
好きな物をベッドに置いて夜が更け、

朝が来てこの日のブリーフィング。

RX1Rモノクロームで一枚。モノクロ機としても秀逸に思えてきます。

このときデータ引っ越しにつき、動画視聴増量中。登校前に幼稚園時代の雨の日クラウン登園を視聴していれば「どうして三連ワイパーなの?あのトラックも」と動画から流れてくる声にほだされて。

月末の7:15朝から勉強もして、送り出し、

仕事で少し出てみれば、諸事情によりBIG3。

学校から帰宅してオフロード。

過日道を走っていると「あっFJのお父さん、ヨンマルだ」「本当?」「本当だって、向こう側走ってたよ」と会話してしまいましたが、「ほらパパ、FJとお父さんのヨンマルだよ」とランクル40の理解に間違いはないようです。

ライブもして、

「はい、いつもの写真」と私が促しましたが、だんだんこのような機会も減っていくのかと少し寂しさが自然応募で募ります。それよりも「あぁごめん、ガラコしたんだった、手を洗ってきて」「もうなんで言わないんだよ」と怒られながら、

出発です。

「F君のパパは、パパより年上だよ。」「聞いたの?」「ううん、パパのほうが若く見えるから」「嬉しいねぇ、でもたぶんF君のパパのほうが若いと思うよ」「F君はいいなぁ。パパが若いから長く一緒にいられて」はたまた私より4つ若い仲間のことも「Oちゃんはいいなぁ、パパと長く入れて」という若いパパの方が人生少しでも一緒に居られる、という思いを聞くと有難く、そして切なくもなります。

この日も即安眠。

長めの休憩をして、毛布をかけて、

信号待ち八王子のあじさい撮りを、

撮り重ねながら、

到着して、待機増量です。

今後もFJの走行距離につき大きくは伸びる見込みもなく、近場運用が主たるミッションになる予定で、いつかはなくなる車であり、内燃機械であり、リリースしてしまっていいのではないかと、少しずつ気持ちの整理もつき始めたかもしれません。いや思いっきり改造してみるか、ともよぎります。

「家にある中で一番普通の車がこれだもんね」とママがいう、ラダーフレーム車。そういえばタコマに70と中型登録が2台となっており、これもどうかと思う次第です。

これを書いているほど近くで、学校から帰宅後ママと動画を見ています。

パパの会社とは別のお仕事やカテゴリーですが、概ね似たような業界における仕事の動画です。

という社会勉強も極めて手軽な時代。

この日は雨、防塵防滴のEOS7D2+EF24-70mm F4 L IS USMの簡易マクロにて肉フォトです。

「こちらの席でいいんですよね」と連続6度目ぐらいになるのかいつものお気に入り席へ通してもらい、

「あれ、昨日と車が違う、昨日は黒じゃなかったですか」とミニカーを覚えてもらっていて、お声がけ頂きました。

頻繁に二人で来て、さながら訳ありの父子親子のようかもしれません。

食後の運動、

こうして一緒に駐車場で体を動かす、などというタームも一瞬のことなのだと理解して。

「洗車いく、昨日と同じとこいきたい」アイアイサー、面舵一杯しゅっぱつです。

洗車界の貴公子、GS洗車機に到着です。

友達が「おれすごい話し」をしてくるそうですが、臆することなくあなたは大丈夫であること、

を、伝えてみれば友達の発言につきいちいちすべて「本当とは限らないよ」と、

家に入っていく学友が「友達に嘘いっちゃった」と言っていたのを聞いたこともあるそうで、子供社会でいろいろ学んでいる冷静な意見も聞いて、雨音が眠りを誘ったのか帰りも寝入り、

ママがタニシの脱走を見つけて、数日前に我が子が数えたところでは4匹だったタニシ、13匹に増殖し、16匹になり、さらにたまごがふ化した現在は数え切れない中にさらに卵があり「これタニシメインに飼ってんじゃないの?」という小1指摘による無数級。

翌日の下校。

スナップの練習。

同。野村氏の設定、瞳の潤い具合が二段あがる風合いに思います。

ママとのランデブーなスイミングに送り出し、

夜は耳掃除。「どうなっているか見てみたい」とのことで耳の奥までマクロレンズで撮る前の準備。

「パパ9じはん?」「9時半には帰ってきてよ。起きて待ってるから」と家を出た私へ窓を開けて何度も確認し見えなくなってからも「ばいばーいいってらっしゃーい九時半ね」とお見送りをしてくれ、事務所飲みへ出発。

社の方針策定や7月の成長ペースをコントロールするお仕事を依頼しているお若い方と「今までで一番楽しい」と言っていたと耳に届いてきているところ、それらのお話しや方々社内のパイプから届く状況などをお伺いし「船として問題ないと思います」とのことに、課題や宿題を解決しながら順調だからこそ脇をしめて警戒を忘れぬよう引き続き事にあたりたいと思いました。飲みもほどほどに本社へ移動してみれば、幾度もの会議で黒ずんだホワイトボードを見れば感謝を重ね、仲間やママ友がまだ仕事をして下さっており、しばし歓談。

弊社王子さまは数日宇都宮へ出張で、次はそのまま福井へと聞き、その賢弟殿も新潟での伝説的武勇伝発生に驚異の笑いも頂戴しつつ、とある品目においては全国平均の倍、東京の1.6倍の売価で自発的に交渉しそのご了承を頂いてきたり毎々高いハードルを自ら設定し、誰からも言われることなくこれらをやり抜け、いやすごいご兄弟が来てくれたものだと思い、全社員へコロナ手当を出したのですが取引先から2月あたりにご転職してきて下さったYさんは仲間のところへ「社員を大切にするいい会社ですね」とわざわざこれを伝えるために電話をしてきて頂いたとのことで、軍資金たるお金というものには執着はある程度すれど、個人のお金には執着せずどかどか投資して、リターンよりも次の投資や分配に力点の重力を増量して、それらを知る人は1人の仲間以外いませんが、そういう社会の仕組みや流れもあることを子にはどこかで伝えてみたいと考えています。

子供撮り、すべてマニュアルでやっていては撮るチャンスが無くなるカテゴリーに思い、SS優先では刻みが細かいゆえ時間がかかり、かつボケのコントロールができず、と考えてきておりますが、ISO12800だとSS1/60、ISO6400でSS1/50とSSがさして変わらないゆえ、最近の寝顔は出来る限りISOを低めに撮るように心がけている子供撮りは絞り優先推奨穏健派、ママはSS優先堅持派です。
RX1Rにて正午ごろ

今日から5時間コマということで、5時間かと思っていたら登校、給食、下校など合わせトータル7時間不在に、

加えて放課後は友達と校庭および多目的室開放にて遊ぶとのとこで、17時頃まで帰宅せずの予定で、

9時間も自宅不在。とうとうそういうタームに突入してきたのかと寂しさが東海道新幹線で富士山頂上へ直行で向かうかのようです。
α7R II + Carl Zeiss Milvus 50mm F1.4にて15時頃、二度目の公園出航。

子供を撮る機会が激減していくにつれて、機材を使う機会もめっきりなくなっていくのを嘆いていると、

「売れば?」とママより天声人語。
ブログ一覧 |
都内ドライブ | 日記
Posted at
2020/07/04 17:46:38