• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月09日

五月山から伊丹空港を撮りに、ドライブへ行こう。 飛行機撮影 大阪ドライブ2 

五月山から伊丹空港を撮りに、ドライブへ行こう。 飛行機撮影 大阪ドライブ2 









  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

目が覚めて、伊丹空港周辺の飛行機撮影へ。まずは五月山から。換算896mm。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

ここも来てみたいスポットでした。だいぶモヤっていたので、シャープネスを強めにしてみました。ちょっとやりすぎ感で、換算249mm。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

阪急宝塚線。換算140mm。なお五月山有料道路登ってすぐのここは、電線が邪魔であまりいいスポットとは言えません。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

同じ換算140mm縦構図。だいぶ印象が変わります。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

あまりに美味しくない朝食は手を付けず、ポカリスエットゼリーを朝食代わりにして午前の部、五月山。同310mm。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

さらにUPで阪急宝塚線を換算896mm。と、鉄道を撮りに来たのではありませんでした。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

曇天でも気にしません。夜の千里川が目的だからです。といいつつ、やはり晴れや夕日に照らされた街を背景にして、かつ冬のクリアの空気で撮りたくなります。寒いのは嫌ですが。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

真夏本番あたりの水蒸気よりは、ぜんぜんましそうな気がします。



  G5X

往復料金300円の有料道路走り始めてすぐにあるスペースにクルマを止めて数枚撮りました。まだ登ってみます。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

料金所のおじさんは「この先には駐車場ないよ」と言っていましたが、ところどころにいくつかありました。クルマを停めて、撮影スポットを探しますが、


  G5X

展望台と名付けられたところに行ってみても、木が生い茂ってなかなか見えません。街は見えても、空港や航路が見えないなど、少々歩きながら、冬来ようかな、先ほどの場所に戻るか、とあきらめかけました。しかしこのようなことで折れていてはミッションインポッシブル遂行できません。






  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

そして見つけました。夏場でも撮れそうなスポットが。



  G5X

分かりにくいですが、空港も見えています。ここから望遠で抜きます。この時期でもけっこう汗をかきました。五月山には五月山公園や五月山動物園、5つのハイキングコースにゴルフ場もあるようですが、今回は飛行機撮影のみが目的ゆえ、足を運ばず。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

伊丹側から五月山有料道路を登り、日の出展望台手前にある霊園を徒歩で3~5分ほど登り、休憩所のところです。休憩所を越えてさらに10mほど行くと、塩梅がよいスポットその一つがありました。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

他にあるかと思いますが、草木が生い茂る夏場前後で、クルマで楽して撮れるスポットだと思います。

  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

クルマを交換してしまっていたため、いつも常備している虫よけがありません。蚊にさされたわけでもありませんが、


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

こうしてファインダーを覗いているときに耳元で「ブーーン」と羽音がします。羽音が重い低音であれば「これはアブなはず」と信じて飛行機撮影に集中し、むしろ高音域が高い羽音は少々気持ち悪く思いつつ、山ですから時期によってはスズメバチなど注意が必要そうです。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

などなど、諸条件含め、とくに冬がよさそうです。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

7D2へ200-400をつけて内蔵エクステンダー1.4をONにして560mmの換算896mmから、さらにエクステンダー1.4をつけて換算1254mmにする手もありますが、現場現地では極力レンズの交換はしない方針で。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III +トリミング

1枚トリミングしてみました。これでも十分なトリミング耐性があると思います。レンズ交換をしてセンサーにゴミが付着するというリスクを冒さずとも1000mm級超の画角も楽しめます。現代の技術立派です。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

比較的大きな機体が飛んでくれると、トリミングをしなくとも、このセットでこのようなサイズ感までは出ます。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

諦めずにスポットをクルマと足で探してよかったです。それにしても機体背景にあるマンション。撮影がたくさんできそうでうらやましいところです。

  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

次は着陸も撮ってみたく、五月山、またいずれ。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

コンビニから五月山をバックに阪急宝塚線を撮り、コーヒーを仕入れて


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

次の撮影スポットに向かいます。


つづく
伊丹空港撮影スポット、五月山にドライブへ行こう。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/09 19:47:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2016年6月9日 22:34
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

以前、セントレア近くのマンションを週末用に買おうか?と言ったら嫁にスルーされたことを思い出しました(^o^;)

街並みを背景に飛行機を撮るなんて位置関係は面白いですね!昔の香港の空港に似た感覚でしょうか。しかも、街が配下にあるわけですから、これもまた特異な、いいスポットを見つけられましたね(^o^)v

夕暮れ時の、街明かりが灯り始める頃に撮ってみたいな、とも思いました(*´-`)

コメントへの返答
2016年6月10日 8:35
セレブなぽんさん、おはようございます。

換言すると飛行機鑑賞用マンションでしょうか。つまりは機材も揃えて撮影用コンドミニアム。ぜひご再考を。

街並みを背景に、着陸もさらに面白い構図があったり、あるいは宝塚のほうから撮ると真正面気味にも撮れるようです。まだまだスポットがあるようです。千里川を筆頭にこれだけの撮影スポットを備えた空港も世界的にも稀有なようで、機材欲も増してきますが、懐の深さが面白いと思いました。遠い将来老朽化時など伊丹廃止論が再燃しないことを願うばかりです。

機種やエアラインの豊かさか、構図のバリエーションか。ぽんさんなら前者になるのでしょうか。

ありがとうございます。
2016年6月10日 16:44
はじめまして。
池田の五月丘が生地です。
懐かしいです。
五月山の展望台は日の丸展望台という名前だった記憶があります。
茶臼山古墳の上で旋回しながら着陸体勢にはいるYS11の音。
子供時代の記憶のひとコマです。
懐かしい投稿ありがとうございました♪
コメントへの返答
2016年6月10日 21:21
es355さん、はじめまして、こんばんは。
コメントありがとうございます。

生地でいらっしゃったのですね。お邪魔させて頂きました。五月山は紅葉も綺麗だとのことで、四季折々の五月山がes355さんのいつも景色にあったのではないかと想像してみました。

日の丸展望台というのもありました。YS11の旋回。そのようなときもあったわけですね。もう音を聞くことができないと思うと残念です。

こちらこそ、ありがとうございます。
2016年6月11日 11:02
マニアの沼に嵌まり始めると、人と違った構図で撮ってみたくなるのですね。
飛行機を見下ろしての撮影なんかはスイスのアクサルプやイギリスのマックループまでは行きませんが近くの山から見下ろしてって私も考えます。
でも実行する人ってそんなに多くないと思うのですが・・・。

どらいこさん、こちらも こんにちは。

pom☆(ぽん)さんと同じく、私も夜景が綺麗なのでは?って思いました。
次回 ぜひ、挑戦してみてください。

ところで、浜松に勤務していた頃、BI(当時はT-2を使用)が浜松基地を中継するとの情報を入手してカメラを持って会社に行き、基地外周の電柱に登って離陸に向け誘導路をタキシング中の機体を撮影したことがあります。

もちろん仕事柄電柱に登ることがありますので道具類も1式持っていったのです。(今は違う部署ですが)
ところが、管制塔から連絡が行ったのか刑事さんが来て優しくですが職務質問されて慌てた記憶があります。

肝心の写真ですが、電柱の上からだと地上7メートルくらいになりますか、たいして高くないので今ひとつといった出来でその1回だけで止めてしまいました。

それでも、基地外周の撮影ポイントに写真クラブのみんなで土地を買って駐車場完備、展望台付きの喫茶ルームを作ろうなんて話をよくしていました。
コメントへの返答
2016年6月11日 19:40
スイスのアクサルプやイギリスのマックループ。これまた多くの人が聞いたこともないようなスポットをご存じで。調べてみれば山岳や谷を飛ぶ飛行機なのですね。航空写真家・中野耕志氏のブログで見たようなすごい写真と同じような構図が出てきました。

格さん、こんばんは。

五月山からの夜景、たしかに綺麗そうですね。最低でもロクヨンが必要でしょうか。あるいは加えて月明りが多大にあればなんとかいけるでしょうか、もしくはマジックアワーあたりを狙うか、満月と絡めてもいいかもしれませんね、と考えてみるだけでも楽しそうです。いつかチャレンジしたいものです。

電柱に登ってまで。筋金入りにお好きなわけですね。調べてT-2では戦闘機が出てきましたが、BIが少々理解できず、高度な話しについていけずすみません。

当時はフィルムだと思うのですが、一枚一枚大切に、そして楽しみ撮られていたのでしょうね。電柱で撮っているときは大興奮だったことと想像してみました。

飛行機撮影ポイントで展望台付き駐車場完備の喫茶店。いいアイディアですね。今ならどこのロケーションがいいことやら。戦闘機or旅客機の選択から迷いそうですが、格さんは前者になるのでしょうか。

ありがとうございます。



プロフィール

「これらが成せばより一歩完全引退に近づくけどと仲間と確認しながら楽しみな未来、たくさんの艱難辛苦を乗り越えて来ましたが、これからはもっと千辛万苦もあるだろうけど乗り越えていけるよう脇を締めて精進しないといけません。手ごろな駐車場借りました。屋根付きだー。」
何シテル?   08/19 00:49
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation