• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月08日

紫陽花と鉄道を絡めて写真を撮りにドライブへ行こう。 京王井の頭線 一日十鉄

紫陽花と鉄道を絡めて写真を撮りにドライブへ行こう。 京王井の頭線 一日十鉄










  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

久しぶりの望遠で、クルマを少し走らせ紫陽花と鉄道を絡めに撮りに来ました。エクステンダーに深い意味はありません。100-400に装着したままなだけです。



  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

標準ズームにコンデジも念のために持ってきました。



  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

五月下旬のこの頃は、もう一週間ぐらいしてから来ようと思っていたのですが、雨の中の紫陽花を撮りたく、この日以降は晴れ続きの予報。次の雨に撮影チャンスがあるか分からず、子供が家で昼寝している合間に独りクルマを走らせてみました。


  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

今年の紫陽花はどう撮ろう。普通に撮ったりもしつつ、それだけはつまらないゆえ、あるいは昨年より進化もさせるため、一つは情景系で紫陽花を撮ろう、というわけで鉄道と絡めて撮ってみることにしました。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

ここを通ったときにちらっと紫陽花が目に入り「望遠で抜ける」と思いました。概ねこの構図です。



  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

しかし実際に撮ってみると、微調整には難しいものがありました。ポールやあまり身を乗り出せないなど、車両と紫陽花のバランスが難しいわけです。せっかくなのでRAW撮影もして、数枚は現像もしてみました。



  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

寄れるレンズでないと、広角側では花で余計なものを消しづらく、あるいは余計な隙間ができやすく、構図を作るのが難しいところです。シグマにしたいところですが、防塵防滴でないので雨の日は活かせません。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

近年に発売された純正レンズは多くが防塵防滴であり、プロが過酷な環境で酷使しても大丈夫なわけで、雨の日も安心してガンガン使えます。なお、カメラ用レインカバー、アマゾンにて注文してだいぶ経ちますがまだ届きません。メーカーにも在庫がないようです。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

微妙な位置調整を試していると、


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

あっという間に車両との距離も変化しています。



  RX100M4

コンデジでも一枚。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

上下線、青、ピンク、オレンジ、黄緑、白など全9色のラインが入った車両が、普通や急行などトラフィックも多めで、いい練習になりました。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

色違いだけでなく、ほんの少し構図、つまりは電車の入れ方を変えてみたりな練習。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

絞りはあまり変更せずで。エクステンダーも付けている中でズームにすれば開放でF8ゆえ。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

調べてみればこの路線は紫陽花と絡めて撮るのが少々定番のようで、沿線沿いにはスポットがいくつかありそうです。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

さて、行こうと思うと、カンカンと踏切の音がして、これが最後、と飛行機と同じように切り上げるタイミングが難しく。つまりは楽しいひと時。


  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

一時期1DXを多用し、5DsRの常用練習をしていた頃は5D3はもうあまり使わなかもしれないと所感を持っていましたが、結局一番多用しています。オールマイティさ、携帯性がほどよいことが理由です。そしてカメラのポテンシャルに気づかせてくれたのは、otusです。



  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

バシッと最高に撮れたと思える一枚だけを掲載するようになりたいものですが、まだまだ練習生の身ゆえ同じような写真ばかりで失礼致します。


  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

使う者の個人差や使用用途がありつつも、キヤノン機とニコン機ではデザインにも、それぞれに優劣があるように感じています。またいずれ写真付きで記したいと思いますが、先に一つ上げるとニコン機はなんと水平が取れやすい重量配分とグリップになっていることに気が付きました。そんな地味な発見も面白く。ファインダー内の情報もニコン機が優れているところが多いように思います。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

休憩。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

なにか面白い構図なはないかと見渡して、見つけました。


  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

手前側線路を通過する車両を31mmで。

  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

奥側線路を通過する車両を70mmにて。


  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

現像。


  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

撮って出し。


  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

白と白。これだけの超高画質。改めて思うに日常の常用域では、光量が十分にある日中の広角、あるいはトリミング前提の撮影、以外に活きて来る道が思い当たりません。



  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

撮って出しそのまま、現像、カメラ内現像jpegを修整、な画像が点在で掲載しております。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

鉄道写真家 中井精也氏を知らなければ、このように紫陽花を撮ることもなかったと思います。ギリギリ二両入れがタイミング合わず。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

総じて、車両が大きくなってしまいました。車両の大きさが、これぐらいの画角だとこれぐらいに写る、というサイズ感が頭にまだ入っていません。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

まだ小さくてもいいように思いますが、この構図だと今度は紫陽花とのバランスも難しくなりそうです。


  EOS 5D Mark III +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

鉄道を撮影することを「鉄分の補給」などと表現することもあるようです。面白いものです。撮影も語彙も。


  EOS 5DsR + EF24-70mm F2.8L II USM

最後に流して。




鉄道と絡めた紫陽花を撮りにドライブへ行こう

次々々回以降あたりから飛行機写真が4~5回続く予定であり、下手をすると6~7回の恐れも垣間見えていますが、何卒よろしくお願い申し上げます。敬具


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/08 00:00:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダットサントラック
avot-kunさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2016年6月8日 0:39
学生時代の一時期に井の頭線沿いに住んでいました。この時期通学途中に明大前を過ぎた辺りの紫陽花を楽しみにしていたのを思い出しました。眠っていた記憶が呼び起こされました、ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年6月8日 4:59
bu-nyさん、おはようございます。

拙い写真ですが、お一方でも懐かしい思い出に繋がれれば望外の喜びです。こちらこそありがとうございます。

明大前あたりを過ぎると、また綺麗なのですね。今年は間に合うか分かりませんが、機会を見て探してみます。

2016年6月8日 20:51
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

周りに地下鉄しか無く、そもそもの興味が薄いがゆえに電車の写真ってほとんど撮っていませんが、物のバランス取りが難しそうですね(^o^;)

他のものが簡単と言う訳ではありませんが、花も電車もどちらもテーマになりうる対象ですから、どうしたものか...

しばし、シミュレーションしながら考えましたが、良く分かりませんでした(^○^)

そう言えば、電車写真のカレンダーとかって、かなり絞ってましたっけ?これからはちょっと意識して見てみたいと思います!

コメントへの返答
2016年6月9日 7:33
ぽんさん、おはようございます。

詳しくは分からない中ですが、名鉄は味のあるといいますか、一発で名古屋を感じさせる車両も多いように思います。機会がありましたらぜひお願いします。


おっしゃる通り、鉄道写真は絞っているのが多いかと思いますが、中井氏の写真もしかりな中で、かつ圧倒的に電車にピンが置いてある写真が多いように思います。

電車好きか否か、で差が出てきそうですが、飛行機写真で思ってみれば、数枚に一枚程度ボケていたとしてもよさそうですが、全部機体がボケていたら問題です。という過ちを犯してしまいました。

加えて、あのサイズ感がなかなかできません。難しいものです。

ありがとうございます。

プロフィール

「トランポリンでだけどその場で2連続バク転とかしてました。思ってみれば体操の習い事先で半分はストレッチの時間、残りの時間に他の子もいるからさして順番回ってこず、週1正味毎回10分程度もない練習時間、練習量でこうして進化してきたのすごいと思いました。」
何シテル?   08/06 08:54
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation