• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月24日

静岡を楽しみにドライブへ行こう。 富士山静岡空港編 静岡ドライブ1 /3

静岡を楽しみにドライブへ行こう。 富士山静岡空港編 静岡ドライブ1 /3









  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

この日向かうは、


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

静岡県島田市、大井川鉄道がある新金谷駅。


  RX100M4

先日は独りで食べたおでんを家族で軽く食べて。



  RX100M4

新東名静岡SAにてアイスも食べて少々体も動かして。


  RX100M4

かまきりの赤ちゃんが来訪。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

大井川鉄道トーマス機関車に乗るために、静岡前乗りです。これもシュールという表現になるような光景でしょうか。少々トーマスが流れてしまいました。家族を駅で降ろして、私は駅周辺をグルグル走っているときの一コマ。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

新金谷駅は、トーマスなど鉄道を利用しない場合は、近くの臨時駐車場に車を停めることになります。徒歩15分ほどとのことゆえ、家族だけ下見しに行ってもらうこととして、私は駅周辺を周回しながら待機です。鉄道利用客は駅前に停めることができます。



  RX100M4

入場券を買って駅構内でトーマスの見学。「シュッシュッポー」と電車が入ってきたと、このあとも大興奮でした。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

同じころ、私は近くの陸橋から新金谷駅を鳥瞰的に。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

富士山静岡空港が近くということで少々寄ってみようと、この望遠セットも持ってきました。「ほらこっちからだとトーマス見えるよ」と年配のご夫婦に教えてもらいながら、一緒に眺め。たくさんの人は先ほど到着したトーマスから降りてきたお客さん達です。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

翌日に向けた下見も済ませ、茶畑を見ながら、大好きなクルクルがたくさんに「うわぁ~!」と大興奮。扇風機のようなものは防霜ファンだそうで、茶葉の天敵たる霜が下りないようにするためのものだそうです。そして現代の浮世絵が販売もされているという島田市博物館に立ち寄るか少々迷いつつ、次に向かうは



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

富士山静岡空港です。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

なかなか見られないロケーションです。ローアングル気味と言ってもいいところから飛行機を狙えそうです。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

静岡空港は二回目です。数年前に目的地を定めずのドライブで来たことがあります。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

写真は空港西の端に位置する「西側展望台」です。駐車場から最寄りとなっています。トラフィックが少な目ゆえ、一機来るだの離陸するだのとなると、焦りが生まれて石雲院展望台を見つけることができず、まだたどり着いたことがありません。駐車場から見える東側の小山その向こうにあるのでしょうか。




  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

今年春前に箱根に一泊して風力発電の風車を見て、静岡空港で飛行機を見る、という旅のプランを立てたのですが、諸般の事情で頓挫していたところ、やっと来ることができました。



  RX100M4

コンデジで一枚。飛行機の写真はデジイチ、コンデジともにシャドウを少し下げてみました。とはいえRX100の色味が確かにおかしく感じます。まだチェックしていません。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

静岡空港のトラフィックは1日40便程。11時から14時台で全体トラフィックの50%にあたる20便が集中し、それ以外の時間帯では離着陸機合わせて2~3機ほど続いたあとは30分後、あるいは1時間後に見られる、と言ったタイミングスケジュール感です。午前11時からのラッシュスタートまでは7時と9時の出発便が2便しかないので、見学する方は留意が必要です。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

離陸に向けて、滑走路エンドについて転回しているフジドリームエアラインズ(FDA)のエンブラエル社製ERJ-170-200。




  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

望遠で見ると、このゴールド色は映りこみが綺麗だと思いました。FDAは全般的に機体が綺麗に運用されている印象です。たまたま機体の洗浄をしたあとだったのかもしれませんが。




  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

いよいよ離陸です。貴重なトラフィック。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

富士山をバックに、というのも望めないので流して見送り。





  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

次はANA機。おかげさまで風向きでどちらへの離陸運用なのか分かるようになりましたが、しかたなくこちらから撮ろう、ということだったわけですが、FDAの綺麗な機体をじっくりと大きく撮れて満足しました。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

ライトもついて、タイヤを転がす準備も整いました。上の写真とは微妙に角度を変えて撮ってみました。階段があるので微調整をして撮ることができます。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

SLにトーマス、飛行機、このあとは遠目にながら新幹線も見ることになりてんこ盛りな一日です。




  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

少しの時間、このまま待機します。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

着陸機を待って、


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

貴重なトラフィック離陸です。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

同じく流してみて。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

曇天ながら、少々明るく感じるこの日は、NDフィルターなしのSS1/20で、F20~29と良心的値。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

このような構図が撮れる空港ロケーションもあまりないかと思われます。地方空港ぜんぜん知りませんが。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

黒い泥のようなゴミをボトボト落としながら離陸していきました。タイヤについていた土かなにかでしょうか。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

一区間ほど高速を乗って、ホテルがある掛川ICで降りて、家人プランな静岡名物というさわやかハンバーグへ行くも改装中。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

じゃあ本店だ、と少しクルマを走らせて行ってみれば、なんと目安が2時間待ち。一店舗が改装中の影響もあったのかもしれませんが、すごい込み方です。名前だけ記して帰る人も多かった様子なので、実際は一時間ほどで入れるのかもしれませんが、先が見えないので諦め、


  RX100M4

たまたま近くにあったステーキ系レストランチェーンのビックボーイへ。


  RX100M4

こちらはガラガラでした。途中からポツリポツリお客さんが増えたので、さわやかから流れてきたのかもしれません。


  RX100M4

そして来ました、これが私の中では大ヒット。さわやかバーグへの対抗企画なのだと思いますが、ビックボーイ静岡限定、と言い張る俵てごねハンバーグ。粗びきかつジューシーで大変美味しく頂きました。



  RX100M4

よく焼きで注文しましたが、さらに焼いたり温めることもできます。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

ホテルへ向かう途中、わざわざクルマを踏切近くに停めて撮りました。これで遠くに陽炎とともに鉄道が入ったような一枚も撮りたいものです。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

今回の宿はドーミーインExpess掛川。温泉付きです。せっかくの静岡旅行なので、どこかの旅館も検討しましたが、翌朝早めでゆっくり朝食もできないであろうという家人の適切な予測により、ホテルにしました。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

眺望も掛川市街を見渡せて素敵です。大井川鉄道ははじめてゆえ分かりませんでしたが、前日に往路に乗り、温泉で一泊して翌日に復路で帰ってくる、というパターンもありそうです。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

が、残り予約が取れてしまった二回ともの大井川鉄道トーマス機関車は、当日往復です。




  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

この景色。遠くに在来線と新幹線が見えます。掛川城も綺麗です。お城もみられて、てんこ盛りにつゆだく追加。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

子供と展望大浴場で温泉に入り、せっかくの景観なので、ついでに外の空気を吸いに連れ立ってクルマへ望遠を撮りに行くことにしました。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

外は雨。翌日トーマス本番は、前日から大雨の予報で覚悟してきました。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

部屋から140mmで。ss1/200、ISO6400ですが、思いのほかノイズレスです。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

560mmにして、以下同文。



  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

大井川鉄道トーマス機関車は、特別往復乗車チケットと題された先行抽選予約たる、第一期予約分の場合、当日の往復分のみのセット販売となります。つまりは大井川線奥地にて温泉とのセット旅行にする場合は片道ずつの手配とするか、クルマの回送サービスを利用する、または往復いずれかは普通に乗るのも一考かもしれません。「2016年の運行日は、6/11〜10/10までの延べ77日間(合計174本)です」大井川鉄道より。




  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

もう一度、外の空気を吸い、街をほんの少しながら感じて、


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

雨なのでホテル前で傘で遊んで、ときを過ごし。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

部屋に戻って新幹線を軽く流し撮り。ss1/30で560mm(換算896mm)。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

同じ撮影設定、同じ画角ですが、撮影距離が異なります。さらに手前に近づいてきた新幹線。同じSS同じ画角でも撮影距離によって背景ライトの流れる長さが異なるのがよく分かります。つまりはSSの長さはもちろんのこと、画角だけでなく、撮影距離により、流れ方が変わるのが分かりやすい写真かと思い並べてみました。加えて日中では絞りにより画質劣化も課題になり。というわけでNDフィルターというものをはじめて注文してみました。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

遠くに鉄道のライトを見つけて。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

こちらは1/200ISO6400で撮った写真の暗部を強引に上げて、かつノイズ処理してみました。暗い撮って出し画像を強引に明るくすると、だいたいこのような結果になるかと思いますが、同様以上に明るさをあげた先日のこの一枚。を改めてさすが暗闇でも見通せるフクロウの名が冠してあると驚異に思った次第です。と夜の遠くからの新幹線撮りも設定をいろいろ試しながら楽しめるホテルです。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

少々夕食が早かったこともあり、小腹がすいたわけなので、


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

無料の夜泣きラーメンを頂きに。ドーミーインホテル素敵です。



  RX100M4

朝が来て、雨にしたたる掛川市街を眺めながら、朝風呂も頂き、


  RX100M4

白米もありつつ、せっかくなので静岡名物桜エビの炊き込みご飯を頂いて。朝食も美味しい味付けでした。


  RX100M4

食後の運動ではなく、食中の運動です。


  RX100M4

キッチンの中からわざわざ出てきてくれて、少し子供の相手もしてくれながら、お姉さまがくれたシール。ありがとうございます。


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

食後は部屋に戻って出発までしばし鉄道撮影です。鉄道発見困難レベル初級編★


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

鉄道発見困難レベル中級編★★


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

鉄道発見困難レベル上級編★★★


  EOS 7D2 +EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4×III

最上階お風呂があるフロアへ行くと、反対側に新幹線がよい感じで見え、かつ上下線が同時に撮れるチャンスもあり、望遠セットを持っていくか悩みましたが、次回反対側の部屋が取れたら撮ろう、と自らを説得して、ホテルをあとにします。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

カメラがあると旅の楽しさが広がります。先日の一人旅でも、道中もカメラがあるゆえにじっくり、しかも楽しみも増えてときを過ごすことができたと、振り返っても思った次第です。


静岡空港にドライブへ行こう
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/24 11:58:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

不思議なことに・・・
シュールさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年6月24日 12:25
夜の新幹線の窓明かりが良いですね。夜鉄今度行ってみます。
コメントへの返答
2016年6月24日 16:43
SKDさん、こんにちは。

本格的な夜鉄や夜SL面白そうです。SKDさんの夜鉄楽しみにしています。

ありがとうございます。
2016年6月24日 23:08
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

これまた、いつのまにやら静岡な方のお膝元までいらっしゃったんですね♪(^w^)

さわやかハンバーグは私も試したい一品。近いうちにお邪魔したいものです。

『ホテルへ向かう途中』の一枚、このあとどんな電車が来るのやら?想像力を掻き立てる一枚ですね!チラッと頭部分だけ覗くような感じが似合いそうです(*´-`) また、少しくねくねしたレールが情感を増してくれます!

コメントへの返答
2016年6月25日 0:26
ぽんさん、こんばんは。

御膝元よりは少し内側、あいや内陸やもしれませんが、あとから言われてみればお膝な方を見たかもしれません。

さわやか。ぜひレビューをお聞きしたいところです。お膝な方はときおり召し上がっているようで羨ましいしきりです。

珍しく温かいコメントありがとうございます。頭部分、すなわちお膝の方が求める方向性とは真逆と言う意味では辛辣なご意見を頂戴し、とも思い励みに感謝しながら有り難く思うところです。

いつもありがとうございます。
2016年6月27日 11:09
いらっしゃいませー、静岡にようこそ!

どらいこさん、おはようございます。

業務連絡ですが、石雲院展望台はこちらです。
http://www.itsumono.com/airport/3sekiunin.html
って、ご存知ですよね?ご紹介のホームページ内ですので。

交差点を過ぎて空港の取り付け道路に入って一番奥まで行ってしまうのです。
左側に見えるターミナルや管制塔を過ぎて その先です。
確かNo1とNo2の駐車場は「閉鎖中」になっていますが其処まで行っちゃうんですよ。
表示とは違って無事に駐車できます。

空港内を真っ直ぐ走っていくと前方が空港内のGSなんですが 道路が右にカーブしてすぐその前が駐車場なんです。
GSを廻り込む様に曲がって右側のNo2駐車場にいつも駐車しています。

GSのすぐ先に見えるのが上記のURLの1枚目の写真の石垣みたいな壁です。
ここを道沿いに左へ上って行けば手前右に綺麗なトイレ、その先にガラス張りの展望台とウッドデッキがあります。
空港内のNo2駐車場から5分掛からないで到着します。

どらいこさんが撮影した「西側展望台」と管制塔を挟んでちょうど反対側(距離的にも)になると思います。
説明台が写っている空港での2枚目の写真、赤尻尾のキャピタルエアー のすぐ左に写っているちいさな小山と白い建物がそうだと思います。

ちなみに、この写真の右隅に写っているFDAの格納庫、私が見積を担当して私の会社で施工を担当させて頂きました。撮影に行った時はいつも心の中で威張っています。(笑)

ところで、「さわやか」 残念でしたね。でも「ビッグボーイ」が大ヒットで良かったです。
でも、リベンジということで「さわやかと静岡空港」のお題で空気が澄んで富士山とコラボの写真が撮れそうになったら一度pom☆さんと三人で集まりませんか?

私の地元で申し訳ありませんが、私だったら「羽田」でも「成田」でも「セントレア」でも「小牧」でも、いつでもどこでも出撃可能です。(笑)

コメントへの返答
2016年6月27日 12:21
御膝元近くにお邪魔させて頂きました。またお邪魔させて頂く予定です。

格さん、こんにちは。

ご丁寧な説明有難うございます。三度読みました。イメージが湧いてきましたが、恐らく静岡空港へまた行った時に宝の地図を見入るかのごとく、最低二回三回は読みながら宝島を探す所存です。ご説明を頼りに次回は石雲院目指したくがんばります。この休憩室というのが冬に夏もでしょうか、また有り難そうですね。静岡空港、いや静岡人の思いやりを感じます。

もう飛行機が来るとなると、探す余裕もなく、飛行機が行ってしまえば今度来たときにしようとなり、なかなか見つけられず、あるいは一旦小山を越えてあの奥に行ってしまえば飛行機が見えなくなるのではないか、と空港から遠ざかる勇気がありませんでした。ありがとうございます。

私からも業務連絡ですが、例の写真はまだでしょうか、不躾に失礼で申し訳ありません。皆さんが待ち望んでいることとお喜び申し上げます、敬具。

こちらの格納庫、格さんが大きく関わられていたのですね。それはすごいですね。そして格納庫という言葉にも艶やかな深みを感じてきました。

本当は船舶と美○好きで、軸は戦闘機撮りな格さんでも、立ち入り制限区域ということで、現場の写真そっちのけで、こっそり飛行機撮影はしていなかったでしょうか。

食欲も人間の機微も衰える一方な人が多い中で、胃腸に機微も絶好調で実はそこもすごいことであると、こっそり尊敬しています。肩の力を抜いて生きるからこそだと思います。いや、本当にすごいことです。

さわやかバーグは出来るだけ空いているときに必ず食べてみたいものですが、その前後に撮影会をするとして、すね毛の処理はしておいたほうが無難でしょうか。ご指導ご鞭撻いただければ幸いです。草々。


プロフィール

「トランポリンでだけどその場で2連続バク転とかしてました。思ってみれば体操の習い事先で半分はストレッチの時間、残りの時間に他の子もいるからさして順番回ってこず、週1正味毎回10分程度もない練習時間、練習量でこうして進化してきたのすごいと思いました。」
何シテル?   08/06 08:54
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation