• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月25日

大井川鉄道きかんしゃトーマスへ乗りに、ドライブへ行こう。 静岡ドライブその2 /3

大井川鉄道きかんしゃトーマスへ乗りに、ドライブへ行こう。 静岡ドライブその2 /3











  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

大井川鉄道きかんしゃトーマス号(C11形蒸気機関車)。トーマス塗装・改修、大井川鉄道のこだわり



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM + セピア+ノイズ追加

新金谷駅にはSLをはじめ


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

数両の機関系車両もあり見学もできます。10時38分新金谷発よりも、少し時間に余裕を持って到着するのがお勧めです。30分前では心もとない、1時間前では時間が余り気味になる、そんな雰囲気です。つまりは10時ごろを到着の目安にすると程よい気がします。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

大井川鉄道ではトーマス号運行期間中もSLの運行が同時にされているので、蒸気が出ているアクティブなSLをカメラに収めることもできます。昭和10年代に製造された蒸気機関車が4台現役で走っているそうです。SL運行日本一の大井川鉄道


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

到着時は霧雨でしたが、雨も上がり、大雨の予報だったものの、なんとか一日天候が持ってくれた日となりました。おかげで涼しく気持ちよい気温で過ごすことができました。晴れもいいですが、次回予定は7月のため炎天下もしくはうだる湿度が心配です。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

トーマス号に乗車できる絶対数が限られているので、さほどの混雑は感じませんが、見学や改札への行列など、記念撮影をする方が多いので進み方がゆっくり目です。すべてワンテンポ遅らせると驚くほど空いてスムースになります。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

フレームアウトしている下側にはトーマス号と一緒に記念撮影しようとスペースが空くのを待っている方が多くいます。カメラをやっていると知恵が付いてきまして、手前に配置した家族という被写体で後ろの人を消し去り、変に人がいなくなるのを待ったり、わざわざ並ぶよりもいい写真が撮れると思います。うまくズームも使い多少圧縮効果を作りながら撮るとバランスがよくなるかもしれません。いろいろなところで応用できます。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

石炭は改良されていて、昔のものよりは煙が少なくなっているそうです。昔の蒸気機関車は窓を開けたままトンネルに入ると顔が黒くなると聞いたことがありますが、少なくとも窓を開けたままトンネルに入ってもそのようなことになりませんでした。煙の匂いを嗅ぎながら、旅情を感じ、いい経験となりました。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

乗車もだいぶ進んだ中、普通電車も出発したりと通常ダイヤもアクティブです。薄緑の車両が南海、シルバーは東急から購入した車両だそうです。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

我々も席に着きました。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

子供が記念撮影をしてくれて。よく撮れていました。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

窓を明けて風を感じて。しっとり雨の写真、嫌いではありません。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

後から塗ったであろうペンキが剥がれ、下地の木が見えた座席の手すり。昭和初期のレトロ感漂う客車です。



  RX100M4

トーマス号、そろそろしゅっぽっぽ出発です。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

片道約1時間15分。到着する千頭駅での滞在約2時間20分。その後また1時間15分かけて新金谷駅に戻ります。次にクルマを運転するのは約5時間後ゆえ、栄養ドリンクを一本頂きます。子供はジュースでみんなで乾杯して鉄道の旅を味わいます。個人差がありますが350ml1缶ならば三時間空けると抜けて大丈夫だそうです。ビールの販売は行きのみでした。このあとおもちゃにお菓子のお土産販売、そして写真撮影に、じゃんけんゲームもあります。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

お弁当を予約して車内で食べる方もいますが、我々は到着先の千頭駅(せんず)で昼食を食べることにしました。お弁当はかなり少数派だったように思います。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

急行扱いなので、ほとんどの駅を通過していきます。通過するたびに駅や近くの道路で手を振ってくれる人がたくさんいます。撮り鉄系の方もちらほら。



  RX100M4

途中の停車駅では、一度トーマス号のチェックをするようです。蒸気機関車の運用には多大な手間がかかりそうです。




  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

ビールはとうの昔に殻ですが、ほろ酔い加減に、涼しい風、緑と石炭の匂い、蒸気の音を聞きながら、今までに経験したことがないにも関わらず、懐かしさもこみ上げてくる心地よい時間となりました。大人のデートであれば、お酒を飲みながらSLに乗るのも一考だと思います。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

鉄橋を越えるとき、温泉施設に入っているおじいさん達が裸のまま手を振ってくれます。




  RX100M4

トーマス機関車三回往復の代金が6万円。取れてしまったものはしかたないとして、一回2万円とはけっこういい値段がするものと思っていたら、大人往復で本来は一人約5千円でした。家人の計らいでボックス取りしてたゆえ価格が少々高くなっていました。しかしこれが極めて価値ある空間となりました。




  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

昔はこのような光景をよく見た気がします。駅でよく売っていた白い半透明な小ぶりのボトルに入っていたお茶も懐かしいアイテムとして思い出します。


  RX100M4

ボックス取り、要は向かい合って四席分の確保です。大人2名幼児1名のようなケースで大人2名分だけ取ると、向かい合って、しかも狭いスペースで相席状態となるために、けっこう疲れると思います。1万円の追加で快適で楽しく、体力的にも楽な鉄道の旅となります。




  RX100M4

外気が好きでない方が多いのかと思うくらい、閉めたままの人も多くいましたが「エアコンがないので自由に窓を開けてください」とアナウンスがあります。トンネルではとくに煙の匂いも少ししますが、それも旅情や昔を感じ、心地よいものです。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

きかんしゃトーマス号内限定発売のおもちゃ。電池要らずの自走式でなかなかの秀作です。おもちゃが落ちないように窓を一旦閉めました。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

あじさいと絡めて撮っているカメラ愛好家、同小僧だけでなく、仕事を受けたらしい助手付カメラマンの方たちも含め、カメラ組もちらほらが続き。トーマス号だけでなく、SLや他の大井川鉄道車両をあじさいやら、絡めて撮ってみたくなります。



  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

車窓に風に音に、飽きることなく、大井川やその支流とともにときが流れていきます。そしてこの日もフルオート多用。フルオートの難しさは次回。


  5D3 + EF24-70mm F2.8L II USM

千頭駅に到着です。ここまでで旅の疲れはありません。やっとついた、という感覚もなく、あっという間でした。まだ乗っていたかった気持ちよさです。


大井川鉄道にドライブへ行こう。

ブログ一覧 | 大井川鐡道トーマス | 日記
Posted at 2016/06/25 17:00:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

本日のミラー番&プチキリ番etc♬
ブクチャンさん

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

ようわからん
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2016年6月25日 21:19
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

トーマスって、やっぱりシュールですよね~私も強くそう思います。

世のお子さん方には人気なので、ファンタジーな魅力があるのだと思いますが、夜の車庫で見かけたらちょっと怖そうです(^o^;)

ところで、『セピア+ノイズ追加』のノイズ追加とは、どのような手段でされるのでしょうか?素晴らしくレトロな感じが醸し出されてますね!

明日にでも試してみたく、ご教示頂きますと幸いです。一般的に広まっている方法なんでしょうか?初めて耳にし、実に面白い表現方々だと感じました!

コメントへの返答
2016年6月25日 22:23
ぽんさん、こんばんは。

SLのほうが味があり、写真も様になりそうですが、このシュールなトーマスが大井川の経営を助けているようで、高速バスの規制も相まってSL人気もだいぶ下降しているようです。長い目ではだんだん消えゆくのだと思いますが、少しでも残ってもらいたいものです。

ノイズは多くのソフトにあるかと思いますがノイズ除去のところに並列してあるかと思います。

どれぐらい一般的かは分かりませんが、知り合いでノイズを追及している人がいまして、ノイズが出やすいという少し古めなペンタックスを愛機として、ノイズが出やすい設定で撮っているようです。いろいろなタイプがいるわけですが、この人の影響で思いつきでやってみました。

ありがとうございます。
2016年6月27日 11:37
「灯台元暗し」とはニュアンスが違いますが 私、トーマス君まだ見たこと無いです。

どらいこさん、こんにちは。
もうすぐお昼です。

今日のランチは奥さんがちょっと風邪気味の為 愛妻弁当はお休みで替わりに「村松精肉店」の焼き豚弁当にしました。
これが安くて美味しいの。

なんてことはさておき、トーマス君、テレビと一緒で目玉がぐりぐり動くんですね。知りませんでした。

ところで大井川鉄道も経営が厳しくて車両はみんな中古だそうで、南海だったり十和田だったりしていろいろみたいです。
どらいこさんの記事を見て 今度、自分も写真を撮りに行ってみたくなりました。
「乗ってみたい」にならないところが、「鉄ちゃん」(乗り鉄?)では無いなーって思いますけどね。(笑)
コメントへの返答
2016年6月27日 12:31
大井川鉄道、たくさんの風景や草木に花の自然、あるいは人々の生活と絡めて撮ると面白そうなのに、もったいないです。

格さん、こんにちは。

大井川だけでなく、新幹線を撮る環境も恵まれているだろうに、よほど鉄道にはご興味がないのだろう、と当日は思った次第です。

まず手始めに村松精肉店の焼き豚弁当と例の情景を絡めて撮る、というプランはいかがでしょうか。。

大井川鉄道が箱根登山鉄道の中古車両をいずれ買うといい写真が撮れるやも、と思い見てみれば、箱鉄と勝手に約しますが、は特殊な車両のようで恐らく使い勝手が悪いので大鉄は買わなそうです。とジャンルが広がっていく怖さを噛み締めています。


という話しはさておき、奥様、お大事にしてくださいませ

一杯やりながらSLの小旅行。なんとも風情があってよかったです。奥様とぜひご検討も視野の隅っこに甘く入れて頂いて絞る、でお願い申し上げます。謹上。

2016年6月28日 14:23
こんにちは~!

遅いコメすいません。

トーマスが実際にレールを走っているのですね!!(@@)
初めて知りました。 その昔、息子もトーマスが大好きで全種類揃えたのと、全部の名前を憶えさせられたのを思いだしました。 
JRが、トーマスを製造したのですか? 大人の私でも実物見てみたいと思いました(^^)/

お子さんのカメラを構える姿も、板についてきましたね!
微笑ましいです。 笑
コメントへの返答
2016年6月28日 15:43
りかさん、こんにちは。

おっしゃる通りレールの上を走るわけですね。インパクトはすごいものがありました。

2014年からはじまったようなので、まだ歴史が浅いようです。一方で版権の契約が継続できないと打ち切りもありえるようです。

大井川鉄道が有しているSL車両を自費で塗装、一部改修したものだそうです。
こちらの車両がトーマスのもとだそうです。
http://oigawa-railway.co.jp/archives/library/%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8Ac11227

すべて覚えたのですね。すごい。家人もだいぶ覚えてきました。
大人にとっても、SLの旅いいものでした。

ありがとうございます。

プロフィール

「今日も暑い1日でした。頂戴していたアポ全て一旦完了。いつもだけど仲間がこれまた有難く。我が子は昨日短期留学から帰国した友達と遊んでいたみたい👍️」
何シテル?   08/04 17:59
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation