(120mm相当)

近所のスーパーで秋映が買える時代に有難味を思い、
(23mm)

次、雨が降ったら雨天走行洗車しようと心に誓いながら、高燃費×低頻度使用で今年まだ2回しか給油していない、
(30mm)

とろけるこいつで出動。けど我が子の言う通り全般的には所々固めなのかな。
(64mm)

にしても、自宅兼事務所兼不器用の作業場にいるとすることない(笑)

あぁ懐かしい。25年前くらいかな、セールス氏の個人所有だったこのBMWを代車で数日貸してもらったことがありました。ATセレクターレバーのところがブラシの毛みたいになっていたのが印象的。精密で図太いエンジン音、排気音で味があったなぁ。
(23mm)

今日行ったラーメン店さん周辺に行くのは2~3カ月ぶりぐらい。えぇぇここ更地になっちゃった×数か所。殊に団塊世代のということなのか、このエリアでも新陳代謝を感じます。
(70mm)

VNHレヴォーグ、ドライブすれば「10年は乗りたい、非常に完成度の高い実にいい車だ」と思うと同時に「2.4ターボはめちゃ気持ちよいけど、やっぱり速い車はもう卒業かも」と豊かなストローク感じながらゆったり走れる車のほうが、年老いてきて好みらしいと最近痛感。
(23mm)

という中に、最近我が子が
友人の影響でポルシェに興味ありありなので、ついでに久しぶりにいろいろな車を見てみると、
(28mm)

なになに?BMWのM5、馬力が727PS? トルクが1,000ニュートンめ~とるだって?どひゃー!!!です。いつの間にそんなに。どこ走るの?
(70mm相当)

と言いつつ、どこのサーキットだよ、と言われそうですが、普通に街乗りでリッター2キロぐらいな500PSオーバーな車にて、某サーキットのストレートでメーター読み324kmぐらいだっけかな、出したことあるけど、今思うと恐ろしい。当時は怖いなんて思わなかったけど、今の認知機能だと危険性にツインで拍車がかかる。
(400mm相当)

あるいはどの速度域からもアクセルを踏めば瞬時に余裕のドドンパだった、たとえばこれも某サーキットにて時速150km→250kmも一瞬で到達級なV12、6000ccツインターボな544ps、トルク750Nmなのも乗ったけど、あれよりもすごいのか。やっぱりどこで乗るんだ?(笑)それでいて、新型M5はリッター11km以上走るよう。←700馬力オーバーでこれもすごい。スバル並みだ😅
(28mm)

BMW恐るべし。
(70mm)

ポルシェは?ってんで見てみると、918 スパイダーつ~ので車重1.5トンぐらいで887馬力とか、どぴゃ~!!!です。じゃなくとも500馬力オーバーがゴロゴロ転がっていて、こういうの乗ってみたいという気持ちは疾うに卒業どころかフィジカル的にもメンタル的にも対応不可ですが、それよりもなによりも速い車買ったらとにかく気をつけてくれよ、という気持ちです。
(253mm相当)

25年前くらいな昔、国内発表前に雑誌を見て注文した当時で最高グレードだったE66の745Li。雑誌に載っていた、上下にサスは動き乗り心地はいいのだけど、コーナーではロールしないというアクティブサスを体感したくなりました。その他、まだぎこちなかったオートブレーキホールド機能やイージードアクローザーはみんな閉め直していたけど等を始め、なんか先進的にいろいろツイてた気がします。デカイサイズの割には人馬一体感をくれる車でした。アクティブサス、進化しているのかな、とメルセデスのマジックボディコントロールやポルシェのアクティブライドサスペンションなんかはちょいと興味あり。
(23mm)

けど、こいつ、このディフェンダーがまたなかなか出会えないであろう出来の良さを思い、つい最近の一時は手放そうと思ったけど、本国最新モデルではドライバーモニターが付き始めたらしく段々ACCがよくなりそうな気配に、これのディーゼルモデルに数年後乗り換えるのは大有りな選択肢ですが、数年後の加齢具合とサイズを考えると厳しいのかも。まだいけるかな。
(100mm)

スバルだと(トヨタもだったかな)このアンダーパスでライトが自動でONになるけど、ディフェンダーだと点かないのがいい。
(23mm)

オリジナルナビと、アンドロイドオートはグーグルマップとヤフーナビ、それにアップルカープレイと都合4つのナビを、無線接続で使えるのがなんか得した気分。
(23mm)

お風呂やサウナあとの外気浴か運転ぐらいしか楽しみがない中に、長距離乗ってちょいと横になれる荷室が有難い兼とにかくワゴン好きとしては、ポルシェだとパナメーラスポーツツーリスモっていうのがあるようで、しかしEVのタイカンクロスツーリスモに譲る形で新型パナメーラとしてのワゴンモデルは無くなっていると知り、ちょい残念。お尻が素敵!パナメーラスポーツツーリスモ×アクティブライドは夢と消えたらしい。
(46mm)

お祝いの通年届いたお返し、これで最後かなは岩手県産まつたけでした。土瓶蒸し大好き星人大喜びしそうです。
Posted at 2025/10/03 17:24:16 | |
トラックバック(0) |
日常の風景 | 日記