• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月11日

七夕の箱根路、紫陽花と供に。 富士屋ホテルでランチ編 全身、膝上、腰・みぞおち、バストアップ、顔という基本を思い。

七夕の箱根路、紫陽花と供に。 富士屋ホテルでランチ編 全身、膝上、腰・みぞおち、バストアップ、顔という基本を思い。





         RX1 R











箱根路前日。籠にジープを詰め込んで、




「ジュウクンチから行くんだよ」などと、次の旅の説明をばぁばにし、素人がシャッターを押しただけでは案外に質感を出すのが難しいお米を、簡単に綺麗に描写してくれ、さては中でダビンチ氏が内職でもしているのかと勘繰り、




この機材は動体、ことに蝶やトンボは至難級かと思いますが、これもちらっと捉えてくれた翌日、




そのようなカメラを携えて、ばぁばのところに七夕の飾りを届けて、七夕の箱根路スタートします。




ゆりかごと化したクルマをPAに止め、そういえばと思い確認すればカメラの充電器にサブバッテリー、間違えてαシリーズFE用を持って来てしまいました。フルサイズゆえFE用を連想していたのか凡ミスです。が、しかしそこはSONY。多くのシリーズ、モデルでUSB充電ができる上に、RX100系のUSB充電器を家人が持って来てくれていたので、



シャッターを押す、レリーズを切る、後者はシャッターを開け放つという語源的かつ広義の意味合いと、リモートレリーズでシャッターを切るという狭義の意味合いとがあると思われるところ、カメラ史としては狭義での用法メインだったのではないかと感想を抱きつつ、ネット社会ではシャッターを押すこととして常用化されている節があり、音も悪くないので使うことにすれば、容赦なくレリーズを切ることができます。




分かりやすく伝えるためには、短くシンプルなセンテンスという王道。がんばっています。



コンデジおよびそのスタイルで、気軽に腕をワゴンの上空に突き出して撮ることができます。






カメラとしての最速SSは1/4000ながら、F3.2までは1/2000、次にF5までは1./3200までの制限がつく仕様。開放F2、ISO100、SS1/2000の晴天下でどれだけ飛ぶかテストです。晴天下直射日光開放撮りの肌も何回か撮りましたが、日の当て方によっては白く飛ぶか、ぎりぎり踏ん張りなんとかなりそうな所感です。




同じくF2、ISO100、SS1/2000というこのカメラの限界値その一つで、いっそのこと白に包んで飛ばしてしまいましょう、というテスト。



バッテリーライフに不安な性能の中、無駄打ちできるのも車中で充電できるおかげです。むくっと起きてスマホを徐に見たかと思えば「3分前にドクターイエローが大磯あたりを通った」と演説する家人。よほど見たいようです。



カメラをはじめた頃は、SS、絞り、ISOを動かすと元に戻せなくなると怖くて動かせず、



やがて望遠に興味が出て、月でも撮ろうと思い、ネットを見ながら数値を調整し、想像以上に月は明るく、アンダーにしないと撮れないと驚き、



あるいは晴天下、もしくは直射日光下の花、殊に黄色や白い花びらも、思いのほかアンダーで撮らないと飛んでしまい質感がまったくでないことも知り、




そして白米も蛍光灯ごときで、思いのほか飛んだり、かと言ってアンダーにすると美味しそうに見えなく、簡単な被写体ではないと知りました。




やがて身の回り、日常に色々と目が行くようになり、一通り撮ってみれば落ち着き、



重ねて機材にも興味が出て、被写体の質感を撮ってみたくなったりし、




もしくは機材ごとの違いを知りたくなった中で、収差やMTF曲線を知り、絞り、SS、ISOを順番に少しずつ、体で覚えるように取り組み、




やがて被写体を主人公として考えるようになり、つまり共演者との関係性に着目するようになったり、光や、やっと最近構図に興味を持ち始め、もしくは背景との関係性も考えるようになり、



通して、どうやって子供のよい写真を残していこうと遊び心も持ちながら彷徨って、




カメラ小学三年生、留年の恐れもありましたが、もう少しで四年に進級できそうです。





子供が生まれる前にEOSkissを買いフルオートの日々でしたが、この頃は言ってみれば幼稚園だった位置づけにしたい考えです。理由はとくにありません。




F2、1/2000、ISO100だと空が飛んでしまいます。




F3.5、1/2000、ISO100。F3.5にして光を少し減らすと陰影とほんのり空の色が戻ってきました。



デジカメが普及する前、私の世代たる団塊ジュニアが中高校生の頃に友との思い出を撮った90年代は、デジカメへの一歩手前な時代、庶民の味方写ルンですがスタンダードでした。



DSC02396
当時は意識もせずでしたが、慣れ親しんだ写ルンですの画角32mm。元来使いやすい画角であることに起因し、加えて慣れた画角に近似しというのもあるのか、コンパクトなボディに35mmの固定、迷いもなく非常に使いやすく思います。




レフ機のようにAFを手足のごとく思い通りに素早くというには、二人羽織的なもどかしいときもあり、あるいは動体へのAFが弱かったり、弱いというよりもAF-Cもなくですが、さらに暗所ではAFが彷徨いやすく、というウィークポイントらしい性能も含み、歩留まりは確実に悪くなりますが、それが許せる楽しいカメラです。



寄れる上に、マクロモードでさらに寄ることも可能で、コンパクトと相まって食事中やテーブルフォトもスマートかもしれません。



このような場面でもAFは使いにくいですが。



座ったままチルトしない液晶を垣間見ながら、平行がうまく取れませんでした。




旅のはじまりから「ハンバーグが食べたい」とのことで、オーダーに応えるも、さして食べず。私が代わりに召し上げれば、これはあまり美味しくない、という子供プレートその壇上。



我々は名物とされるカレー、ビーフとチキンとに手分けして頂きます。




食後のこれをどう畳むかでメッセージとする。というマナーがありましたが、一時代の全盛期は猫も杓子もフランス料理フルコースをデートで頂くという時代だったかと思いますが、フランス料理も立ったまま気軽にフレンチという時代に、バイト氏が急いでテーブルも片付けるのでしょうから、思えば近年はもうあまり慣れ親しむというようなマナーでなくなったようにも感じますが、鈍感なだけかもしれません。




食後の小さな探検家。



私も冒険に便乗。



ポートレートも同じかもしれませんが、子供撮り、被写体の部位をどう撮るかで分けますと、



DSC02533
まず全身。この場合は、特段に意味がなければつま先や靴が切れないようにしてあげるとよいと思います。少しでも大きく撮りたいと近づき、表情に注視しているので、ファインダー倍率が大きいほど、とくに立て構図では足先が切れてしまったり、さらにレフ機はAF枠が狭いので、カメラをパーンしても足りないときも少なくありません。加えて、子供は成長してきますから、画角の距離感も変動値として捉えたいところです。




この点、面白いと思うのが、飛行機写真家です。飛行機写真家はどの方も飛行機が好きだと思うのですが、中でもチャーリー古庄氏は、多くのカットで部分的に飛行機を切ることなく、あるいは機体が分かりにくい写真というものが少ない傾向で、機体全体を写真いっぱい適切に入れる構図が際立って多いと思います。五平さんが語弊があるというかもしれませんが、どちらかというと正統派、あるいは超一流で上質な記録写真、という傾向かもしれません。



この旅、一つ目の七夕飾りに願い事を。




被写体愛、つまり飛行機への愛を「この子の姿もちゃんと残しておいてあげたい」という言葉とともに、切れることのない胴体に翼、垂直尾翼の写真を見れば伝わってきます。



撮っているのは頭の形です。



ときに被写体愛は、よい写真という要素と相反することもあるかと思います。思い切った構図が撮れない、この子の姿を残したい、とよい写真という要素より被写体愛が優先するときが多いかと思います。




その気持ちが分からないわけでもないような気がして、チャーリー氏の写真に、際立った被写体愛を感じる次第です。




私も未だによくやってしまいますが、つま先だけ切れてしまう写真は、飛行機に例えると、離陸する機体をフレームいっぱいで撮り、垂直尾翼の一部だけ切れてしまった写真に相当するかもしれません。




という失敗をカバーするためにも、数だけは撮ってきました。



全身の次は、膝辺りから上を撮るという定番です。



その次が腰やみぞおちあたり、



もう少し寄ったバストアップ、



顔、




これらを子供撮り基本系の構図と考えて、そのうえで、手や指などの部位、という風合いでしょうか。私が目を通して来た本にはこれらの分類が記してあることがなかったですが、




なんとなく会得的に知った中で、もっと早くに知っておけばよかったと思う子供撮り基本要素な気がするゆえ、ここに展開共有をしておきたく失礼を致します。




これらを子供撮りの基本として考え、全身を入れつつ、被写体としての大きさを考えてみたり、全身を入れて撮ったからこそ、思い切った構図で顔は残して頭部を思いっきりフレームアウトしてみたり、





さらには結局的に写真上で何センチなのかで、存在感が変わってくると思いますので、小さい8切り6切りサイズの写真、A4サイズの写真、ともに10cm被写体の大きさがあれば、十分に存在感が出て来るかと思うところ、



つまりはプリントする大きさでも適切な構図が変わってくるように思います。




小さいと思っても、大きくプリントすると案外に存在感があり、写真としても見栄えもよいと思え、という関係性、なども考えながら、いろいろな写真を撮っています。これがいつも見る画面だけに固定して考えていると、あとでプリントサイズの柔軟性に欠けて来るとことに繋がりかねないとも考えています。といったそばから靴が一部切れてしまっています。




カメラの充電が心配になりつつですが、




宿にクルマを預けて、宿のクルマで送ってもらいお出かけです。


つづく

ブログ一覧 | 箱根ドライブ | 日記
Posted at 2017/07/11 15:37:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

長居は禁物⚠️
superblueさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2017年7月12日 10:34
富士屋ホテル、実は自分は行ったことが無いのですが 兄夫婦と何度か宿泊した母が
「格之進、ビーフシチューを食べに連れてってあげるね。」
と言っていたのを思い出しました。
その母も物忘れがひどくなったのもあり、なかなか外出しなくなってしまいました。
どらいこさん、おはようございます。
梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか。
ところで、ジュニアくん 少しお兄さんになってきたのでしょうか、後姿がしっかり男の子しています。
可愛らしいですね。(笑)
コメントへの返答
2017年7月12日 14:49
浮世絵好きな母上様の優しい母親の想い、いくつになっても子を思う気持ち、とても沁みるように思いました。ぜひ、ここは一つビーフシチューを企画してみるのはいかがでしょうか。
格之進さん、こんにちは。頂いたコメントの順番でお返事をさせて頂こうと思っております。
日々だと分かりませんが、しかし毎日のように「いつの間にやら大きくなって」と感じております。寝ている姿もそう思う機会の一つです。きっと母上様も幼少格さんのことを温かい目と愛情で包み大事にしていらっしゃったのだと、ビーフシチュー話しで感じた次第です。

温まるお話、御礼を申し上げます。
2017年7月17日 14:38
ドライブへ行こうさん、こんにちは:D
春に箱根に行ったせいでしょうか、東名を駆け抜けたり彫刻の森美術館、富士屋ホテルの目の前を通過したこともまだ記憶に残っており、すごく身近に感じるブログです。
普段、フルオートでの撮影が多くあったのですが、知人に紹介してもらったeラーニングや本で知識を身に着けて、少しずつ、絞りや露光を気にするようになってきました。狙った画を撮れると、喜びが増しますね。
「どうやって子どもの良い写真を残していこう」の1枚、大きめのシャツにハーフパンツという出で立ちだからか、ご子息がいつも以上にお兄ちゃんに見えます。また個人的にはお食事の際のご子息のスタイが可愛らしくて気に入っております。
コンデジサイズの良さは、食事の場でも周囲の目を気遣うことなく気軽に撮影できるところもありますね。ミラーレスでも躊躇することがあるぐらいですから、大きいサイズのカメラだと尚更です。
子どもを被写体とした構図、ご指導ありがとうございます。まだハイハイ期ではありますが、単焦点レンズの仕入れと合わせて、体で覚えれるよう試してみたいと思います:)
コメントへの返答
2017年7月18日 13:16
かげさん、こんにちは。
ロードスター、箱根の湯、有名なカレー。改めて拝見しますと、もう半年近く経ちそうです。早いものです。カレー店は子供がもう少し大きくなってからぜひ行ってまいりたいと思っております。
昨日、フルオートでの撮影を久しぶりに行いました。改めてこれも優秀な技術の結晶に思いました。夜の室内撮りを除いては、自己のセンスを思えばフルオートのほうがよいのではないか、と感じることもなくはありませんが、考えないことにしております。
スマホでばしゃばしゃ撮る時代、インスタグラムやSNSもありこれを前提とした飲食プランもあったり、あるいは中国の方々が敷衍してくれたかのような個人主義の加速。昔よりも撮りやすい環境になったような気もします。節操には配慮も忘れず、カメラ好きには有り難い時代かとも感じております。
僭越ながら、何かのお役に立てる情報があれば幸いに存じます。

温かく有り難いお言葉、御礼を申し上げます。

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さま 本当は2泊したかったのですが、なんとか1泊は空きを予約できました😊 やっぱり最高です!やなぎやさまも美味しく幸せ頂きました!マルソーさまはまたいってみます。あれもこれもありがとうございます!」
何シテル?   08/10 18:38
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation