• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月20日

雨の飛行機を撮りにドライブへ行こう。 伊丹空港展望デッキへ、とその周辺を少し 大阪ドライブ7

雨の飛行機を撮りにドライブへ行こう。 伊丹空港展望デッキへ、とその周辺を少し 大阪ドライブ7








  EOS 5DsR +EF24-70mm F2.8L II USM

明けて翌日。もう十分撮影しましたが、伊丹空港にも寄っておこうと思いました。この旅ほとんど使っていない標準ズームも持ち出して。クルマを降りたときは霧雨だったので傘を持たずで、デッキへ行けばけっこうな降りに。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

純正防塵防滴でカメラもレンズもずぶ濡れになりながら。しかしやはり、後々もトラブルなしで、信頼できます。飛行機向こう側の建物がスカイランドHARADAとなり実質三階屋上高さほどの二階の屋上から撮影できます。写真右手にスカイパークが南北広がっています。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

雨は雨なりに、よい撮影機会となりました。今の私ではわざわざ雨の日に羽田に行こうと思わないため、貴重な機会となりました。


  EOS 5DsR +EF24-70mm F2.8L II USM

せっかくの機会なので下河原へ行き前から離陸を納め、次はスカイパーク南エントランスに行って着陸機の逆噴射な水しぶきを巻き込むエンジン辺りをドアップで撮ろうと思い、行ってみればその頃には雨が霧雨となり、そして止み、滑走路は乾き始め、でした。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

そのうち土砂降りの日に大砲持って、羽田でも行ってみることにします。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

伊丹空港デッキから離陸を納めたあとは、


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

雨の離陸を正面気味から撮りに、下川原へ移動。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

ダブルスタアラ。JA711AとJA712Aとレジが連番で772が二機。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

思ってみれば、昨夜撮った機体がまだいたかもしれません。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

一機着陸したあとに、

  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

スタアラ772の離陸。水しぶきを吸い込んでるのか、エンジンフード内が白く見えます。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

加速しながら、離陸決心速度を目指し、


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

越え、機首があがりはじめ、


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

ジェットエンジンから出る排気が激しく水しぶきを蹴散らしながら、


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

エアボーンしました。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

さらに水しぶきが広がって。




  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

こちらは着陸。機体下部が洪水のようになっています。まだ滑走路上に水が多くあるようです。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

雨が止んだ中で写真右のB滑走路には水がだいぶ残っていますが、



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

A滑走路はほとんど乾いています。高速道路や幹線道路と同じで、ダンプやトレーラーなど大型車両の通りが多いところは轍が深くなったりするかのごとく、路面状況がB滑走路のほうが悪いのかもしれません。




  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III






  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

一機たりともベイパーを出すこともなく、雲の中へ。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

伊丹スカイパーク南エントランスに移動し、借りているBMWとJAL。丘の方にクルマを止めることもできますが、駐車場入り口通過後すぐに入っていかないと止められない構造になっています、。

  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

滑走路が乾き始めています。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

雨が降っていないと、一機飛ぶごとに目に見えて水しぶきが無くなっていきます。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III




  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

大阪の知り合いを紹介したいと夜の子から入電。これから名古屋に向かう旨を伝えてまたの機会にしてもらい。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

そろそろ伊丹を出発します。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

名古屋台湾ラーメン。夜だけの営業というイメージでしたが、それは本店だけで他のお店は空いている模様。



  EOS 5DsR +EF24-70mm F2.8L II USM

千里川土手近くのサンクス駐車場。A滑走路に降下中の小型機。B滑走路へ着陸する機体は、ほぼこのコンビニ真上も飛びます。787や777クラスだと、24mm画面一杯にクルマと絡めて撮ることもできます。あいにくタイミング逃して撮れませんでしたが。



 G5X

千里川土手近くの100円パーキングは満車ゆえ、伊丹を離れる決心速度に達し、またいずれ。帰路につきます。

飛行機は以上ながら、帰路編へつづく。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/20 20:05:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年6月20日 21:03
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

しぶきをあげる飛行機は、それはそれで迫力のある被写体かと思いますね♪

青空とのパキッとした飛行機もいいですが、しぶきをあげる脚のアップが素敵です。

ん?脚のアップ?? あの方?(笑)


JA711Aは我が家にもいますよ(^o^)/~~

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2133916/car/2135766/4467003/photo.aspx

コメントへの返答
2016年6月21日 7:25
ぽんさん、おはようございます。

普段と異なる表情。まるでご褒美のように感じました。少々病み始めている証しを見たような気がしました。

逆噴射中の水しぶきをあげるエンジンのUPも撮りたかったところですが、そのうち羽田でがんばりたいと思います。


最近は作品の創作活動に勤しんでいらっしゃるここと思われ、次回作に期待が集まっていることと思います。


JA711A同棲していらっしゃったのですね。レジで把握しているのが、さすが雲の上な重度とお見受け致しました。

ありがとうございます。

2016年6月22日 14:38
呼んだ~。

ちょっとみんカラから目を離しているとすぐ悪口言われちゃうんだから。(笑)

どらいこさん、こんにちは。
それからpom☆さんもー。

雨の伊丹、それもまたありかな?って写真達ですね。
冬なら寒くて大変ですが、この時期なら可能かな。

雨のデッキに佇む大阪美人(想像)もいいですね、次回はもう少しアップでよろしくです。
コメントへの返答
2016年6月22日 18:39
降臨ありがとうございます。皆さん待望のことと存じます。

格さん、フラッシュを使えば夜間のポートレートも楽しいかと思います、こんばんは。

雨の撮影も楽しかったです。そして言われてみれば冬の雨だと瀕死になりそうです。

今回夏至にも近く夜間撮影できたのは実質1時間ほどでしたが、冬は夜が長く、つまりは4時間近く夜間撮影できますが、やはり寒さに耐えられそうにありません。

大阪美人。さすがお目が高い。かなりの美人でした。かしこまりました。次回トリビュート的サービスカットの掲載予定です。

ありがとうございます。


プロフィール

「トランポリンでだけどその場で2連続バク転とかしてました。思ってみれば体操の習い事先で半分はストレッチの時間、残りの時間に他の子もいるからさして順番回ってこず、週1正味毎回10分程度もない練習時間、練習量でこうして進化してきたのすごいと思いました。」
何シテル?   08/06 08:54
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation