RX100M4

大井川鉄道トーマスの旅、三回取れてしまっての二回目です。前のりで静岡にて一泊に向かいます。
RX100M4

一ヶ月のうちに、三度この道を往復することになるとは。予約が取れた三度を消化すると、都合三泊六日な静岡の旅になります。換言すると一ヶ月のうち、六日間静岡を楽しむことになります。
RX100M4 + トリミング

静岡SAでランチをしてパンも仕入れて、
RX100M4

体を動かし、
RX100M4

トーマスが帰ってくる新金谷駅や、カラフルなFDAが見られる静岡空港ではなく、走るトーマスを見つけに奥大井川とまではいえない、中大井川あたりにある、
RX100M4

「
SLが見える丘公園」を目指します。静岡SAで場当たり的にスマホで見つけ、行くことにしました。便利な時代です。大井川を渡り、
7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

公園とは呼べないようなカースペースに到着。県道63号沿いにありますが、見落としそうになります。望遠でSLが通るであろう鉄橋を一枚。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

35mmで一枚。もう少し坂を上っていくと、繁る木々がなくなり、開けた視界で望むことができますが、うだる暑さで歩く気がおきません。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

今年から走るようになったバーティーのバスに遭遇。後で知ることになりますが、トーマス機関車とバーティーバスは同じタイミングで往復路を走ります。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

「SLの見える丘公園」は写真としての距離感はいいのですが、遠すぎて子供にはインパクトに欠けるであろう、ということで、近くの川根温泉道の駅へ。鉄橋のすぐ横にある道の駅です。いろいろな構図が楽しめそうなところです。
7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

お、トーマス機関車が来ました。テレコンにNDフィルターに深い意味はありません。日中に飛行機の流し撮りをしたセットをそのまま搬送。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

私はカメラ、家人は動画で子供と絡めて撮ろうと思うも、一瞬たりともカメラを見てくれませんでした。トーマスにくぎ付けです。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

一日違いで
みん友氏が同じ川根温泉の、まったく同じ場所にて、同じような構図で写真を撮りニアミスです。を、この日の夜にホテルでみんカラを見て知りびっくりしました。
7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

暑い中、せっかく担いでいる望遠セットでも追いかけて。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

家人調べにより、このあとはSLや普通電車も来るとのことで、
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

河原に降りてひと時を過ごしながら、構図探し。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

水に足をひたしてみれば、温い。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

煌びやかに反射する川にSLも写り込んで、などいくつかの構図を夢見るも、待っているのも長く感じ動いてしまい、あるいは実際に来ると案外と速く通り過ぎても行き、なかなか難しいものです。
7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

あ、このような光景にも遭遇したのを忘れていました。大好きなジープが川を走って大興奮。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

こんな構図もありかなと思って撮り歩いていると、
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

普通電車が来て慌てて撮影。近鉄から購入した車両だそうです。鉄道博物館の異名を持つ
大井川鉄道車両図鑑。
7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

同じく望遠で追いかけて。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

大人がフラフラになるぐらいの暑さの中、やんちゃに遊び
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

雲も撮ったりしていると、お待ちかねの
RX100M4

SLが来ました。コンデジは左手
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

デジイチは右手で、子供と絡めて大忙しです。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

この一枚撮って、軽く小走りで鉄橋反対側へ行き、
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

汽車が思っていたよりもだいぶ先に行ったものの、なんとなく事前にイメージした一枚。
RX100M4

せっかくなので川根温泉道の駅にも寄っていくことにしました。名の通り温泉施設もあります。
RX100M4

もうお盆も近づいてきました。
RX100M4

秋に来ても気持ちよさそうなところです。本当はお風呂でも入りたいところですが、ホテルの循環式温泉があるので、またいずれ。
RX100M4

駐車場へ戻ると、東急電鉄から十和田観光鉄道に移り、大井川鉄道が購入したという、普通電車が来ました。徐に一枚。
RX100M4

ズームでも一枚。コンデジのズーム間に合いました。十分大井川鉄道の鉄橋通過を楽しんだ後は川根温泉道の駅をあとにして、
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

行きは素通りした、トーマス機関車も停車する家山駅に寄りました。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

鉄橋通過ではもったいなくて出来なかった車両の抽象化。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

午後は無人駅になるようです。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

かなりレトロ、という感じまではしませんが、田舎らしさと懐かしさの味がある駅です。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

夏の光と風情も味わい、
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

現在は運休している元京阪本線の特急車両も見て、バーティーバスも停車し一休みする、
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

家山駅をしばし楽しみ、あとにして、
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

ホテルがある掛川へ向かいながら、道中大井川と並んで走る国道473号より、島田市外を望んで。
7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

望遠でも一枚。町に茶畑がある生活。
7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

望遠で島田市の市内方面をもう一枚。恐らくは、新東名とその向こうに見えるは県道34号の鉄橋、さらに奥に見えるは東海道本線の鉄橋のようです。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

ホテルに向かう前に立ち寄った静岡名物「さわやかバーグ」でバックにて駐車中、電車に遭遇しとっさに一枚。
天竜浜名湖鉄道というようで、静岡県や沿線各市が出資する第三セクター運営のようです。
前回に
撮った線路の主のようです。
5DsR + 35mm F1.4 DG HSM

前回は2時間待ちと言われ退散しましたが、4組待ちで目安として15分待ちとのことで、やっと食べられそうです。
RX100M4

と、思いきやけっこう早く案内が続きます。
RX100M4

17時を境に混み具合が増していきます。
RX100M4

10分も待たずに名前が呼ばれました。
RX100M4

家人のビールを横目に、よほど喉が渇いたのか、コーヒーと宇治茶を頼んでしまいました。これが両方ともかなり美味しく。
RX100M4

写真を撮っていると、
RX100M4 + トリミング

子供もコーヒーも宇治茶も気に入った様子。コーヒーはいつもブラックで。
RX100M4

雰囲気はアメリカン。
RX100M4

やっと出会えたさわやかバーグ。
RX100M4

せっかくなのでアップでも。初心者なのでよく焼きで注文。地元の方はみなさん半生で頂くのがスタンダードなのでしょうか。美味しかったです。
次回、掛川駅編。つづく
静岡にドライブへ行こう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/07/29 18:30:38