• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月31日

ほぼコンデジで夏の旅客機を撮りにドライブへ行こう。 城南島+つばさ公園 ちょっと望遠流し撮りも

ほぼコンデジで夏の旅客機を撮りにドライブへ行こう。 城南島+つばさ公園 ちょっと望遠流し撮りも








二度目のトーマス数日前に行った飛行機見学で大井川鉄道の巻休憩します。



RX100M4

首都高にて。適当にカメラを向けてシャッターを押し、飛行機を探そうレベルでなんとか旅客機を捕捉。


RX100M4

ズームにして、同じくやってみれば案外とフレームインしていたルフトハンザ747。飛行機と言えば「ジャンボ」と答え、あるいは持っている玩具からいつの間にかジャンボだけを選ぶことができるようになり、確実に機種判別ができるようになってきました。長らく親として「ジャンボ」という単語を使って来なかったので、記憶があったという可能性もあり、面白いものです。



7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

この日は飛行機を羽田空港で見たいとの要望で、羽田空港へ行く予定も、連休初日で羽田空港駐車場三時間待ちとの表記でした。比較的駐車場が空いている国際ターミナルに行くも、20分は待ちそうな気配だったので、つばさ公園へ。



7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

NDフィルターデビュー戦。SS1/50。気持ち流れて。


7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

SS0.5秒


7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

ss0.5秒。F11とNDフィルターのおかげで絞りも控えめに。



7D2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III + NDフィルター

SS0.5秒。なんだこれは難しい、しかも暑い。抱っこ要求もあり、ということで、望遠はこの辺で諦めて、


RX100M4

コンデジオンリーにすることに。つばさ公園もBBQで活況でした。


RX100M4

つばさ公園の着陸はインパクトに欠けるためか「go go」とご不満な様子なので、城南島へ行くことに。



RX100M4

城南島公園へ到着。夏の連休初日。BBQで駐車場が満車かと思いきや、第一Pギリギリ空いていました。第二はかなり余裕の様子。


RX100M4

暑さも手伝って、コンデジ一本で行くことに決めました。


RX100M4

夏の青い空と、少しの雲。そして旅客機。そこに響くエンジン音。



RX100M4

夏の城南島では、BBQ関連のレンタルも充実しているようです。ビールも売っています。


RX100M4

海風を感じ、飛行機見ながらBBQしたいものです。


RX100M4

東京湾の海ゆえきれいとはいえず、そのためか案外に海辺には人出が多くなく。


RX100M4

砂遊びセットを持って、波打ち際まで。動画撮りしたため、海辺は写真なしの状態発生。



RX100M4

動画もよいですが、見返すことを思うと動画は時間が取られ、結果として見る機会が減り、写真はさくさく自らのペースで見ることができ、もしくは飾っておけるので、そんな利点も思います。



RX100M4

昨夜、ちらっとテレビ中継している隅田川花火大会を視聴しました。毎度思いますが、あの臨場感はテレビでは伝わりません。つまり動画の限界を思いつつ、


RX100M4

写真も現実の魅力を切り取ることは難しく、しかも録音ができず、しかし写真で撮る花火はその美しさが一段と輝いていることもあり、つまりは写真もやはり悪くない、と思った次第です。子供達と飛行機。


RX100M4

見慣れていると、


RX100M4

見向きもしない、2016年夏の城南島。



RX100M4

自販機で買ったアイスと飛行機。アイスが手も、口の回りもベトベトでカーネルサンダース状態でした。


RX100M4

空を泳ぐ、空飛ぶくじらに花を添えて。


RX100M4

飛行機を堪能したところで、帰ります。


RX100M4

クルマに乗ってもう一枚。露光が手前に引っ張られてしまい残念。


RX100M4

ばぁばの家に行ってご飯を食べて、一日を終えました。この土鍋で炊いてくれるご飯が最も美味しく感じます。


選挙に行って、コンデジで旅客機を撮りにドライブへ行こう。
本日は都知事選です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/31 08:21:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

ビーナスライン
R_35さん

映像の世紀 高精細スペシャル第2部
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年7月31日 9:45
ドラいこさん、おはようございます(^o^ゞ

日焼けで背中が痒いです(>_<")

暑さやらなんやらで、一眼もおいそれと出来ず、コンデジも中々やるな!と感じつつ、やっぱり一眼でじっくりやりたい...といった葛藤でしょうか?

なるほど…砂浜の臨場感は奥にピンをとる方がいいのですね。昨日、砂浜で???でしたから(-_-;)参考になります。

動画は動画の良さもあるのでしょうが、旅行で録ったものは全く見ないことに気付いて、早々に撤退しました(笑)

この辺りはライフスタイルの違いもあるんでしょうか...?

コメントへの返答
2016年8月1日 3:01
ぽんさん、こんばんは。

背中が痒くなるほどに日焼けされたということは、相当に楽しまれたのですね。

コンデジ、正確にはRX100系やはりすごい、という感想と、炎天下の中望遠持ち歩くのは体力的に辛いと思ってしまうヘタレゆえ葛藤まで到達できていません。

似ている構図と思いましたが、なるほどピンが違いますね。私はカメラ任せでしたが、どちらもそれぞれによさがあると思いました。

動画。たしかに昔撮ったもの見ていません。編集したり動画も好きでないとなかなか続かなそうです。

ありがとうございます。
2016年8月3日 23:13
この場所、私も先日行って飛行機の写真を撮って来ました。
エクステンダー×1.4の実質デビューだったのですが残念ながら天気が今一で満足する写真が撮影出来ませんでした。

どらいこさん、こんばんは。

城南島、子供さんも沢山いていい被写体になるのですが 私は若いお母さんに気を取られてしまって19、20枚目の様な写真がなかなか撮れません。子供さん大好きなんですけどねー。
コメントへの返答
2016年8月4日 7:40
気を取られて、機は少し撮り、そんなお写真のUPもそろそろご検討頂けますと幸いです。

格さん、おはようございます。

「若い」の定義、すなわち上限も気になるところですが、近年のネット社会では20代後半になると辛辣な表現をする時代になりました。まだまだ若い部類だと思うのですが。

「若さとは」を格さんのお写真にての、表現ご主張、あるいは問題提起、もしくは提示を楽しみにしております。

ありがとうございます。

プロフィール

「配信セットとかで検索してよ、マイクはちょい良いめのがいい、あとドライブ配信にはgopro必要かもと添えて依頼しすぐ購入してたのが『これだけで十分や』的にスマホスタンド。情弱高コスト体質のおっさんとは違うわ☹️」
何シテル?   08/02 23:54
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation