• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月04日

邪馬台国を想って、近所のお祭りへ出かけよう。 たぶんパート1

邪馬台国を想って、近所のお祭りへ出かけよう。 たぶんパート1










RX100M4

とある日出かけた町内。


RX100M4

かき氷が無料で配布されていました。口の中から涼しくなります。



RX100M4

神輿を見せてもらい、太鼓をちょっと叩かせてもらい、翌日に近所でお祭りがあると知りました。



1DX + EF50mm F1.2L USM

近所の秋祭りへ「お祭りセット」のカメラ機材で出動です。


1DX + EF50mm F1.2L USM

叩かせてもらった太鼓。今月が誕生日の59年物でした。を横目に、神社に向かい歩を進めます。



1DX + EF50mm F1.2L USM

仕事帰り、学校帰りの人もちらほらいる中、


1DX + EF50mm F1.2L USM

御祭禮(ごさいれい)。少しずつお祭りの「音」が遠くから聞こえ始めました。



1DX + EF50mm F1.2L USM + トリミング

この日はWB(ホワイトバランス)を変えてみました。なお撮影時も写真のセレクト時も意識もせず、気づきませんでしたが、ブログUP後あれとよく見てみればこの白い服を着た女性が、あと二回写っていました。面白いことがあるものです。白い服の女性を探す組写真遊び、も一考かもしれません。


1DX + EF50mm F1.2L USM

途中でビールを仕入れて。


RX100M4

コンデジならではの写真も撮りながら、


1DX + EF50mm F1.2L USM

祭りばやしの音源地へ到着です。


1DX + EF50mm F1.2L USM

全国に44,000あるという八幡宮。



1DX + EF50mm F1.2L USM

近所のどこにでもあると言える八幡宮は、総本社が九州・宇佐神宮であり、邪馬台国九州説の一つに数えられる地にある神社を起源としています。


1DX + EF50mm F1.2L USM

邪馬台国九州説の中には宇佐神宮は卑弥呼の墓であるとする説もあります。44,000社の本社たることが直接の論拠となりえませんが、伊勢神宮や出雲大社らが有する歴史上の意義を思えば、同じく文化その一つの本拠地たることは、歴史上意義があった地であることが強く推定され、同説の補強材料にはなるかと思われます。


1DX + EF50mm F1.2L USM

歴史上、皇位継承が、なぜか伊勢神宮ではなく、宇佐神宮が影響したこともあり、これも補強論拠となりえると思います。


1DX + EF50mm F1.2L USM

いずれにせよ、つまりは邪馬台国・九州説/大分説/宇佐神宮卑弥呼お墓説が正しいと仮定すると、実は近所のお祭りの多くは、邪馬台国から続く、あるいはその影響が強くあるお祭り、ということにもなり得るのではないかと思います。




1DX + EF50mm F1.2L USM

卑弥呼氏が好んだ1800余年続くリズムと想いが織り交ざり。というように、お祭りというイベントはいずれにしても文化や習慣と密接ではありますが、より具体的に思いを馳せてみると、感慨が一つ増すような気も致します。



1DX + EF50mm F1.2L USM

ママが見つけた一つだけあったトーマスを仕入れるも3秒で飽きて。



RX100M4

デジイチはWBを変えてあるので色味が異なる中ですが、


RX100M4

コンデジと比べると、色味を差し引いても雰囲気がだいぶ異なって撮れるかと思います。



1DX + EF50mm F1.2L USM

デジイチ、コンデジそれぞれに近しいように撮る努力をすれば似た雰囲気にすることもできるかと思いますが、ニュートラルに撮ってどのような写真が撮れるのか、という意味における個性という差。


1DX + EF50mm F1.2L USM

「写真とは、他ならぬ『光と時間の化石』である。」森山大道氏 こちらのママ氏も二回登場してました。他意はありません。



RX100M4

「相手がこっちを見てない写真は撮るな。」荒木経惟氏


1DX + EF50mm F1.2L USM

「オトコならオンナを撮れ。かっこつけて空とか街とか撮るな。ちゃんと隣にいる女の子を撮れ、だよ。」荒木経惟氏


1DX + EF50mm F1.2L USM

「やはり実戦。撮って撮りまくることである。」荒木氏


1DX + EF50mm F1.2L USM

「つまんない写真には共通点があるよ。距離が遠すぎるんだ。もう一歩ぐっと気持ちを近づければいい。」荒木氏。


1DX + EF50mm F1.2L USM

「良い写真っていうと何かヘンだけど、それって単純に、相手が喜んだり、良い気持ちなった時間を撮ったものなんですよ。」荒木氏

1DX + EF50mm F1.2L USM

「模倣でも、亜流でも、栄養になるものなら、どん欲に吸収し、明日に備えたい」上田正治氏


1DX + EF50mm F1.2L USM

「生きてる喜びとか、生きてる愛とかさ、そういうのを撮らなきゃダメですよ。」荒木氏



1DX + EF50mm F1.2L USM

「量のない質はない、ただもうそれだけです。」森山氏


1DX + EF50mm F1.2L USM

と、カメラ雑誌に載っていた巨匠と言われ、あるいは呼ばれた写真家の言葉を記してみました。店番を任せられたであろう、子供商店。


1DX + EF50mm F1.2L USM

ストレスが多いのか、夜店の金魚は長生きしないという昔からの掟級。



1DX + EF50mm F1.2L USM

FAXが好ましいという人生の先輩がいるので夜な夜なセット。朝起きた息子が「これ、ジャマ」。


1DX + EF50mm F1.2L USM

トーマス撮り溜めを再生し途中であろうものなら「サイショ」。とスタートを指示する最近。金魚のおじさんが三度登場するのは認識ありました。


1DX + EF50mm F1.2L USM

私が撮った写真をコンデジで確認すれば「パパカシャカシャ」。


1DX + EF50mm F1.2L USM

年始に行った初詣の露店でも焼きそばが長蛇の大人気。ここでも行列ができていました。焼きそばの固い定番人気と、並ぶことでさらに美味しそうに見えるのか。



1DX + EF50mm F1.2L USM

鼻を触って人差し指を天に差し「ハナコホシ」と象のはな子さんがあの世に行ったと説明してくれ、


1DX + EF50mm F1.2L USM

「クウコウ」で「ジャンボ」が見たいと欲求を具体化して伝えれるようになり、さらにはジャンボの玩具を選んでもってきるようになり。このときは「赤ジープ」が欲しくてたまらなく。


1DX + EF50mm F1.2L USM

美味しいと感ずる食べ物は「うーーーん」と唸り「オイシッ」と言い、


1DX + EF50mm F1.2L USM

食べたい数の要求はなんでも「ゴコ」たったのが指を三つ立てて「サンコ」という表現も増えて、


RX100M4

電話を持てば耳にあて「じぃじもしもし」と言い、




1DX + EF50mm F1.2L USM

トーマスで分からない名前のキャラクターが出てくると辞典を持ってきて自分で調べるようになり、


1DX + EF50mm F1.2L USM

ふと昼寝すると大のお気に入りの自分の掛け布団をかけてくれ、


1DX + EF50mm F1.2L USM

クルマでRに入れバックのゴングが鳴れば手の平を上に向け指を曲げながら「バックバック」といい


1DX + EF50mm F1.2L USM

アマゾンでも見たい前の画面に戻れと「バックバック」と言いつつも、たまに「バッカバッカ」となってしまい、


1DX + EF50mm F1.2L USM

ベンツは「ビーチュ」もしくは「ビーツゥ」、前はベンツを見れば「パパ」だったのが、最近は「パパイッショ」になり、というトピックを、


1DX + EF50mm F1.2L USM

古代卑弥呼時代にも劣るであろう曜日の感覚すらもなく生きてきており、時間軸の記憶が曖昧になる中で目まぐるしく変化していく子供の成長に、外部記憶装置としてもこのブログを記している中で、20年後もなんとか残って頂きたいみんカラ御中。


1DX + EF50mm F1.2L USM

100年後にみんカラがあるかは分かりませんが、200年、500年後も、このような光景は残っていくのでしょう。


1DX + EF50mm F1.2L USM

この週末は本命の幼稚園説明会へ行ってきました。やはり何よりそこがいいと思っていますが、


1DX + EF50mm F1.2L USM

子供に合っていると思うことと、満三歳になるまでは脳への刺激に加えて、愛情をたっぷり注入することを重視していますが、


1DX + EF50mm F1.2L USM

どこの幼稚園よりも、園と先生の雰囲気がいいように感じています。教育プログラムよりも、愛情重視で行こうかと考えています。店舗が出す夜店で餃子とカレーを仕入れて、


RX100M4

秋祭りまた近々行くやもゆえ、近所のお祭り第二弾があるかもですが、



RX100M4

「あら、大人の買い物ね」とレジで話しかけてもらい、帰りながらの散歩で飲むビールを買って、祭りを終えました。


祭りに行こう。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/04 06:04:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼肉!
レガッテムさん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

今日の昼メシ🍛
伯父貴さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2016年9月4日 6:25
これは良いですね。
屋台主人の背中、祭りの女性、舞台の巫女さんが気になりました。



「写真とは、他ならぬ『光と時間の化石』である。」森山大道氏

これは素敵な言葉だと思いました。
ドラ行こさんの格言も毎回お願いします♪
コメントへの返答
2016年9月4日 6:51
SKDさん、おはようございます。

朝早いですね。近所のお祭り、思いのほかカメラを楽しめることができました。

格言を考えみる、というのも写真の楽しみ方かと思いました。

格言しかも毎回ですか。むしろSKDさんのほうが語るに相応しいと思いますので楽しみにしています。

ありがとうございます。
2016年9月4日 7:07
おはようございます
スマホを見る女性が何枚かあり、我が子の日々の成長はスポンジが水を吸い込むような勢い、たぶん決めてあるだろうな幼稚園、

数年後に読み返せば懐かしさもあり、新鮮な気持ちもあるのかな

自分と近い太鼓の年数が、ちと違うような気がしました
コメントへの返答
2016年9月4日 12:26
mimakiさん、こんにちは。

園バスがなく、気持ち遠く、どうしても送迎できないときは妻が大変そうですが、そこを第一志望にしたいと思っています。数年後見返すのが楽しみです。

昭和39年と見間違えていました。なんとあと一年で60歳。人も太鼓も艶やかです。修整しました。ありがとうございます。

2016年9月4日 20:47
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

何年か経って、ご子息に遺したい...以前からそのように記されてますが、素敵な感覚ですよね♪

みんカラがあるか?は別として、ご子息のお子さんが見たら『みんな、何を見てるの?』と、スマホが意味不明な存在になっているのでしょうか。

媒体は変わっても、写真という絵の残し方は変わらないんだろうな...

贅沢なお祭りセットが醸し出すノスタルジーのせいでしょうか。色々と感じる日曜日になりました(*´-`)

コメントへの返答
2016年9月4日 23:23
ぽんさん、こんばんは。

遺志てほしかったので、その反動もあるやもしれません。チープなりにナレッジがもっとも大切な資産かと思うところです。ぜひ育ちがよさげなぽんさんの資産をもっと共有して頂きたいところです。

スマホとメンコ。韻も似ていますが、そのような繰り返す時代の移ろいになっているかもしれません。つまりはスマホもメンコも写真に残せる、と思えばおっしゃる通りです。

改行がないというご指摘。些細な点も感じる感性すごいですね。ありがとうございます。これはこれで意味でがあると思っていますので、近々ネタにしようと思っています。

ありがとうございます。
2016年9月5日 10:24
既視感のある写真が何枚か・・・自分が撮りそうな構図で、でも私のよりも廻りの雰囲気が感じられる作品でちょっと嫉妬してしまいます。(笑)

どらいこさん、こちらもこんばんは、と書きそうになって御祭りに引き込まれている自分に気がつきました。
今はおはようございますなんですね。

やっぱり御祭りいいですね。

自分、今年は安倍川の花火大会しか行かなかったのでお写真を見て楽しく想像しました。
夜もまだ暑いのに出かけていってしまうのはなんなんでしょうかね?

ところで、お子さんのお写真、我が家でも非常に大量の写真を中学入学くらいまで撮影していました。
夫婦で小さいころの写真を見て
「○○ちゃん、可愛かったよねー。」
って話していると
「いまでも可愛いんだから!」
とちょっとふくれて、でもまんざらでもない顔をして娘が突っ込みを入れてきます。

ジュニアはどうなるのでしょうか、楽しみです。



コメントへの返答
2016年9月5日 20:13
既視感からの下り。どうしても穿った読み方になってしまいますが、素直に拝読してみる心を思い出して、謝意を思いつつ、その世界の難しさを感じたいと思います。

やはり穿ってしまいました、格さんこんばんは。

まだ花火の写真、正確には花火会場における作品性が高いお写真を拝見していないように思います。

という思いを巡らせてみると「やっぱり御祭いいですね」というご発言の趣旨が奥深く感じて来るから不思議です。

ご令嬢のお写真。女の子であれば中学、高校も可愛い盛りかと思われますが、何故中学入学頃以降は減ってしまったのか気になるところです。

私が撮っている大量の子供写真。誰が見るのか、という疑問は、本人が見ることもさしてないでしょうから、夫婦の晩年の楽しみかと思っております。

ありがとうございます。

プロフィール

「何が嬉しいか『人の成長が嬉しいだよ。お金稼ぐよりも』と夜話しながら宿題。パパは宿題着手すらできませんでした。あれやこれや『こんなダメなパパでごめんな』『そんなことないだろ』と励ましてもくれパン屋で一緒に買った辛い総菜パンを夜食にして具合がちょっと悪かったママに代わって皿洗いも。」
何シテル?   09/05 15:22
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation