• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

草津へドライブに行こう。 旧軽井沢・群馬サファリパーク編 後編

軽井沢で散歩寄り道をして群馬サファリパークへ到着です

エサやり体験バス、1時間20分の旅へ出発です。



エランド(ウシ科)



チャップマンシマウマ(ウマ科)


アフリカスイギュウ(ウシ科)
まずは草食動物へ草のえさやり。



群馬サファリパーク:オオカミ繁殖の取り組み


途中、一旦バスを20分ほど降りておおかみやチーターなどを見ます。



さらにうさぎや、


ヤギなどいろんな草食系動物へのエサやりをここでもできます。
トイレへもいくことができます。


この木は、かなり大きな白い花を咲かせていました。
名前を忘れてしまいましたが、珍しい花だそうです。


つぼみ。も貴重そう。

そしてバスへ戻り、体験ツアーは続きます。



日本ではここだけで見ることができるスマトラ象
恐らく、今後とも群馬サファリパーク以外では許可が下りないであろう、とのことです。



象は超低周波で会話をし、その距離は10km、20kmと届くそうです。
上野の象が多摩や埼玉の象と会話しているそうです。
その日のうちに、関東圏の多くの象に話が回るとか。
群馬サファリパークの象は距離があるため、会話には入れていないそうです。

次はいよいよトラ・ライオンゾーンな肉食系です。

ベンガルトラ。群れのおじいちゃんだそうです。
このおじいちゃんは偉大なトラだそうなんですが、
今では一日中ほとんど動かなくなってしまったそうです。

でも、

若い時は、この木の上までジャンプしていたそうです。




メインイベント、ライオンへのエサやり。


ライオンは色が濃いほどに強いそうです。
ですので、群れの一番偉いライオンを探すときは、色を見ればわかるそうです。
そして負けて群れでの地位が下がると、色が薄い毛に生え変わっていくそうです。
自然の摂理、不思議なものですね。







すべての権限・権能を持つ、女王と取り巻き達。


隣の群れのブルジョワ層。

トラの雄同士は殺し合うことがある一方で、
ライオンは、群れの雄同士殺し合わないそうです。

基本ライオン3頭でしまうまなど1頭の狩りを行うところ、
1頭欠けて2頭になってしまうと、狩りの成功率が50%下がるため、
生存競争を勝ち抜くために日頃からチームワーク、あるいは和と言ってもいいかもしれません、これを大切にしているそうです。



ライオンの爪。
これで軽く引っかかれるだけで、人間の指程度なら取れてしまうそうです。



最後にもう一度草食動物を見て、エサやり体験バスは終わりに向かいます。


草食動物は、自然界においても、写真にあるようなサイ、しまうま、エランドのような集団を形成するそうです。
群れをつくることでライオンなどの肉食動物からの危険を下げるわけです。


など、解説も付いてバスツアー面白いです。あっという間の1時間20分でした。


昭和っぽいこじんまりとした遊園地も併設されています。
群馬サファリパーク、けっこうどころかかなり楽しいです。
動物園としても、かなりのプライドを持っているようでした。
実際に動物園として数少ない、楽しい部類に入ると思います。

那須サファリパークには専用レンタカー(2,000円)がありますが、群馬サファリパークにはありません。マイカーの場合は傷がつくこともありますのでお気を付けください。



群馬サファリパークがある富岡周辺はやたら栗の木を庭に生やしている民家が多くありました。
地域性も面白いものです。

ちなみに前回ご紹介した妙義山
妙義山登山ブログを見ました。すごい。




富岡IC近くに中古車屋。懐かしいクルマが置いてありました。けっこういい値段しています。

お腹いっぱいの欲張りドライブコースは、帰路につきました。


動物に会いに、ドライブへ行こう
Posted at 2015/07/05 22:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 群馬ドライブ | 日記
2015年07月04日 イイね!

草津へドライブに行こう。 旧軽井沢・群馬サファリパーク編 前篇

草津のお湯でじっくり疲れを癒したあとは、寄り道しながら帰路につきます。


草津を出発し、軽井沢を経由して、群馬サファリパークを目指します。

県道59号草津嬬恋線を通り群馬県吾妻郡嬬恋村あたりでひと休憩。





嬬恋はキャベツで有名なところです。



プリンスホテルが運営する鬼押ハイウェイは通るものの、鬼押出し園はスルーし、


六里ヶ原休憩所で一休憩。売店には珍しい、あるいは凝った植物がたくさんあり見てるだけでも楽しめました。
雲がかかって浅間山は見えませんでしたが、このあと火山警戒レベル2が発動されびっくりしました。



白糸ハイランドウェイ熊谷組系列運営)を進み、








三メートルの落差ながら幅は70メートルあるという白糸の滝へ。あとで滝は少々人工的と知り少し残念。でも自然の中で心地よい場所でした。

観光バスもけっこう入っています。どこに行っても、ここも中国人。中国のパワーすごい。



売店のおじさんがイワナを触らせてくれました。おじさんありがとうございます。


澄んだ空気の中で美味しそうでした。
白糸の滝売店



重要文化財・旧三笠ホテル。を外観だけ見て、


旧軽井沢、通称旧軽銀座をしばし散策。



軽井沢のお箸屋さん」で箸やスプーン、カップなどを買いました。
後日、変わった曲線なスプーンの使い心地がよくてびっくりしました。



腸詰屋・軽井沢銀座店で生ハムをお土産でしたため、


小鳥もご飯を食べていた軽井沢をあとにしました。


妙義山日本三大奇勝のひとつ。
何度見ても独特な山です。登山は非常に危険であり事故が多く、捜索には群馬県の税金が充てられているそうです。


これらの鉄塔を山の中であろうと上であろうと作り、高所にも登り繋げてきた時代もあったわけです。これも事故がたくさんあって今の便利なインフラがあるわけですね。



碓氷軽井沢ICから上信越道に乗り、富岡製糸場で有名な富岡ICへ。



途中、横川SAで旬のとうもろこしを仕入れて、昼食も。
峠の釜めしを頂きました。定食化されています。企業努力しています。

とん汁付きで頂いたのですが、このとん汁が非常に美味しかったです。がんばっています横川SA。
おぎのや 横川サービスエリア店



そして野生の王国(R)群馬サファリパークへ到着。
エサやり体験バスをチョイス。


後編へ続く。

軽井沢へ散歩しに、ドライブへ行こう



Posted at 2015/07/04 23:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 群馬ドライブ | 日記
2015年07月02日 イイね!

草津へドライブに行こう。草津温泉・白根火山編

伊香保に寄り道し、草津温泉へ到着。


宿に着き、お湯で疲れを癒し、早めの夕食を済ませ宿の周りを散策。
すると青紫の世界に出会えました。
(リサイズ以外いじっていません)

旅館に泊まると、まさに綺麗な夕焼け、その後のマジックアワーと呼ばれる真っ只中は、夕食中というケースが多くなかなかこの色に出会えません。
いつか大自然の景観+マジックアワーで撮ってみたいものですが、日本建築との相性もいいと思います。瓦の色がなんとも言えませんでした。



寄ってもう一枚。大工さんががんばったであろう造り。運営母体はビジネスホテルなども経営しているところですが、立派な初期投資、うまいハード作りしていると思います。まだ比較的新しいところですが年月とともに味も出てきている旅館です。



翌日は、草津温泉街からクルマで30分ぐらい走り、白根火山ロープウェイ方面へドライブです。
青々とした緑の山道が気持ちよいドライブです。



緑を抜けると、噴石も転がっている草津白根山麓が顔を覗きます。
ほんの少しですがまだ雪が残っていました。
この辺りに来ると、(いわゆる)イオウ臭いです。




路肩に駐車スペースがあったので、ほんの少しだけ散策。



ロープウェイの車窓から。
眼下の道は国道292号
夜は通行規制もされているようです。



ところどころに淡紅に色づく木。


ロープウェイ山頂にはたくさんのたんぽぽが。

散策コースのスタート地点でもあるロープウェイ頂上そのものは、散策をするのならいいのですが、ロープウェイで上にいくだけでは景色もたいしてよくなく、何もなく、しかも火山警報で入山規制があるため散策もあまりできない状況で、本格的なハイカーの方でないと現状ではあまりお勧めはできません。


しかし澄んだ空気、近い雲と青い空、たくさんのたんぽぽ、涼しい風に出会えただけでも十分に行ってよかったです。
ロープウェイ山頂にある小さな池と残雪。



さらに白根山を登り、志賀高原横手山のほうまでいくと眺めが美しいのですが、それは万座温泉へ行ったときに譲ることとし、
一旦宿に戻るため、山を下っていきます。



晴天なのは嬉しいですが日差しが強い、強すぎる。
初夏、真夏の旅行はけっこう曇りが好きです。そよ風も吹いているとなおよしです。
とくに日陰がない行楽地の夏場の晴天は汗かきすぎてヘトヘトになってしまいます。



宿のマイクロバスで草津温泉街に散策へ。
バスが出るまでカメラで汗をかきながらうろうろ。晴天の日光を反射する瓦とこの造り、いい。



草津の商店にあるお地蔵さんに水を掛けて涼んでもらい、



お蕎麦(三國家:ミクニヤ)を食べに行きました。ここの鴨汁も美味しかったのですが、味噌の汁がまた美味しい。
濃厚な赤みそ系でした。癖になりそうな味です。運転がないのでビールをやりながらがまたたまりません。汗を流したあと、お昼からのお酒はなぜか利きますね。






本当はレジにあったお店用の招き猫が欲しいと思いつつ一つ買って、しばし散策もして、


でもやっぱり晴天は気持ちよく、



人に歴史ありで、みなさんそれぞれのドラマがあって、





やっぱ瓦はいいなぁと再確認し、


ここでは山椒を仕入れて、


町を見て、


観光タクシーを見れば、運転手さんはご老人で、乗客も地元のおばあちゃんで、
相当な高齢化もしているんだろうな、と実感もしてみたりしつつ、


お風呂に入りたくなり、


ツーリングのお兄ちゃん二人も、楽しそうな時間を過ごしているなぁと感想を持ちつつ、
バイクのバックがおしゃれだ、と後で写真を見て気が付き、




宿に戻ると、刻々と色が変わる夕焼けを眺めた草津の二日目となりました。


温泉にドライブへ行こう
Posted at 2015/07/02 00:13:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 群馬ドライブ | 日記
2015年06月30日 イイね!

草津にドライブへ行こう。 伊香保・水沢立ち寄り編 伊香保おもちゃと人形 自動車博物館


この日回復傾向にある天候の中、関越道を北上。



4代目・カローラGT。1979年 - 1983年



関越・駒寄PAスマートICから一般道へ行き、伊香保温泉を通って草津温泉を目指します。
草津では白根火山ロープウェイへ行き、草津温泉街も散歩して、

帰路は鬼押ハイウェイを通り、白糸の滝を見て、軽井沢を散歩して、群馬サファリパークに寄る、
練馬ICを起点に往復370kmのドライブコースです。



田植えも済んだであろう六月初中旬に行ってきました。上里PAにて。



駒寄PAで降り、コンビニに寄った隣の畑。土ってのもいいですね。
しばし作戦会議。
伊香保グリーン牧場はスルーして、水沢観音水沢うどん伊香保おもちゃと人形 自動車博物館へ寄っていく予定を立てました。


水田に写り込む赤城の山が綺麗で撮りたかったのですが、なかなかそんなわけにもいかず、信号待ちでとりあえずの水田を一枚。

高速を降りて10~15分ほどで、伊香保おもちゃと人形 自動車博物館(Naverまとめ)へ到着します。
リンク先にある通り、けっこうしっかりとしたミュージアムで、むしろ年配の方が楽しめるかもしれません。



まずはなぜかファンシーな感じではじまります。

そしてどんどん昭和トリップの世界が続きます。


スレンダー体形。嫌いじゃありません。などという楽しみ方もあるかもしれません。















そして自動車。

























個人オーナーでよくぞこれだけコレクションしたものです。
なぜかミニクーパーのところだけ撮影禁止になっていたので理由を従業員の方へ尋ねると、
「最近オーナーが決めたんですが、理由は私たちにも分かりません」とのこと。
オーナー横田正弘氏







お土産も子供から大人まで楽しませてくれるものが揃えてあります。
ブリキ製のミニカーを買いました。


が、これは(4000円少々もするため)、却下されました。



三羽烏の一翼。こんなところにもいました。と思ったら細部が違う。従妹あたりでしょう、きっと。


流れでロボットを撮る振りをしてバレーボール女子をパンチら狙い。
設定は中学生だったのですね。アタックNO1忸怩たる思いがこみ上げてきます。


気を取り直してミニカーもう一枚。こちらは展示品。



久しぶりに行きましたが、細部が進化しています。とくに外の庭スペースが少しずつ。
鯉とリスの餌やりコーナーもあります。

と、思いのほか長居してしまい、水沢観音は今回諦めることに。


でもお腹は空いたので水沢うどんは食べていきます。水沢うどん街まで5分ほど。


前に見つけた田丸屋さんの美味しい新メニュー、のりうどん。冷で頂きました。



水沢観音前を1~2分走ったところにある、名もなき展望台で赤城山系を見て、



伊香保の街を下って、


伊香保石段街の前を通るだけで、


草津を目指します。
アーリーチェックインのことなど忘れる努力を重ねながら、ゆっくり行きました。


ゆっくり焦らず、ドライブへ行こう


Posted at 2015/06/30 05:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 群馬ドライブ | 日記
2014年12月16日 イイね!

大人の12月草津と水沢観音編 その2 /2


水沢うどんの後は、うどん街からクルマで1~2分のところにある、水沢観音へ行きました。




水沢観音こと、坂東三十三箇所第16番札所である水澤寺
へ到着すると綺麗な虹が出迎えてくれました。
榛名山系を守るお寺としての性格を有しているのだと思われます。
水澤口としてここから登山もできるようです。



太陽と雨と。



お堂と太陽と雨と。



手を清めたあとにまず出迎えてくれるアトラクションがこれです。
水沢寺では1回100円で誰でも鐘を突くことがことができます
108の煩悩分をここで突くとしたら10800円でできるわけですね。




本堂に祭られている本尊は、十一面千手観世音菩薩
諸願成就・産生平穏を司るそうです。




左が本堂、右が六角堂です。
水沢寺WEBサイトより
『六角堂は、地蔵尊信仰の代表的建築物です。また、内部に回転する六地蔵尊を安置する非常に珍しい構造になっております』

この六角堂は六地蔵が祭れている六角形の台座をぐるぐる押しながら廻すことができ、御願い事をしながら三回周ると願い事が叶うとされています。
六角堂二階には如来さまが祭られているそうです。


鐘が突けたり、台座を廻せたり動的イベント系があるお寺です。
他にも開運厄除けに効くという干支別の尊像様や、竜王弁財天様が祭られている霊泉もあります。
霊泉ではいつもクレジットカードとキャッシュカードを洗っていきます。





水沢寺にある釈迦堂という博物館前もみじの落ち葉。
釈迦堂では、尊像が常設されているほか企画展もやっています。

それにしても今年の晩秋は、もみじの撮影もお腹いっぱいになりました。




広い無料駐車場も完備です。
トヨタランドクルザー70ピックアップでしょうか。
綺麗な個体だったので現在日本再販中の限定車かもしれません。



水沢観音でも野菜や、



美味しい果物がたくさん売っています。

写真左に見切れている大きな柿。
これは富士柿(地方によって呼び名が変わる不完全渋柿の一種)といい、大きくずっしりと重くて400円でした。これが後々びっくりです。
水沢観音で買った富士柿より小粒なものが、後日都内のスーパーでなんと1400円で売っているのを見かけました。

都内で買うと3倍以上!なんですね。
そんなこと知らずに柿ひとつで400円かよ高いなぁ、と思いながら買いましたが、
あとでなんだか得した気分になりました。

美味しい野菜に果物が安く買えるのを身に沁みて理解できました。
柿の基礎知識




妻帯者はしっかりと野菜に果物のお土産も仕込み完了。
若くて独身だとあまり興味ないお土産かもしれません。




水沢観音をあとにして、次はクルマで2~3分の展望台です。
水沢寺前の道は「上毛三山パノラマ街道」と名付けられていて、ほんの2~3分上がっていくと
駐車スペースに十分なほどに景観がよい名もない展望台があります。





榛名山の麓近くと言ってよい山中から、赤城山などを見ることができます。



パノラマ撮影。





駒寄PAのスマートICに乗る前の榛名山系



関越では帰路、秩父山系の向う側に綺麗な神々しい夕焼けを見たり、おどろおどろしい雲を見たり、落ち着かない天気の中でもたくさんの印象深い景色を見ることができた旅路となりました。



気が付けば都内。




なかなか自分では見ることができないMyGSを後ろから。
運転しているのが体重60キロぐらい。
助手席と左後部座席に座ってるのがそれぞれ100キロ近くの男。
気のせいか、左へ沈んでいます。



MyGSを望遠で、もういっちょ。

NikonD7100で撮影。
パノラマ撮影のみSONY RX100にて。



天候ごとの美しさがある自然の光景。
ドライブへ行こう


次回は中伊豆ドライブ。



Posted at 2014/12/16 09:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 群馬ドライブ | 日記

プロフィール

「@wooler さま おぉぉ!ご出産おめでとうございます!素敵な肉球です(笑) 赤ちゃんの健やかな成長を祈念致します!」
何シテル?   10/09 14:45
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation