
2021年夏の連続2日目。お昼ごはん、ハードオフ3店、夜ご飯というハードオフドライブ。

「デニーズがいい」とのことで「やったーLX見える。ここ入り口から一番遠い席だね」という自分の車が見える席が大好きなところに座れて「もう決めてある。1ミリも迷いはない」とメニューは見ないでいつも決め、優柔不断とは対極にいるようで車両のグレードやオプションについて等、いつも判断が早く、男二人少し遅めのお昼を済ませて、

この日は連休初日、午前中から大渋滞でしたが、渋滞情報を見ながら解消がされてきたあたりで出動し「パパちょっと飛ばしてみて」と快適に走行させて頂き、昔であればラジオや電光掲示板の情報源頼りで、次にビーコンが出てきてこれが拡充し、今やグーグル殿が隅々スマホの動態を計ってくれてリアルタイムに到着時間が計算されることを思えば、この20年を数えなくともすごい時代になったものです。

少し立派な「あのマンションはいくらぐらいかな?」と助手席へ査定依頼すれば「七億かなぁ」と有料フリーウェイにて車窓を眺めながら武蔵野台地を横断し八王子に到着「先にいつものほうのハードオフがいい」とのことで、「あっメガクルーザー」と横綱車を見て、

前日見つけた腕時計をまずは仕入れ、次にミニカー1/18も、という様相中。前日に腕時計につき「パパフェラーリの腕時計だ」「ほんとだ。でもフェラーリが作っているわけではないよ」「知ってる」とやり取りした中に「あぁ欲しそうだな」というのを感じましたが、欲しそうなのに「欲しい」と言わないところに一つ成長を思って、こちらも黙っていましたが、夜に「実は欲しいんだ」と聞き、「言えばいいのに。じゃあ明日買いに行こう」という流れの具現化中。

「今日もポルシェ買っちゃった」と本物でないことに助かったと涙しながら、

ナビやグーグルではそれぞれ異なる案内になる経路、この日は市街地をうねうね走って、

「情報入力」というインターフェース、あるいはデータ更新という最新情報へのアクセス性を思った時に、「12インチでかい」などどうでもよく、ナビの使い勝手の悪さ、いつになったらスマホやタブレットをガチャッとはめるだけになることやら、と思いつつ、目的地設定ミスなども手伝い、方々の景色を見ながら、
前日は諦めた、
三年ぶりとなるハードオフに到着です。

上がったテンションとともに、登りエスカレーターが運んでくれて、

「パパ見てこれ」

「この楽器なんていうの?」と音も出してみたり、

ホビーオフにて玩具の目処をつけつつ、

4つの中から吟味に吟味を重ねGショック購入の儀を済ませ、ハードオフの玩具コーナーもチェックして、レジが混んでいるので購入は空いている次の機会として、視察探索に専念しようということで、

パパの中庭用椅子の探索を引き続き付き合ってくれて、

いろんな椅子を試し、

前回は「トイザらスいかなくていい、1/18もないし子供っぽいのしかおいてないから」とのことで、この日はハードオフ3店、でも一応パパ推奨のトイザらス、計4件を周遊計画でしたが、

この日も「トイザらスはいいや。」と言い出し、まだ数回は行くものと想像しますが、汽水域的にトイザらスが薄まってきたような感を受け、

バブルの頃に大挙した大学の撤退も進み、賃貸情報を見ればワンルーム需要も大きく減退したままとなっている八王子ですが、新たに道の拡幅も進んでおり、これから先人口減があるとしても、生活インフラが自然と共生しながら充実しており住みやすい街に思います。

写真のあたりは八王子市南部。
多摩丘陵に属するあたりなのか起伏がなかなかあって自転車での生活は若干大変かもしれません。

三店目のハードオフについたところで、二店目で仕入れた「Gショック」開封の儀です。

「うわ、これすご」と、脳内リストになかった商品達との出会い満載の場です。

両腕に時計を装着して探索です。「ほら、パパレジだよ」「こっちはタイプっていって、昔はこれで書類作ったんだよ」など、すべて誰かが技術を開発し、誰かが発想やデザインし、誰かが設計し、誰かが作り、それら色々な出会いがあり「LX用に何かCDでも買おうかな」と発すると「あんまり古臭いのはやめなね。車汚れるから」と指導を受け、

アスファルトの下は、人類十数万年のスパンを思えばつい最近と言ってよいであろう昭和初期までさぞや素敵なオフロードだったのだろう、と想像しながら、多摩丘陵のアップダウンを愉しむも、調べてみますと
八王子100年前の大正時代から案外に栄え、開発も進んでいます。

「トイザらスにいかなくていいから」2日連続となる「ブロンコビリーがいい。お腹空いて来た」と指示を受け、

何の電車が来るのかクイズをしながら、

その前に「コンビニで休憩したい」とのことで、軽くアイスを嗜んでしまうことにします。

「この辺は86が多いな」「あっラダーフレーム輸送している」など、トラック用かランクル用か議論しながら20台分は新品ラダーフレームを積んだトラックを見て、行き交う車を見ながらしばし過ごします。

「見てふじ色のアルファード」と調べてみれば藤納戸という色に規格されているようで、一応ご指摘通り、ということになり、

この日もいろいろと何を話したのか、夕食処へ到着です。

「あぁハワイのステーキ焼く店、また行きたいなぁ。夜が最高だったよ。ねぇまたハワイいこ」と聞きながら、繰り返しますが2夜連続ブロンコビリーです。

2夜連続目とも待たず並ばずに入れたところ「もっと混んでいてもよくない?」「たしかに」「どうやったらもっとお客さん来るかね?」「味をもっとよくして、あっ美味しいけど、美味しいんだけど、もっと美味しくして、そして宣伝してたくさんの人に知ってもらって来てもらって、あと値段かな。パパのでいくら?」「えっドリンクバー入れて2,700円ぐらいかな」「あと100円か200円、もしかしたら300円下げたらいいかも」と、フードコンサルタントと打ち合わせです。

我が家の体操選手、1)リピーター要素として大切なもっと美味しくするという品質向上を整えた上で、2)新規顧客を呼ぶ宣伝を充実させること、3)客層を広げる若干の値下げ、という発案や発想が小2で出て来るあたり、宣伝の概念は恐らくはyoutubeで知り学んだのだと思いますが、ACR(認知・転換・リテンション)という基本骨格の一つがいつの間にかできているあたりにハナマルをあげたいと思いました。

帰路終盤で「コンビニで休憩したい」ということで、これも日本の風情、日本の美点、日本であるから恵まれている環境と思い、「日本は本当にいい国だよ。こんないい国世界中でも珍しい」と伝えながら、アメリカやインドは国土が広いからメンテが行き届かず補修頻度も低い、ゆえにコンクリートで固く出来ていて、ゴミも多くデコボコでパンクする車も多い、多くが無料だけどSAもほぼない、とも説明しながら、ひとときを過ごしました。
ブログ一覧 |
都内ドライブ | 日記
Posted at
2021/07/30 16:34:27