• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

. 。  。   。     。      。         〇  |横浜

.   。  。   。     。      。         〇  |横浜苺のデザートを頂いて、









落ち葉残りを掃いていたら、軽いぎっくり腰をやってしまいました。情けなく思うところですが、代わりに掃除を完了させてくれて、バースデー旅行を経て9歳になりあれやこれや益々頼りになる2月最初の週末。





旅行予約サイトのポイントが消滅してしまうとのことで、もったいなく使うこととして1月終わりに予約しておいたホテルへ、




ライカQ2とライカSL2を持って出発です。




と、その前に渋谷原宿周辺へ寄ります。




目的は最近ご執心確変中の、






マーベル、アベンジャーズ関連です。幼稚園のときを中心に、一時期は八王子ハードオフへ1/18ミニカーをメインターゲットによく通ったり、飛行機の模型を買いにこれは自転車通勤を主として、と一緒に出掛ける期間限定特別イベントを主催してくれていると思って、これも有難く思いハンドルを握ります。






「ファイヤー通り?変な名前。この辺じぃじ散歩するって言ってたよ」と聞きながら、




到着です。近くのコインパ、道路上のパーキングメータースペースともにいっぱいで車を止めるところがないので、




走行特化型モビルスーツ的ともいえる自動車、たとえばジャパンタクシーは汎用系ジムに相当するのか、いやクルマはタイヤがついた地上移動特化型パワードスーツともいえ、とすればいま装着しているのはアイアンマンパワードスーツかもしれない、とするならば将来的にアビオニクスぐらい搭載されてアオキもしくはユニクロで発売される可能性もけしてゼロではない、と考えながらleicaSL2をいじり車内待機します。




どれが使い勝手がよいか現在一通りAFモードを試している段階である、私のフィギュアleicaQ2。このときはマスクをしていると識別しないと理解しつつ顔認識にしてありましたが、ママに託したQ2はご覧のありようでした。なお最新機は分かりませんが、このあたりフジもXE-4ではマスクしていると顔認識せず対応が遅いように思いつつ、キヤノンR5で下校してきた我が子を撮ればマスクをして深く帽子をかぶり目が僅かに出ているぐらいでしっかり瞳AFしているのには驚きました。





1月予約販売品だったものが欲しくなり、電話してみれば在庫有りとのことで取り置きしてもらい急きょ旅路の予定に組み込み系。外人の方も多く、ちょうど同じブツを他のおにーさんも買っていて、残り1つ程度になったようでぎりぎり買えました。






我が家の紳士さん、ママのドアを開けてあげてエスコートしてから、自分が乗り込みます。






旅の記録が減ってきていますが、写真の整理が加齢とともにきつくなってきました。正確には事務作業系が滅法苦手な多動的属性がベースにある中に、長時間椅子に座って作業することが辛くなり、そして集中力の減退が顕著になってきた気がします。




30代まではお洒落なレストランへ行けばテンションが上がっていましたが、加齢とともに旅館に行っての長丁場コース料理よりも、街中華でささっと頂いた方が幸福感あるようになってきた、と言い換えてもいいかもしれません。同世代の友人知人もしくは人生の先輩で若い女子のためにお洒落なまたは景色がよいとびっきりのレストランを予約して、2時間3時間「友達のお母さんが霊感マジ強くて」という話しを聞けれる耐性を持っているケースを尊敬する次第ですが、おじさんが認めるブログを読む側もまた同じくなのかもしれません。とするならば、つまりは聞き手や読み手に時間や気力などの余裕があるのかないのか、という視点の帰結としては自らが受け手としての余裕がない先鋒に思えてきます。





個人的に希少となってきた集中力を浪費し、盛大なピン抜け写真をトリミングしボカシ手作業がんばってみました。新しく出会った人の名前が覚えられないや、新しい車種と旧車種との区別があまりつかない等、広く様々な認識能力が落ちて来た中ですが、ぬかりはないはずです。





老化してくるとアウトプットが減少傾向にあるそうですが、リアルであれば人と会うのが億劫となったり、



もしくは口述記述問わず、単語が出てこない → 思い出すのにストレスが発生しつつ意外とエネルギーを使う → 疲れる → アウトプットが減る、はたまた意思疎通が困難となっていく、




あるいは総合的に文章を整理しまとめるという作業や知識のアップデートなど認知機能や、日々のアウトプット起点となる外的刺激に対する感度、さらには「よしUPしよう」という気からして起きない、意欲が湧かないという非認知機能合わせこれら下降曲線があるのかもしれません。はたまた新しいプラットフォームや端末を使うハードルが上がり機会そのものが減少したり、諸行無常の中に、平たく言えばそもそも加齢と比例して多くのことがどうでもよくなり興味がなくなり、これら若い時より失せていくのが多くの場合常道に思われますが、







子供との記録をしたいとギリ30代で始めたこのみんカラにおいて、気が付けば40代後半に属する年齢となってきており、あるいは10年前に30歳でみんカラを始めた方は40歳となり、という様相で2022年現在の公表値として、みんカラユーザーの約半数が40代とのことであり、あと数年もすれば50代がメインユーザーに変遷していきそうな、という意味ではなかなか尖った魅力を持つことになる稀有なSNSともいえそうですが、





加えて当初のみんカラは、マイクロソフトの出資もあったほど輝かしい期待の星、その一つだったとは今や思えず、Yahooに組み込まれ、そのyahooもラインと合併する運びで環境強化になっているはずですが、みんカラは新規ユーザーよりもアクティブユーザー減少のほうが断然多い気もし、これは高齢化とともにノンアクティブが増加傾向となることに加え、シェア低下もありそうで、相まってより限界分譲地的な過疎化が進みそうな突き抜けたクラシックSNSとなりそうです。しかし頃合い丁度よさも感じてしまいます。





インスタや、ちょっと前だとコロナの追い風もあったnoteなど、はたまたティンダーが忙しい方がいたりかもしれませんが、他のSNSへの転属が多いような感想もありながら、





そもそも的にど素人のテキストに広くも深くもニーズなどほぼなく一時は飛ぶ鳥を落とす勢いのアメブロもオワコン化し、いかに繋がるかのほうが重要であることがマジョリティーなのだと思われますが、とはいえTikTokやyuotubeを二大ホームに益々動画への流れがあり、フェイスブックどころか、今どき恐らくは使用率90%以上という数値を見なくとも肌感覚でかなり少数派ではないかと自覚し数年前の飲み屋では「これからはmixiが来る」とネタにしながらラインすらやっていない身としても、そもそもスマホでのブログアウトプットは相性もよくなくまだまだ衰退していく潮流がありそうに、AIはテキストからやがてCG+音声合成でジャービスまたはナイト2000級を経ながら動画的表皮を実装するようになり、希望としてはコブラのレディなのかもしれませんが、おじさんブロガーAIにだけは負けないように滝修行に勤しむこととし、それはまるでカメラ業界のように一定層は残置物のごとく居残りがあるような気がします。




ちょっと脳内が先行して「あぁ48になっちゃったよ」「おい47だろ?お前自分の年齢も分かんないのかよ」と最近我が子より言われ、他者の年齢まで認識し記憶していることに若いエネルギーを感じたことがあるのですが、





アフリカのある地域やアジアの貧困地域では、大きく改善されてきている地域がありつつも、いまだ平均寿命が48歳のところがある等、日本に生まれた、ただそれだけで有難いことであり、だからなんとかこうして生きながらえられている気もしますが、




あるいは別のアフリカ地域では健康寿命または仕事ができない体になるのが40代のところがあり、これは当該地域における経済性やその社会構造、引いては地政学的な当該地域の気候が大きく変動するかパンゲア・ウルティマ超大陸が形成されないと解決し難い課題が根本にありつつ、




水や衛生環境が劣悪であり、衣食住が十分でなく栄養状態も悪い中に感染症リスクが高く、あるいは医療が充実していないまたは所得が低くて医療施設を利用できないということが影響していると考えられ、生まれてから28日以内の新生児死亡数は世界で毎年240万人、5歳以下で区切ると毎年520万人ある中に、先進国比15倍の死亡率と途上国の比率が高く、




「飛行機が着陸している」という声だけを頼りにノールックで適当にシャッターを押せばそこは日本洗浄機。私の心は洗浄どころかバフ掛けしてもだめかもしれません。






あるいは日本では生後1年未満の乳児死亡率は0.1%以下とされていますが、これが3%や4%の地域がまだまだあり、さらには途上国において5~8%という中で平均寿命は新生児の生存率には大きく影響してくるわけですが、




人生五十年、なのかどうか、外的要因に大きく依存しないほぼ内的要因だけを見れば、ポテンシャルではないスタンダード的にという意味での本来人間がもっている素の健康に生きられる中央値なのか平均値なのかがそこのあたりなのかもしれない、とこうして50歳が近づいてきて実感的に思う次第です。





金属は引き続き高値が続き、しかしエネルギー系は下落がしていると前回記しましたが、海運コストも暴落気味に急下降して元の水準に落ち着いているようです。こちらの「海運コスト暴落」という動画では、バルチック海運指数が1/10、アジア米国間の海上輸送費が1/8となっており、これらをアナリストが見落としひいてはFRBが軽視して政策判断する傾向にあるのではないか、という分析までされています。









いずれにしても、海運コストの急激な下落が何を意味しているのか。












今般の個別的な分析はいくつかあるのかもしれませんが、一般論としては、物流が活発であれば海運コストやその相場指数であるバルチック指数が向上するとされており、下がっているということは物量が減少している可能性を示唆しており、







これが当てはまるのであれば世界的消費需要が冷え込んできており、ゆえに景気後退を示している可能性があるわけですが、景気の先行指標とされる一つ工作機械の受注額も今年に入って9%減となっており、さてどうなのか。







ところで、民主主義のアップデートについてこれは大変時間がかかる事項だと思いますが、最近かような論調が増加傾向にあろうかと思います。







まず思うのは、選挙という選び方として1人が1人もしくは1党しか選べない、というのがなんとも硬直的かつ安直な発想に思え、いや合理性すらないのではないかと思い、もしくは人は多様であり多様性を認めるべきだとするなら「A事項については甲に同意する。B事項については乙を支持する」と部分的分散支持と親和性が極めて高くまた自然であり、



たとえば選挙の1票を100分割して100票とし自由に任意で分割して投票する制度に改変を行い、この人には20票、あの人には80票入れようとか、比例であればこの政党には30票、あっちには50票入れようと自由度や反映度を高められる制度に変えていくことが望ましいのではないかと私見ながら考えています。もしくは制限をかけることで一票の格差も是正しやすいという使い方もできます。






デジタルなら可能であり、かつデジタル投票のなりすまし課題がありますが、これもまたインサイダー監視アルゴリズムかのように不正を発見しながら罰則取締りと合わせ運用していくスタイルを前提としてデジタルで解決していけるのではないか、もしくはスマホやPCがない人向けに投票所にパソコンなり投票機を設置し、段階的移行期の初動はまず全員使うところから始めてみるなど、やりようある話であると思う次第です。








もっともそのようなことの具現化が見えて来る前に、




あと10年もすれば団塊世代のほとんどが虹を渡られ、殊に団塊世代はオールドメディアのみが情報源となっていることが支配的であり「自民党以外」となると、立憲または先は遠さそうだが維新あたりしかなく、民主党のトラウマもあって、なかなかに頼り甲斐ある政党がないから自民党という図式がありそうですが、それでも自民党支配下では結局人生満足いくものではなかったという中高年・高齢層は立憲に流れたりもあるかと思いますが、





新人類世代、バブル世代の中にもちらほらと、





団塊ジュニア世代からはなかなかに比率高そうに、




このインターネットやyoutubeを通じた学習や洗脳を重ねることにより、





新興政党が急速に台頭していき日本の場合は大きな政権交代が発生していくのではないか、




組織票の強さや自民党という最メジャーブランドがどう立ちはだかっていくのか、





あるいは若年者のほうが自民党支持者が多いというデータがありますが「まだよくわからないから自民党入れておけば間違いがない」「別に自民党でいいんじゃない?よくわからないし」という様相で投票活動がスタートし、年齢軸が進み知識が増大していくに従い多面的な思考や感覚が付加されていくことで、内閣支持率が乱高下するかのごとく支持政党の流動性が高まり、これにインターネットが強力に波を製造し、




我々は気が付けば購買行動が大きくあっという間に変貌を遂げてきましたが、消費者の購買行動が大きく変わったのと同じように、支持政党や投票行動も茹でガエル的に気づけばあっという間に変わっていくのかもしれません。






つまりは動画であっという間に新興政党の支持基盤が形成されていき、それがマジョリティーになるという時代になっていくのではないかと思う次第です。これを大きなワンチャンとみて、いや三ちゃんぐらいに考え、NHK党のゴールは言ってみれば政府のハックのような気もしてきます。






世代ごとの人口分布を見れば、とくに団塊ジュニア世代が50代となった頃として59歳以下の有権者層が支配的に大きなマジョリティーになっていきますから、元アベガー氏もロウガイガーになることはできず、




想像以上に大転換があと10年後ぐらいに顕在化していくのではないか、トリミング



「昔は長い間、自民党というのがあってだな」と語る時代がそう遠くない日に来るやもしれません。





とはいえ、資金豊富な自民党ですからyoutubeなどのネット戦略に資金を注ぎ込み、著名人の引き込みと合わせ今とは比でない力を入れて行けば、転覆を免れ盤石は続き、かつこれら総合プロデュースできる企業にはゆくゆくさらにおいしい激熱案件が待っているかもしれません。






自分という己一人すら変えられないのにあるいは自分が変わろうともせず、それと比べ途方もないエネルギーと時間がかかる世の中は変えられる信じて、社会を変えようと多くの人が活動してきたケースがあるのだと思いますが、




そうした人々の労力よりも、技術の変化とそれに馴染んで来た社会変遷、世代の入れ替わりが、





労せずして、自然な潮流として社会を変えていくのかもしれません。




ハンバーガー。






行きの車中からリザーブプランとしていた夕食のひととき。


















































スパイダーマンとの一泊。部屋を暗くしライティング指示を飛ばしながら夜のフィギュア撮影会を主催する親分。










本日のボケ抑制活動、以上としたいと思います。






Posted at 2023/02/11 22:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神奈川ドライブ | 日記

プロフィール

「我が子の誕生日以来となる久しぶりの高級旅館。全部飲み物サービスなのに加えて、ママが宿泊予約サイトのダイヤモンド会員で特典のフルーツ付き。GWなのに家族3人で一泊二日1.8万とかの旅行ばかりしてるから、そろそろダイヤモンド会員剥奪の予感(笑)」
何シテル?   07/05 16:32
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    12 34
5678910 11
12131415161718
192021 222324 25
2627 28    

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation