのでしょうか、あれだけボケているのに。キハ110というのですね。wikiで見ましたら、もう一種類のほうは久留里線にも似ていると思いました。

次の機会があったときは、キハE200に、道の駅も楽しみにしたいと思います。

ありがとうございます。
2016年5月31日 21:14
こんばんは(^^)

ここは以前は星野リゾートではなかったんですよね。

昔、泊まった事がありますが、もう一度泊まりたいと思っているうちに、星野リゾートに?

更に泊まれなくなってしまいました(笑)
コメントへの返答
2016年6月1日 8:32
ブーブーブーちゃん、おはようございます。

その昔は会員制リゾート施設とのことで、その頃のほうがハードルが高そうです。

バブルの香りがプンプンするハードでしたが、手入れもされて上手に運用されている印象でした。

八ヶ岳にこのような投資。これからの日本ではもう二度となさそうで、貴重ともいえそうです。
2016年6月1日 10:09
おはようございます!

2〜3日 重労働で コメ入れられず すいません。

八ヶ岳のアウトレットは PCで検索して
知ってました。
写真で拝見したら、益々 興味が(((o(*゚▽゚*)o)))
関東近所のアウトレットは ほぼ制覇してるので
次回は 是非 八ヶ岳へ行ってみたいです!
規模は どうなんですか?
自然の中のアウトレットって感じが伝わって来ます(*^^*)

お子さんも 毎回の写真で 楽しそうに、また
辺りをキョロキョロと 目移りな事が沢山で
走る姿が想像出来ます。笑
私も そうでしたが 子供の速さには 付いて行くのがやっとで 何時も 大きな声で 名前を叫んでた
記憶があります。

また 素敵な 写真を楽しみにしてますね!
コメントへの返答
2016年6月1日 12:46
りかさん、こんにちは。

重労働、お疲れ様でございました。疲労は大丈夫でしょうか。

ほぼ制覇もすごいですね。規模としては例えば木更津や御殿場などのアウトレットと比べて、その三分の一、四分の一もないような、比較的、いやかなり小さなアウトレットに思います。従ってテナントも少な目で買い物好きな方には物足りないかと思います。ご指摘の通り、自然の中にある、という風合いが特色になっており、そよ風を楽しみながら、時間を過ごすようなところかと思います。

元気でいっぱいなことは有り難いことなので、体力との闘いを上手にやり繰りしながら、いろいろな空気、香り、雰囲気を経験させてあげられればと思っています。それを何人もなさって、頭が下がります。

ありがとうございます。

2016年6月6日 13:25
最近の若者は年上が好みが多いそうです。時代の先端というか、世相を垣間見た気も(*´ー`*)
コメントへの返答
2016年6月7日 8:36
SKDさん、こちらもありがとうございます。

年上好きか、美味しいゾーン好きか。後者な可能性も感じています。


プロフィール

「昨日は早5時前から電卓叩いてだんだん理解してきて10時から夕刻まで20か所ぐらい電話とWEBミーティング。知らない業界の方と初めましてもあったりアポいくつかもらったり全部楽しかった!ところで自分も面倒見てもらえるようケアか介護施設でもやってみたらどうなんだろうかと妄想中。」
何シテル?   07/30 10:59
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation