• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月25日

三泊四日のファミリー旅行。まずは静岡を通って、名古屋へ。

三泊四日のファミリー旅行。まずは静岡を通って、名古屋へ。



















 α7R II + SEL2470GM

飛行機雲を携え富士山を越えていく機体を追いかけて、東名を西へ。



 α7R II + SEL2470GM

足利SAにて、入念な休憩。世界一優しいじぃじにおもちゃを十分に買ってもらい。



 α7R II + SEL2470GM

最終目的地に向けて、まずは経由地名古屋を目指します。



 α7R II + SEL2470GM

電車や飛行機という選択肢。旅先での荷物を考えると、どうしてもクルマになりがちです。子連れゆえ、ゆっくり休みながら、時間に追われることのない旅をします。



 α7R II + SEL2470GM

クルマを横づけして見学すればプチ動物園。


 α7R II + SEL2470GM

富士山裾野の野焼き。煙でせっかくの富士山がもやの中ながら、なかなか見れないのでよしとして。




 α7R II + SEL2470GM

新東名、新富士ICあたりから見える白い尾根は南アルプスでしょうか。


 α7R II + SEL2470GM

晩冬ならでのドライブ光景を楽しみながら、次のPAへ。みかんを数種類試食してお好みを購入。なお、メロンはばぁばが安く仕入れて来る、静岡産クラウンメロンが一番のお気に入り。


 α7R II + SEL2470GM

静岡おでんのダシで癒されて、みんなで食べて、


 α7R II + SEL2470GM

まだまだ遊んでまいります。


 α7R II + SEL2470GM

体を思いっきり動かして、それだけで楽しそうな表情になり。



 α7R II + SEL2470GM

四半世紀を超え長年ばぁばに連れ添ってくれている、じぃじ。ばぁばの心臓発作も見つけてくれ、命を繋いでくれ、子供も一番大好きなのはじぃじというほどに、子供も一入に可愛がってくれ、感謝しています。



 α7R II + SEL2470GM

大人4人と子供1人、プラス三泊分の荷物を飲み込んでくれる、ワンボックス代わりの7シーターでファミリーの旅。一年に一回、二回、あるかないか。正月は部屋がもう一つ空きがなく、温泉へ連れていけずで残念でしたが、加齢による体力的なことを考えれば、あと何回一緒に遠出できることか。子供にとっても大切なひと時であり、思い出作りです。



 α7R II + SEL2470GM

「見てみ、見てみ、見てみ」と浜松風力発電所を眺めながら、出発です。



 α7R II + SEL2470GM

名古屋まで繋がった新東名。前回ここを通ったときは助手席にヒッチハイクのお兄ちゃんを乗せていました。



 α7R II + SEL2470GM

名古屋港トリトンが見えてきました。


 α7R II + SEL2470GM

トヨタの存在で「これぐらいの物を作っておこう」と、さも国が配慮したかのようなダブルトリプル仕様。際立って立派な橋群です。



 α7R II + SEL2470GM

家人が助手席に乗るのも、久しぶりです。昔はずっといつも横で、いろいろなところへ二人でドライブをしましたが、今は一時的な違和感が。また将来ゆっくりと二人で旅をたくさんしましょう。



 α7R II + SEL2470GM

「あっレゴ」という声が聞こえ、見てみればありましたが、


 α7R II + SEL2470GM

名古屋での目的地は、こちらにクルマを止めて、



 α7R II + SEL2470GM

「あっJRって書いてある」という、新東名道中に家人提案により決定した名古屋リニア鉄道博物館。


 α7R II + SEL2470GM

歓喜の声を上げながら、突入です。



 α7R II + SEL2470GM

以前に行ったJR東日本運営の大宮鉄道博物館と比べ、JR東海が運営するこちらのリニア鉄道館は新幹線が前面的に出ている印象に加え、なんといっても、リニアとあるとおり、リニアモーターカーを見れることや、



 α7R II + SEL2470GM

ハイテンションの舞もしながらご機嫌も最高潮が続きつつ、



 α7R II + SEL2470GM

「生きている間に経験できてよかった」と言うほどに、時速500キロをバーチャルながら体感できる施設があるなど大人も楽しめる施設かと思います。鉄道ファンによる「リニア鉄道館と鉄道博物館の比較」。



 α7R II + SEL2470GM

貴重なドクターイエロー内はじめ、


 α7R II + SEL2470GM

概ね中を見れるものの、すべては周り切れないほどに盛りだくさん。



 α7R II + SEL2470GM

全体的に明るく、見やすい館内です。


 α7R II + SEL2470GM

SLが軸となるJR西日本が運営する京都鉄道博物館へもいつか足を運び、せっかくなので鉄道博物館ビックスリーを制覇したくなりました。





 α7R II + SEL2470GM

そしてこちらの模型、出来がよく大人も楽しめるレベルに思います。この写真軽い流し撮りなのでぶれてはいますが、


 α7R II + SEL2470GM

トリミング。拡大してみれば、乗客がいることを知りました。乗客のしぐさも幾通りもあり、驚異のコスト、いやこだわりようです。


 α7R II + SEL2470GM

時間制で動くジオラマ。ついつい見入ってしまいます。


 α7R II + SEL2470GM

夕暮れ。


 α7R II + SEL2470GM

夜の花火に、


 α7R II + SEL2470GM

月夜まで。なお一通り終わる寸前まで楽しんで、リニア体感コーナーへ移動すれば空いているように思います。


 α7R II + SEL2470GM

新幹線バーチャルコーナー。


 α7R II + SEL2470GM

横で見ているだけでも楽しめます。


 α7R II + SEL2470GM

なかなかのリアリティーを感じ。


 α7R II + SEL2470GM

リニア解説コーナー。浮上して走行する模型など見られます。


 α7R II + SEL2470GM

二階はキッズコーナーも充実し、


 α7R II + SEL2470GM

新幹線についての学習コーナーも。



 α7R II + SEL2470GM

最後はショップにてお土産も仕入れて、足早でしたが見ごたえある名古屋リニア鉄道博物館、楽しみました。


 α7R II + SEL2470GM

ホテルに向かいます。



 α7R II + SEL2470GM

前回と同じくANAクラウンプラザホテル。ロビーでケーキも仕入れて、


 α7R II + SEL2470GM

上階へ上がれば写真は一瞬間に合わなかったものの、太陽が稜線に沈んだ瞬間が見れました。


 α7R II + SEL2470GM
DSC06404
「一緒にみよ」とお誘いをもらいつつ、前にも見た景色、覚えているのやら。



 5DsR + EF35mm F1.4L II USM

ここでカメラをチェンジしてじぃじ達の部屋に遊びに行きます。「あっ新幹線」と発し、じぃじが「どこだ?どこ?」と過ぎ去った新幹線を探せば「また来るよ」と諭すようにもなり。



 5DsR + EF35mm F1.4L II USM

SS優先に変えて、ベッドで遊ぶ子供を止めて写します。



 5DsR + EF35mm F1.4L II USM

今度はポーズも決まりました。高得点。


 5DsR + EF35mm F1.4L II USM

そのまま前転へ。


 5DsR + EF35mm F1.4L II USM

じぃじばぁばの部屋でしばし遊んでもらい、


 5DsR + EF35mm F1.4L II USM

部屋をあとにして、



 5DsR + EF35mm F1.4L II USM

夜の灯りも増えてきたところで、お出かけです。

つづく


ブログ一覧 | 愛知・名古屋ドライブ | 日記
Posted at 2017/02/25 21:31:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山土産♪
TAKU1223さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

0805 🌅💩◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2017年2月26日 5:54
ここNEWカメラ買ったら
行こうと思ってた所。
ご飯は是非ともホテルから出て、
スガキヤのラーメンを食べてねぃ
もう少し大きくなれば味噌煮込みうどん、
喫茶店コメダのシロノアールを召し上がれ。
お土産は、坂角のえびせんべいが有名ですが、
ナカモのつけて味噌かけて味噌や、ヨコイの
あんかけスパゲッティーソースも喜ばれます。
コンビニで売ってる、小倉マーガリンパンは
お子さんからお年寄りまでOK。
大きな田舎都市=名古屋です♪
コメントへの返答
2017年2月26日 9:03
ヘリーハンセンさん、おはようございます。
スガキヤは認識にありませんでした。今回は味仙へ行き、味噌煮込みも頂いてまいりました。コメダはいやま東京にもわんさかりますので、シロノアール近々頂いてみたいと思います。海老せんとソース系は仕入れましたが「あんかけスパゲッティーソース」はノーマークでした。次回探してみたいと思います。随所で名古屋を感じました。興味深いところです、名古屋。

御礼申し上げます。
2017年2月26日 12:04
ドラいこさん、失礼いたします(^o^ゞ

リニア館、随分と満喫されたご様子ですね(^○^) やはり鉄道、いや、乗り物好きの血が流れてらっしゃるんですね。

…あれ?台湾ラーメンが見えませんが??
コメントへの返答
2017年2月26日 16:11
ぽんさん、こんにちは。

リニアの仮想体験はなかなかでした。500キロのあとの150キロが大変遅く感じた次第です。リニアは浮遊しているわけですので、単なる鉄道ではなく、いかがでしょうか。今回、台湾ラーメンが入りませんでした。

御礼申し上げます。
2017年2月26日 14:48
こんにちは🐼

可愛いお子様のためならば、数種類の一眼レフとデジカメを持って、世界中、どこにでも行きたい気持ちになりますね🐻
コメントへの返答
2017年2月26日 16:12
龍犬さん、こんにちは。

愛しい女性のためならば、というご指摘をしてみたいので、かのような内容のブログそろそろお願い申し上げます。

御礼申し上げます。

2017年2月26日 17:00
ドライブへ行こうさん、こんにちは。

私も最近妻を助手席に乗せていないので、近々乗せてみようと思いました。まだ違和感はなさそうですが(^^)

名古屋リニア鉄道博物館、楽しそうですね。
ご子息のハイテンションの舞い可愛いです(*´ー`*)
時間制で動くジオラマ、私も見てみたくなりました。
コメントへの返答
2017年2月26日 22:32
げんさん、こんばんは。

お子さんが多いところだとまた事情が異なるかと思いますが、助手席にいないのが違和感となり、それに慣れ、やがて戻るその前に、子供が助手席に乗るようになる、のも楽しみですね。

ジオラマ、どこのよりも見ごたえありました。
温かなお言葉御礼申し上げます。
2017年2月26日 17:16
こんにちは☆
名古屋へお出掛けされたのですね♪
以前8年ほど名古屋に住んでいたので、ちょいと懐かしいし、いまでもちょいちょい足を運びます(^^)
リニア館、オープン当初に行ったことがあります♪
大成の鉄博より、広いし、見応えありますよね。
激混みだったので、もう一度行きたい場所です!
コメントへの返答
2017年2月26日 22:36
ちろちろりんさん、こんばんは。
名古屋は一風変った地に思いますが、住み心地はいかがでしたでしょうか。
大成というのは大宮のあとの地名なのですね。知りませんでした。大成はジオラマもアクリル越しであり、名古屋のほうが展示車両の数も多いように感じました。いつかのリニアブログ楽しみにしております。

御礼申し上げます。
2017年2月27日 1:34
ドライブへ行こうさん、こんばんは:D
「リニア鉄道博物館」聞いたことはありましたが、こんな立派な施設だったのですね。子どもが電車に興味を持つようになったら、京都と合わせて行ってみたいと思います。
ご子息の喜びの舞を見ると、親としても舞いたくなりますよね。動き回るようになれば、SS優先の使い道が出てきますね。
メルセデスの7シーターといえばGLクラスでしょうか?東京~名古屋のロングドライブも疲労なく走破できそうで、頼もしいです。
コメントへの返答
2017年2月27日 8:40
かげさん、おはようございます。
元国鉄、膨大な資産力を目の当たりにしてきました。トヨタも立派な博物館があり、民の力だけで築いてますので、そう考えるとトヨタの底地からをまた一つ思った次第です。
電車に興味が出たら、ぜひ連れて行ってあげてくださいませ。
7シーターはMBの場合Vクラス、一部のEもあるようで、Vクラスもよさそうですが、1BOXとなってくると日本の痒い所に手が届くおもてなしにはかなわなそうです。
御礼申し上げます。
2017年2月28日 14:28
通勤で使用している「東静岡駅」にリニア鉄道館のパンフレットが置いてあっていつも気になっています。

どらいこさん、こんにちは。

四半世紀の文字がありますが 娘が今年26歳になる我が家も当然四半世紀過ぎになるわけで感慨深いものがあります。
私の父が68歳で亡くなった時、娘は幼稚園入園前でしたが もう少し「おじいちゃん」と一緒にいさせてあげたかったと思っています。

どらいこジュニア、じいじとばあばと一緒に楽しい時間を過ごさせてあげてくださいね。
コメントへの返答
2017年2月28日 16:26
26歳、つまりは26年間。いろいろあれど、過ぎ去り氏育児はあっという間だったのだとお察し致します。ときが止まってほしいような、もちろん健やかに成長してほしいような、儚く複雑な心境です。

格さん、こんにちは。

お孫さんたるご息女の可愛い姿と口達者な素振りを見られたのはよかったですが、しかしご尊父の早い旅立ち、心よりお悔やみ申し上げつつ、ご冥福をお祈りいたします。天からビール飲みっぷりを見ているかもしれませんね。

御礼申し上げます。

2017年2月28日 19:38
こんばんは
大宮にも似たようなJRの鉄道博物館がありますけど、どちらのほうが大きいのでしょうか

子どもが大きくなり、縁が無くなった感がある博物館ですが、信越線の機能を有していない横川あたりをカメラを持って歩いてみたいですね

>今は一時的な違和感が・・意味深なお言葉ですがどうかされましたか
コメントへの返答
2017年2月28日 20:23
mimakiさん、こんばんは。

館内は名古屋の方が広く、展示車両も多い印象で、敷地全体としては埼玉のほうが広いのですが、子供向け乗り物などが充実している印象でした。新幹線が目前に見えるのも埼玉の売りかもしれません。

信越本線でぐぐってみました。色々な車両が来て、あるいは妙義山や浅間山と絡めて撮るのも面白そうに思いました。と総じて撮り鉄のようなコメントにて、失礼を致します。

またそのうち助手席に乗るようになるであろうが、今は滅多に横に乗らないので一時的な違和感、という意味でした。分かりづらく申し訳ありません。

御礼申し上げます。

プロフィール

「夜食だけでなく、最近の朝食も納豆2パックでおかわり仕様。世間様お盆休み突入前に、やるべきことはあらかた整えられたかな。あとはおっさん咳が早く治りますよう。」
何シテル?   08/08 15:25
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation