• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月22日

人気ランキング第三位、アンデルセン公園にドライブへ行こう。

人気ランキング第三位、アンデルセン公園にドライブへ行こう。













  5D3 + EF50mm F1.2L USM

使い忘れているキヤノンレンズ、50mmF1.2を久しぶりに付けました。古くからある従前コンセプトだったレンズの多くがⅡ型に移行し、中には III型に更新かとも噂されるレンズがある中、まだI型で古い設計、同AFで、防塵防滴でもなく、味のあるレンズとされている一本です。じゃじゃ馬と評され、開放では難しいと意見する人も多くいます。なお新しいコンセプトで出たキヤノンレンズは最新式ながらI型もあります。



  5D3 + EF50mm F1.2L USM

このレンズを付けるときは、殊更に物撮り接写を諦めます。たとえば花やランチの料理をマクロ気味に、などトリミングでもしないと不可能なので、コンデジで補完してもらいます。新京成線という土地勘がない者には見慣れないカラーリングを一枚。



  5D3 + EF50mm F1.2L USM

アンデルセン公園の第一印象は「遠い」です。高速インターから早くとも30分は走るイメージ。実際には行きは高速出口から1時間もかかりました。重機や資材を積んで重くなっている大型トラックの交通量も少なくないので、必然的に流れもスロー傾向。自宅からだと片道2時間半だったゆえ、往復5時間と思うと公園に行く割にはけっこうな遠距離です。




  5D3 + EF50mm F1.2L USM

やっと到着しました。入口あたりの雰囲気では、遠いことと相まって「次はないかな」と思いましたが、実際にときを過ごしてみれば大変楽しい空間でした。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

ナンパ大成功。あとあとまた出会うことに。



  5D3 + EF50mm F1.2L USM

噴水もシリーズ化で撮りため中。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

アンデルセン公園。私はその存在すらまったく知りませんでしたが、お出かけ情報誌にて家人がセレクト。先日の北海道でも長い滑り台、私も一緒に滑りましたが、滑走部分がローラーになっているため、長いローラーでゴトゴトガタガタ滑っていくと、血行がよくなるのかお尻がかゆくなります。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

ちょっとお兄ちゃんと競争スタート。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

勝った、と思いきやこのお兄ちゃん、このあとに後ろに落ちないように支えを作ってくれました。先日はいつもの公園で少しお兄ちゃんが鯉の餌を分けてくれて。優しい余裕のあるお兄ちゃんになってほしいものです。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

私も手すりを登って、それでもどんどん先にいくので、ついつい、コンデジとデジイチを持ったまま、



  5D3 + EF50mm F1.2L USM

さらに子供に着いていくと、


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

ぜんぜん付いていけません。この上では遠足とかぶった大盛況な行列が出ているのですが、並んでいるとどんどん横から幼稚園児がすり抜けて、なかなか前に進めません。そんな中で一人幼稚園の女の子が「ちゃんと並んでいるんだから、戻りなさい!」と私たちに気を使ってくれ、抜かしていった子達をグイグイ後ろに戻していました。というドラマのプレゼントをもらいました。惰性に流されたり、状況把握が下手で右往左往したりするのではなく、このお姉ちゃんのように適切に仕切れる人にもなってほしいものです。いや分解すれば、仕切りは持って生まれたリーダーシップ、適切性は後天的な価値観ゆえ、後者を持ってほしい、とするべきかもしれません。



  RX100M4

家人は下で待機しています。デジイチとコンデジ、そして子供の安全配慮。子供用で幅が狭い滑り台。試練です。


  RX100M4

と、なんとかカメラ軽重装備でも滑れて、しかしデジイチは使えず、コンデジ活躍の場。



  5D3 + EF50mm F1.2L USM

こちらはデジイチで。



  RX100M4

こちらはコンデジで。得意分野ことなります。



  5D3 + EF50mm F1.2L USM

アンデルセン公園。慣れている人達はこの充実した野営ぶり。つまりは規制も少なく自由度が高い公園のようです。さした出費もなく一日のんびりすごせそうです。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

手前から水遊び場、テント群、広場、大滑り台。これだけの子供達が大興奮で遊んでいるその様は、現場にてすさまじいパワーを感じます。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

橋を渡り、風車を見に。橋の下ではボートを楽しむ人たちも。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM




  5D3 + EF50mm F1.2L USM

大好きな風車と記念撮影したあとは、本格的に遊ぶ前に、


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

ランチへ。店内での飲食に加え、


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

バーベキュー専用コーナー


  RX100M4

この日はかなり日光も強く、暑い日。バーベキューをしている人が少数派でした。日の当たる角度違いな写真にしても、5D3とだいぶ緑の色が異なります。


  RX100M4

の、割にはスペースが充実しています。


  RX100M4

比して、通常ランチのオープンスペースはかなりテーブル数も少な目に感じ。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

アンデルセンランチ。味は並み程度ですが、注意点は出てくるまでがかなり遅いことです。食券を渡したあとは番号のアナウンスがされるまで席で待てますが、この日で20分ぐらい待ちました。GWや夏休みだと1時間コースもありえるかもしれません。


  5D3 + EF50mm F1.2L USM

ディズニーランド、ディズニーシーに次ぐ、入場者数ではなく、人気ランキングという少々曖昧さも感じる第三位。第四位がUSJだそうですが、この評価を手に入れた、細谷園長とスタッフの努力に敬意を払いたいと思わせられます。と同時に各地の公園型巨大施設のモデルケースにもなり得ると思いました。地の利が悪くとも、観光バスも10台ほど入っていました。




  RX100M4

そしていよいよ水遊び。


  RX100M4

女の子達と小さい噴水出口を押さえて、水を飛ばす遊びをしながら、近くにいたもっと大きなお兄ちゃん達に遊んでもらった後は、他のお兄ちゃんに水鉄砲をさわらせてもらって。


  RX100M4

本人はにこやかに楽しそうに、まだまだ水遊びをしたい意思表示を強固にしていたものの、寒さで震えていたので、着替えてグランドへ。入口で会った子に再開。


  RX100M4

そのままデート。



  RX100M4




  RX100M4

アスレチックも軽く。こちらは若いカップルや女の子の集団が多くいました。20代とおぼしき女の子に少し相手をしてもらい。


  RX100M4

まだ遊んでいたいという要求がありつつも、そろそろ帰路へ。



  RX100M4

カップにしてアイスを買うも、途中で溶けたアイスが丸々地面へ。悔しかったのであろう号泣モード。さして栄養価としても利点がないアイスが落ちて、私としては少ししめしめとした気持ち。



  RX100M4

江戸川、荒川に、


  RX100M4

隅田川を渡って都内に戻り、一日を終えました。


アンデルセン公園、また行きたいと思います。ドライブへ行こう。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/22 02:57:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

にゃんこdiary 11
べるぐそんさん

愛車と出会って5年!
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ホワイトベース8号さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

シティ12か月点検入庫
彼ら快さん

この記事へのコメント

2016年6月22日 11:59
こんにちは〜!

ご無沙汰しちゃいましたf^_^;
体調崩して少しゆっくりしてました
でも もう復活しましたので、また宜しくお願いします。

アンデルセン行って来られたのですね(*^^*)
そうなんですよ! 高速降りてからが、少し長いですね。裏道も有りますが、あの辺りは 万年渋滞地域なので、大変だと思います。

公園の中がだいぶ様変わりしました。
私が 行った時よりも かなり設備が整っているのですね。
お子さんも 少しお兄ちゃんになったのでしょうか? 背が 伸びた感じですね〜(*^^*)
これからはもっと 行動範囲も広がって 体力勝負になると思いますが、ご自愛しながら頑張ってくださいね(*^^*)
コメントへの返答
2016年6月22日 17:49
りかさん、こんばんは。

ご無沙汰でございます。体調を崩されたとのことで心配ですが、旦那様も大丈夫でしょうか。

高速降りてから長かったですが、それ以上にとてもよいときが流れているところで楽しめました。夏場にまた行きたいと思っております。

公園も変化してきているのですね。昔はあいにく知りませんが年々順位をあげたことも思えば、様々な取り組み、努力を重ねてきているわけですね。そして気が付けばアジアでも10位だとか。

子供の日々の成長スピードにはおどろくばかりです。もちろん嬉しくもあり有り難くもありますが、ときが止ってほしいとも思ったりします。そしてみんなこのようなときがあったのですね。

お気遣ありがとうざいます。引き続き、仲睦まじいブログを楽しみにしております。
2016年6月22日 15:18
アンデルセン公園がアルデンテ公園に見えた自分はお腹が空いているのか?
この公園の食堂のスパゲッティーの湯で具合はアルデンテ、なんちゃって。(笑)
もう、おやつの時間3時を過ぎちゃいました。

どらいこさん、こんにちは。

知らない場所でしたのでネットで検索してしまいました。
都内から成田空港へ行くちょうど中間ぐらいでしょうか。下道で板橋から成田まで3時間前後なので1時間半で行けるのかな?
まあ、うちのは成人してしまいましたので、チャンスは無いかも知れませんが。

タイトル画像、大きな鯉かなんかの目玉だと思ったら、トンネルタイプの滑り台のジュニアだったのですね。
最後の方の大きな写真でわかりました。

それにしても沢山の子供達がいて、ジュニアも遊んでもらったり遊んであげたりして楽しそうです。
子供なりに秩序というか気遣のできる子もいて、ちょっと感心しました。

日本の子供達、頼もしいです。
コメントへの返答
2016年6月22日 18:10
本日の愛妻弁当は少な目でしたでしょうか。相変わらず胃腸がご健康、かつご活発で何よりです。素敵なダジャレ級のコメントありがとうございます。

格さん、こんばんは。


ネットで検索してみましたら板橋から高速で1時間半とでました。下だともう少しかかるやもですね。ちなみに成田へは下で行く場合、柏か我孫子辺りから川沿いで行くとずっと信号がなくて思いのほか早くつきます。

鯉の目玉。奇想天外摩訶不思議。ですが言われてみればそのようにも見えますね。ところでそろそろ美脚クラブの面々がまだかまだかと騒いでおりますゆえ、倶楽部活動のほうもよろしくお願い申し上げます。

女の子は将来の日本のヒラリーさんかと思いました。子供も個性がそれぞれあって面白いものです。

ありがとうございます。
2016年6月22日 18:14
ドラいこさん、こんにちは(^o^ゞ

なるほどな、コンデジ活躍の場の典型を拝見させて頂きました。滑り台でのご子息の背後からの一枚。

狭い場所での動きの制限や取り回しを考えますと必然ですね。また、万が一、大きなレンズがご子息の背中を圧してしまうのを避ける意味でも。


今回、何となく?ですが、50mmにしては広角気味な構図取りを感じました。深層心理に広角への意識があるかのような...(^w^)


RXですが、ちょっと発色が変わってませんか?緑が青みがかって、青が緑っほく感じました。こういう葉っぱの色、自分のRXで出た記憶がございません。僭越ながら、気になりました。

コメントへの返答
2016年6月22日 18:48
ぽんさん、こんばんは。

コンデジを持って前に手を伸ばすと自撮り風に撮ることもできますが、デジイチだとこのような状況では無理か、かなり危険かもしれません。

それぞれ活躍の場が異なる、飛行機に例えると戦闘機と爆撃機、あるいはBJと旅客機、いやいや戦闘機と旅客機の関係いずれが適切なのか。専門家のご意見もお待ちしています。

言われみればそうかもしれません。広角への無意識な意識。あるのやもしれません。そして勉強も兼ねて某倶楽部における広角使い。欲求とは掛けはなれる画角への挑戦。も拝見したいところです。

特段変更したつもりはないのですが、RX確認してみます。

ありがとうございます。

プロフィール

「ゆるく朝ご飯食べない生活してるので、このような朝食2ヶ月ぶりぐらいかも笑。有難いうまい。お米は各地で買ったのを順繰り頂いてますが相変わらずこれ抜きに出て美味しい会津米。大根の酢漬けみたいなのは1枚ずつ丁寧に柚子を巻いている川場仕入れ。今回新顔は地場スーパーで買った会津の納豆👍️」
何シテル?   05/18 08:27
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
レクサス LX レクサス LX
我が子が生まれてから基準では19台目、我が子チョイスとしては13台目となることを一緒に数 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation