• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月13日

七夕の箱根路。テイクとメイクな箱根スナップ  フォトグラファー山内アキラ氏から考え方の軸を探ってみるひと時。

七夕の箱根路。テイクとメイクな箱根スナップ  フォトグラファー山内アキラ氏から考え方の軸を探ってみるひと時。




         RX1 R
         5DsR+EF35mm F1.4L II USM
         RX100M4








これは駄作ではありません。なぜならば作ではないからです。駄です。という紫陽花の季節、箱根の朝。






空が飛んで、曇りのようにと意図したり、もしくは色を変えたりすればメイクなのかもしれませんが、単なる失敗です。いやメイクにも入らず、そしてテイクとしても撮れなかった一枚と言えるかもしれません。今般のブログ最後の結論に届いた視点からすれば、もはやこれは写真ではない、と言ってもいいかもしれません。




「あるものを撮る」「ないものを作って撮る」。





それを「テイクとメイク」で撮る、と映像作家、鈴木佑介氏(リンクはyoutube) は言います。





カメラをはじめてからここ最近まで、氏いわくの「テイク」で撮る、すなわち「あるものを撮る」かのような、



「そのままを撮る」というスタンスで写真を撮りたいと思ってきました。私のような初心者が陥りやすい感覚のような気がします。



いかに現実に近いかのように撮れるか、そのままを撮るか、あるいは目で見たように撮れる機材なのか、を気にするという初心路かもしれません。



伴貞良氏は英語圏ではフォトグラフというのが日本へ来たときに「写真」という言葉になり、これで日本人は「真実を写すのが写真である」などなど余計な方向であれこれ考えたり、誤解しやすくあまりよくない言葉なのではないか、という趣旨のことを言っています。



もともと置かれたままではなく、テーブルに対して平行に並べて直して撮ってみると、それは軽い「メイク」。当初はこのようなことも「やらせ」のように感じて、あるいは「どう撮るか」考えなくなってしまうような気がして敬遠していました。ありのままに魅力をどう撮れるようになるのか、という希望的模索を重ねようとしていたかと思います。



鉄道写真家、中井精也氏は「カメラは魔法の小箱」と表現します。カメラはそのままを写し撮るものではなく、自分を表現する道具であり、自分が好きなように色も変え、見る人が楽しめるようにしてしまう旨を話しています。全身で撮り、




近寄って、膝あたりから上を撮り、




みぞおちから上に移行し、



さらに上にフレーム移動し、かつアングルも変えてみる。というほんの一例ですがテイクだけでも幾通りも。あるいは子供が自然とこのようにすればテイク、このようなポーズを指示すればメイクなのか。その場合、そこに何の差が生まれるのか。考えすぎてきました。いや適正な通るべき迷路かもしれません。





一品子供に取られた後の和食。子供のメイクか私のテイクか。




同じく撮る前に一品持っていかれた私の洋食。




そもそもボケが入ればそのまま写してないではないか、という疑問が生まれてもいいかもしれません。色味を変えるのはだめで、ボケつまり意図した収差の乱れを作ることは許される、という道理を見つけることは難しいような気もします。



と余計なことを考えてみると、まず再発見したことは「テイク」たる「在るものを撮る」というのもいかに難しいか、と思いました。




そもそも素人がメイクするのも限界がありますが、メイクすることを否定してしまうと、つまりは絵画はメイクなわけで、絵画はだめなのか、という反論も用意されることになり、などは不毛な議論となりそうで、



テイク、自然の形、自然の並び、構図を作るのが難しく、なかなか最適解が見つからないなかで、




旅のはじめ「旅館のヤクルト飲む」と言えば、家人が「あそこはなかったんじゃない」と悲観論を展開。「ううん、ヤクルトあったよ」とこちらの宿、意外と久しぶりな10ヶ月前の記憶があったのかなかったのか、真実の主張だったのが明白となった瞬間。なお先月あたり徐に「Mちゃんに会いたい」と言ったお目当ての女性は連休でおらず、また次の機会に。








これはテイクかメイクか。一つの基準としては撮影者やそのチームまたは補助者が手を加えるかいなかというライン。という意味ではテイク。




などなど、考えていると、大切な、重要な、素敵な、考え方に出会いました。




「Aちゃん、六番使う」。ついこの間までは突然大勢の人がいる脱衣所の籠に記された6を「〇ックス」と連呼して、私がたじたじなっていたぐらいだったのが、意思が前進し。




紫陽花と竹。みんカラで拝見したのを参考にさせて頂きました。加えて紫陽花は街スナップのときに茎を入れすぎたとあとで反省したので、花の上あたりだけを入れるように心がけた構図。





垂直の練習もし、しかし左右のバランスが悪く、なかなか難しいものです。



昨夜、月の写真にフレームインしていた外国の方。この日は箱根で外国の人が目立ちました。観光資源を考えれば、国際的に隣国に後拝で甘んじることはまったくない、素敵なこの国を思い。





私も見入ったアンパンマンの映画を、私に寄りかかりながら見ているとすっと眠りにつき、あっという間にお昼。「パパとママとずっとここにお泊りしたい」と言った旅館、チェックアウトの時間です。お風呂もぎりぎりに「また入る」とのことで〆的に入り、私は汗がしたたります。




この旅、さして出番がなかった、しかし夜の写真は大口径F1.4のレンズで手持ちにも応えてくれる5DsR+EF35mm F1.4L II USMのF2撮影。





同じ35mm、しかしこちらはレフ機と同じところに座ったまま、液晶を見るために手を少し前に出し、という意味では37mmぐらいになるのか、実際の使用用途感に従った撮り比べRX1Rの開放F2。



宿の優しいお兄様に、記念撮影もしてもらい、出発します。




RX1Rのバッテリーを温存したく、5000万画素の35mmで撮影し、




次の車両、座っていたおとうさんが飲んでいたポカリスエットもここまで分かり。50mm、ズームの70mmであれば、どれだけトリミング耐性があるのだという、怖い世の中という都度認識。



と、余談が長くなりましたが、素敵な考え方、それは映像作家、鈴木佑介氏の映像を見ていると知った、この写真家の方、








白鳥写真家・内山アキラ氏(リンクはyoutube) 。加藤氏の映像美とともに、内山氏のそれは美しい写真、白鳥の写真、あまりにも美しく何度も見入ってしまいます。前回掲載した子供の作品も、方向性が通ずるものを思い。





小田原に着きました。旅館の朝「今日どうする、ロマンスカーでも乗る?」と聞けば「そうしよう!」という子供の返答で即決めしたいつものコース。山内氏、従前はこのような白鳥の写真を撮っていた(リンクはyoutube) ようですが、最近手ごたえを感じる、という言葉通り、独自の世界観を作り上げるように昇華してきたのかと思いました。あまりにも美しい、と何度も思います。



この旅、二度目の七夕短冊。山内氏がいう写真を通じて表現できることを最大限に活かす、つまりはその被写体の魅力を最大限に引き出す、という軸を持ってさえいれば、テイクもメイクの是非論ではなく、奥行きがさらに深まり、写真を通じた被写体の魅力を引き出すために駆使できるようなればよい要素である、と思い至った観念論。つまりはテイクであろうと、メイクであろうと、被写体の魅力を引き出すことは非常に難しいゴールの一つかと思う机上の妄想のごとく、実践が難しいわけですが、



このような視点でカメラを撮りながら、そういえばそのような初心を思った頃も思い出し、今基礎知識が揃って来た頃に取り組んでみる面白さを思いました。と上述の写真家が言っていることを思い返すと、それぞれ同じ趣旨を言っていることに気が付いてきました。そして、もう一輪は自分をどう表現するか、これが核としてあるのか、ないのかが素人とプロの大きな差なのかと思い、写真に限らずとも同じかもしれず、




小田原の街へ踏み出します。単に、率直に、山内氏のような心底美しいと思える写真を撮ってみたくなりました。





つづく
ブログ一覧 | 箱根ドライブ | 日記
Posted at 2017/07/13 23:32:35

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0731 🌅💩🍱🍱🥛🥛 ...
どどまいやさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
まんじゅさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

うなぎ食べたいな〜♡
kazoo zzさん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

ビーナスライン
R_35さん

この記事へのコメント

2017年7月14日 1:24
ドライブへ行こうさん、こんばんは☆

ご子息、また大きくなりましたね。少年らしさが出てきたような後ろ姿です(^^)

テイクで撮る、メイクで撮る、考えると面白いですね。
私はまだそういう事を考えながら撮るのは出来なさそうな超初心者です(^^;

コメントへの返答
2017年7月14日 8:09
GEN.さん、おはようございます。

とても印象に残っており、構図に着想、刺激を頂きながら参考にさせてもらいました。

気が付くと成長し、子供が中年になっても抱きしめてやる、と思いながら嬉しくもやはり切なくもある毎日です。

どう考えたところで、すぐに写真がよくなるわけではないのですが、写真の楽しみ方、その一つかと思い、記してしまいまいました。

御礼を申し上げます。
2017年7月14日 10:55
全身、腰から上、そしてバストアップ、この3点が昨年のCP+での尾根遺産撮りの自分に課した課題でした。
そして今年のCP+では、アップで頭の先を意図的にフレームアウトさせる写真を撮ってみました。自分的には思いのほか気に入っています。
これも「メイク」なのでしょうね。

どらいこさん、こんにちは。
暑いですが雲が多くて日陰は気持ちがいいです。

偶然ですが、今 小田原の物件の概算見積をしています。
午前中に火災報知機設備部分を纏めれば、完成です。
おっと、「みんカラ」でさっぼっていると午前中に終わらないな。
残念ですが仕事に戻りますね。(笑)
コメントへの返答
2017年7月15日 7:32
素敵なメイクが施された尾根遺産をメイクで撮る、ダブルメイキング。次は撮るトリプルメイキングを目指したいところですが、全身、腰上、バストアップが済みましたので、2018は目、鼻などのみで芸術的に仕上げる、というのはいかがでしょうか。

格さん、おはようございます。アスファルト上はフライパンで炒められているかのような熱さでした。

偶然ですが、昨日はお昼に女性のポートレート撮影をさせて頂く機会に恵まれ、これで火がついたのか、夜は隣についた全女性をスマホで光の芸術に仕立て上げようとしましたが、なかなかうまく行きませんでした。スマホ難しいです。
そして静岡空港が格さんメイキングなのを思い出せば、さぼりながら作るのですから、超一流なのだと思いを新たに致しすところです。

お仕事中にお付き合いをくださり、御礼を申し上げます。
2017年7月14日 14:02
ドライブへ行こうさん、こんにちは!
初コメ失礼します。

写真、楽しいですよね。
いつも素晴らしい旅行写真を拝見させていただいております。
日本語で『真実を写すもの』と訳されたのはちょっと…なと思っている一人です。(証明写真や事件現場の保存には大変役立っていると思います。)

絵画も写真も自分を表現する手段かなと考えてます。筆や絵の具のようにカメラを使う感じで。あと何を使って撮るかよりも、なぜこの瞬間に撮ったかが常に私の関心事です。
先日の、お子さまのミラクルショットが大変印象的でした。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年7月15日 7:47
でみとりさん、おはようございます。いつも独自で美しいアートな作品を拝見させて頂いております。最近のそれは外国との風景も相まって、さらに独特な世界観に包まれ不思議な空間に誘われたかのような感覚で拝見しておりました。
「でみとりさんはなぜこの瞬間を切り取ったのだろう」と考えて想像もしてみると、さらに楽しみが増えそうです。
写真という言葉、文字。案外にインパクトが強くこれに縛られてしまいそうになります。つまらぬ稚拙な写真の連続をご覧くださり、感謝致しますとともに、今後とも勉強をさせてもらいながら写真を続けてまいりたいと思います。

有り難いお言葉まで頂戴し、御礼を申し上げます。
2017年7月15日 18:23
こんばんは。今回も非常に興味深い話題でした。
その中で伴貞良さんの『真実を写すのが写真』であると中井精也さんの『カメラは魔法の小箱』が非常に印象に残りました。更に『自分を表現する道具であり、自分が好きなように色も変え、見る人が楽しめる』は特に心に響きました。中井さんの風景の写真はどれものどかな感じで素敵だと思いました。
最近のカメラは驚くほど色々なモードと機能がありますが、自分なりに表現できればと思っています。
コメントへの返答
2017年7月15日 21:16
tempest-variantさん、こんばんは。このような表現がしたい、というお気持ちや感覚。持っていらっしゃるケースのほうが少ないかと思い、そのセンス、羨ましく思います。中井氏のときに幻想的な美しい写真、山内氏の魅了される美しい世界観など、憧れ、このような写真を撮ってみたい、とも思う一方で、このような写真が撮りたい、というオリジナルな具体的イメージや絵が浮かんでこずで、苦心しております。加えて状況によってはまだまだ基本三要素で戸惑うことも多く、あるいは素早く設定を変えられるよう機材を絞って使う必要性も感じ始めています。今後とも楽しみにしております。

御礼を申し上げます。
2017年8月17日 8:00
お盆休み明けの通勤電車から、ドライブへ行こうさんおはようございます:D
遅まきながらのコメント、失礼いたします。
先日、中井精也さんをテレビで拝見しましたが、とても素敵な人柄の方で、鉄道をこよなく愛する気持ちが伝わってきました。
被写体を愛で、カメラを通してその瞬間の光を集めた写真。写真は撮影者が被写体を大切に思う気持ちを他者に伝達するのだなあと改めて意識してみると、ご子息に満ち溢れたブログ、たまらなく愛おしい気持ちになりました:)
コメントへの返答
2017年8月17日 12:25
かげさん、こんにちは。
柔和で温和、理知的でもあり、中井氏のような人柄に憧れる今日この頃、お盆休みも明けてしまい、お疲れ様でございます。
被写体愛、写真に動画。今を大切にしたいからゆえの少しでも残していきたいという気持ちの中で、見返そうとも二度と戻らない時間。懐古する寂しさとの対峙でしかないのではないかと思う時もあります。が、撮り続けたいと思います。


温かなお言葉、御礼を申し上げます。

プロフィール

「配信セットとかで検索してよ、マイクはちょい良いめのがいい、あとドライブ配信にはgopro必要かもと添えて依頼しすぐ購入してたのが『これだけで十分や』的にスマホスタンド。情弱高コスト体質のおっさんとは違うわ☹️」
何シテル?   08/02 23:54
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation