• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

富士フイルム|フィルムシミュレーション|FUJIFILM GFX100S

富士フイルム|フィルムシミュレーション|FUJIFILM GFX100S










 カメラ撮ってだしJPEG無加工、雰囲気優先WB

GW、初日に微熱から一瞬高熱が出た日もあり1日たっぷりと寝て、



 カメラ撮ってだし明るさJPEG調整

多少咳だけ残りつつも、食欲もあって昼夜のお風呂は欠かさない我が家のボス。




 PROVIA/スタンダード 標準的な発色と階調で人物・風景など幅広い被写体に適します。

フィルムシミュレーションを使って現像してみました。



 Velvia/ビビッド 高彩度な発色とメリハリある階調表現で風景・自然写真に最適です。

一昨日に撮ってだし公園散歩してきたあとに久しぶりに現像をしてみようと1億画素RAW撮影。当然フィルムに及ばないながらも、1億画素のRAW撮り、一度撮るとデータ削除が躊躇され、その保存に莫大なHDD専有面積を有するゆえ不要な一枚を撮らないようにと、なかなか躊躇します。少なくともJPEGほどは気楽に撮れません。



 ASTIA/ソフト 落ち着いた発色とソフトな階調でしっとりとした表現に適します。

FUJIのRAW現像は撮影に用いたカメラ機種を接続すると、フィルムシミュレーションを使った現像をすることができる、一風変わったシステムです。




 PRO Neg. Hi コントラストを高めたややメリハリのあるポートレート撮影に適します。



 PRO Neg. Std やわらかな階調で肌色の質感を再現したいポートレート撮影に適します。

フィルムシミュレーションを使わないのであれば他の現像ソフトでも現像をすることができますが、


 ETERNA/シネマ 落ち着いた発色と豊かなシャドウトーンで動画に適します。





 クラシッククローム 発色をおさえ暗部のコントラストを高めることで落ち着いた表現に適します。

フィルムシミュレーションを使った現像をするためには、機種に依存するため現像時に撮影した機種が物理的に必要になりますので、





 クラシックネガ 深い色とメリハリのある階調で、被写体をしっかりとした立体感で表現します。

普段RAW撮りして、あとで現像しよう、いつか違うフィルムシミュレーションで現像するかもしれないしデータは残しておこう、みたいな様子だとカメラを売却するハードルが上がることになります。



 ノスタルジックネガ アンバーに味付けされたハイライトと色乗りの良いシャドウで、印刷された写真のような雰囲気を表現します。




 ETERNA ブリーチバイパス 低彩度かつ高コントラストの独特な発色で撮影できます。動画撮影にも適します。




 ACROS 質感豊かでシャープな表現のモノクロです。さらにYe、R、Gのフィルターを選んでコントラストを調整します。
  +Rフィルター:コントラストを強調し、青空が濃くなります。

アクロスとモノクロは一見見分けが難しく、かつこのサイズだと分かりにくいのですが、ディテールの処理がまったく相違しています。アクロスはディテールをしっかり出し、モノクロはアクロスより明瞭度を上げたとしてもかなりディテールがソフト処理されます。重ねてこのサイズだとほぼ分からないので、SNS的に使い分けが難しそうです。



 モノクロ : モノクロで表現します。さらにYe、R、Gのフィルターを選んでコントラストを調整します。
 + R フィルター コントラストを強調し、青空が濃くなります。

することが殊の外になく、という暇つぶしまでしてしまいました。





ノスタルジックネガにグレインエフェクト強+粒大、さらにソフトでノイズを載せて、最後に粒を柔らかくするためにソフト化等してみました。写真っぽくするには、を毎々1枚ずつ程度トライしてみたようと考えています。



 +3EV現像

GFX100Sは16bit対応ですが、このときは14bitデータで撮って現像しました。ISO2000であってもそれをまったく感じさせることなく、+3EVにしても軽々と応えてくれました。データの扱いが大変で、たまにRAWでも残しておこう程度の運用しかできていませんが。




「これでいいって言ってくれてありがとうね」と言われながら、実は楽しみにしていたお寿司。

以上、FUJIFILM
GFX100s
GF110mmF2 R LM WR




 R5 + RF28-70F2

我が子は板前ママの握り連続二日目ですが、この日は20貫のオーダーに対し8貫供給、たっぷりのレモンとともに。GWのせいか在庫が限られていたようです。


 1DX + EF100マクロF2.8

ママはフルーツ全般好きでなく、中でも触ることすら苦手な柑橘類。というのもあって「みかんとオレンジどっちが美味しいの?」という質問をもらったります。人それぞれあるようです。


 Leica M11 + ノクティルックス50F0.95

地球のサイバー散歩中。



 Leica M11 + ノクティルックス50F0.95

世界各地をサイバー観光。



 1DX + otus55/1.4

いちごを食べることができる期間がだいぶ延伸されたような気がして、頂きました。



 EOS R3 + RF50F1.2

体温が1度上がると免疫力が最大5~6倍向上、体温が1度下がると免疫力が30%ダウンする、ということらしく、前日までは追い炊きしながら背中を中心にささっと温め疲労しないよう配慮していましたが、もうこの日はお湯が溜る前から入場の一回目お風呂、アイスとともに。夜に入る二回目はだいぶ長風呂していました。


 Leica M11 + ノクティルックス50F0.95

これだけ機材を購入してきているにも関わらず、いったい何を考えているのか「ほら、カメラの催事だって」と、池袋にある百貨店のDMをママがくれました。「Leica」に加えて「ジャンクコーナー」の文字が踊っています。行ってみようか、心がぐらつきます。



 Leica M11 + ノクティルックス50F0.95

かなり久しぶりにハンドスピナーを取り出して来て、ミニ四駆の部品を使ってカスタマイズの時間。


 Leica M11 + ノクティルックス50F0.95

GFXのスタンダード設定なアクセプト比をイメージしてトリミング。


 1DX + otus55/1.4

「箱がここにあったから入れておいたよ」といつの間にやら飾ってくれていました。


 1DX + 100マクロF2.8



 シグマ DP1 Merrill

「取れたぁっ!」とはめ込み式の部品を上手にはずしコントローラーも改造したいとのスプレー選定中。


 1DX2 + EF85F1.2

とは別口で、カスタムコントローラーのデジタルフィッティングとオーダー。


 R3 + RF50F1.2

の、完了。


 GFX100s + GF110F2

「明日楽しみだね。あそこはチェックイン時間かかるから、早めにいくか、遅めにいくか時間ずらさないと」だなんてこともいうようになってと思い、


 GFX100s + GF110F2

この面白い男とGW後期、少しお出かけです。




Posted at 2023/05/05 12:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「なんと暑い1日でした。夜になっても外はまさに熱帯夜。」
何シテル?   08/05 22:12
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1 23 4 56
78 910111213
14 15161718 1920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation