
レガシィツーリングワゴンの正当なる後継車、VM4レヴォーグ出動。

ない、ないない、ないんだけど、

きゃーBS9さまー(BS9chWOWOWのことではありません)

と、五代目アウトバックやスバル車全般、心ときめく乙女のように、

つけまつげとカラコンしてみんカラアウトバックを徘徊する乙女オジ、ここ数日歴代アウトバック中古ばかり見てる → アウトバック歴代全部集めようか? → レガシィからの系譜を考えればレヴォーグもだな → 深夜に倉庫物件探してた(笑)

建てちゃうかと幻が過ったけどなんのために生まれてきたのか、人はなぜ生きているのかと病みそうなのでセルフ却下するとして、遠い所の倉庫の売物、古くて安いのだとレンジローバー1台分ぐらいかぁとぐらつきかけたけど、でもやっぱり高くて先立つものがなく儚い夢として諦めました。という中、レヴォちゃん汚れ放題だけど、

歴代アウトバック倉庫保管構想を妄想するほど、どうしても昴館館長気付けアウトバックブース主任臨時副代理の肩書がほしいのだろうか、どうしてこんなにスバルに嵌った?、殊更に謎にアウトバックにどっぷり嵌って、ここ最近の永遠の謎です。

この日は研修所の施主最終確認でした。

叔父さんがすごくて、網戸立て付けの微細な隙間とか方々気づいてくれてた。もう売ってしまったのだけど、さすが古いモンキーをいつも新車のようにピカピカに仕上げておくピカイチの性格。

どうやらみんな楽しみにしてくれていて、それが有難く嬉しく感慨深く。年末みんな集まってくれるかな。あっ旅行イケネ(笑) というか、ネット開通の手配とかまだまだやってないことだらけだ(笑)、どうしよ。

それにしてもすごいよなぁと思うのがビルダーさん。何もない所から設計して数万の部材を手配にバンマスして、完璧なリズムでスケジュール通り、あっという間にこうして建てて形にしていくのですから度肝を抜かれます。殊にこのビルダーさん、今どき結局日本人オンリーの下請けさん、外注先だけで作り上げ、持続的継続的な仕事供給合わせた長年の信頼関係作りに驚異を思いました。

選手交代します。ここ数日、もう家庭内でぐちゃぐちゃのぐにゃぐにゃにアウトバックの相談しまくってます。

ばぁばのフィットもエンジンかけてみよう。

『ねぇねぇどっちがいいかな?』『ねぇねぇどう思う?』『あ”ぁ~迷う』

そして『ねぇねぇどっちがいいかな?』『ねぇねぇどう思う?』『あ”ぁ~迷う』のエンドレスリピートを何日も繰り返しで、スバルハラスメントと呼んだほうがいいくらいの狂いっぷり。スバルのせいです。

分かっています『そんなのしらねーよ』『どうでもいい』って。

古いスバルの格安中古のことオジから何度も何度もしつこく聞かれたって、何度も何度も熱心に意見求められたって、そんな瑣末事MAXなことマジどうでもいい。

知らんがなって話であり、それぐらい自分で決めろとか、正直興味ないとか、まぁそのへんだよね。わかってるって。スバルのせいです。

という中、いやいやいや、指が勝手に動いたんですよ。ほんとだって。物理法則およびテクノロジーと時代のせいです。あとスバルのせいです。

というのも紛れもないファクトですが、執拗な家庭内スバハラを繰り返し、強引かつ入念なコンセンサスを得る、これら適正手続きを経てスバオタ一年生、家族の貴重な時間と週末を費やしに御来場です。

マジいい。紅葉見に行くより、熟したスバル車見に行くほうが断然いい。間違いない。だよな?。スバルのせいです。

いま基本としてはアウトバックの軌跡を辿りたいと熱狂、いや狂乱に発狂しているのですが、

1998~2003年に販売された二代目アウトバックのBHランカスターが部品供給終了かつリビルト品も枯渇気味で、車検とか危ないときがあるらしく、ってぐらいでビビるけど、旧車オーナーってすごっと思いながら、

1994年発売の初代アウトバックたるグランドワゴンなんて、カーセンサーに車名メニューすらないし、と思ったらグーで一台ある!栃木にあるやんけー!内装おしゃれな4.3万キロ175万かぁ、いいお値段なのですね😢

2017年代からアイサイト3のバージョンアップの形で実装が始まった『もうツーリングアシストついてないと遠出の自信ないなぁ。BHまでなら遠出しないからいいか。けどBP以降、BRとかなら遠出したいし』とかまで含め、どの代にするのか定まってすらない中にこちらはBR系後期最終あたりのアウトバック12年落ちワンオーナー物、4万キロ、たぶんカーポート保管案件かな塗装状態がめちゃよい。内装もエンジンルームも下回りも綺麗でびっくり。前オーナーが手放してから1年ぐらいは新たなオーナーが決まってない雰囲気。

もう一台、ちょいと排気量違いも失礼します。

まず歴代どれにするか、どの順番にするか、順当でいくか、レンジはさすがに歴史がありすぎて3rdからにしたけど日本車の信頼性を思うとアウトバックはどこまで遡れるか、そこからして迷いに迷っていて、バフェット氏がBRアウトバックが愛車だったという話を息子へしたときに、車を選ぶマインドからして起点も土台も異次元に違うのですが『そうだバフェット氏にあやかろう』と、

赤いBR9アウトバックを物色しまして、しかし激安40万円でよさげなのは売れてしまって、その他の赤い案件はピンとこないし、

いろいろと見ていたら、この宇宙には慣性というものがあると最近聞きましたが、どうやら宇宙の真理に内在するそのコスモパワーが勝手に指を動かした次第です。昴とスバルのせいです。

スバル水平対向6気筒エンジンはアルシオーネSVXを学生のときにアクセル全開で運転する機会に恵まれたことがありまして体感済みゆえ、そこまで重点項目ではない様子。

ときおりBR9と同等価格のBP9とか、走行距離少ないのに20万円程度差のBP9個体があって、

つまりは前モデル後期、次モデル前期がほとんど値段一緒みたいな状況が散見されて、またそれが悩ましい撹拌をくれます。

五代目BP乗ったら、四代目BR乗らない・買わなそう、でも乗りたい、乗りたくなる、あぁあのとき乗っておけばよかったとなる気がして、こうしてまた迷うのです。

そこに『エクシーガーも乗りたいんだよなぁ。BS9の前に乗りたいんだよなぁ。クロスオーバー7もいいんだよなぁ』『フォレスター歴代コースも歩みたいんだよなぁ』とさらにぐちゃぐちゃにミキサーへ泥を入れてかき混ぜたようになります。BLB4を二台乗り継いだスバル大好き人間が身近でいまして、若いころの当時は『経営者なんだからスバルなんて地味なの乗らないで外車の一台ぐらい乗れ』とBMW M5を新車で買わせて、そのB4を私が格安で譲り受けるというインチキスキームで保有したことがありまして、

BL・BP系はレガシィ史上の最高傑作車と言われているそうですが、まぁなんとく同じようなものかなと思ってBP三代目アウトバックは今のところ食指ゼロです。とくにダッシュボード周りや雰囲気が飽きてたりするとどのメーカーであっても触手が動きません。

シームレスに二店目へ移動です。その昔『パパって車見に行くと必ず買うよね』と我が子から指摘されたことがありますが、今まで中古車を見に行って買わなかったことは1度だけなはず。ワゴン好きはトヨタクオリスを見に行って『これは無理だな』とあまりの汚さに川口あたりで撤退したことがありますが、それ以外は買ったんじゃなかったかな。果たして二回目となる賢者な自分と出会えるか。

『ねぇどうしよ?』や『アドバイスしてくれよ』と聞いて『どうせ一年も乗らないし、こっちの安いのでいいんじゃない?』とアドバイスをもらった返しが『あぁどうしよ』です。と、この車中も、我が子へ相談したり、優柔不断のロールモデルを見せつけたりしています。

なるほど、ナビがメーカーオプションのか、ディーラーオプションなのか、サード後付けなのか、で操作性はもとより、だいぶ質感と車内の雰囲気すら変わって来る、現場百回、勉強になります。

スバル車はハンドル剥げが多い気がしますが、聞くとやっぱり弱いみたい。トヨタも弱い印象があると中古車店の方はおっしゃっていました。

いや~質感いいなぁ、めちゃいいじゃん、

そして禁断のBS9に座らせてもらって、衝撃でした。下手するとBT5より上質感あるかも。前期9万キロで程度いいBRと同等価格。しかしとても9万キロ走っているとは思えない綺麗さ。ぐらつきますわ(関西弁)。

BS9座らなければよかった。『一年ぐらいしか乗らないんだし、BS買ったらBR買わないだろうから、まずBR乗っとけば?』とアドバイスをもらいますが、また迷う。私なら内心『なんだこのおやじ?』と思う、と思うのだと思います。

BS9アウトバックリミテッドの純正ホイール。これもいいじゃん、かっこいい!ハンドルは前オーナーが本革巻き仕様に変えてある個体があったり、あるいは後期からかな、グレードやオプションによっては今のBT5やレヴォーグSTIと同じ材質のだったり、ハンドル交換するのも一考だし、あとあとBS9で質感よいハンドルになるから今はいいか。あとあとの楽しみにとっておくとして、とか哲学者を目指しながら、

まずはBR乗って、あとでツーリングアシストついて、ハンドルの材質もよくなったBS9後期狙いでいくかな、と思想家になろうとして、

『ねぇどう思う?どう思う?ねぇどうしよう』『あ”ぁ~悩む』×5セットぐらいソクラテスを師範にして作戦会議です。

二店舗様3台見る予定にてそのままいずれかで契約をしようと印鑑まで持参してきましたが、BS追加の計4台見て、外観だけだとエクシーガやら何台も見てしまい、混乱しすぎたゆえ、頭を冷やすために、ばぁばお泊りする我が子を先に送り届けることにします。

正常であればこんなにも上質で完成度高い現行VNHレヴォーグ乗ってんだから、これでいいだろ、大人しくこれで満足を完結しとけよって話でもあるかもしれませんが、2店舗様一旦保留にさせてもらったのは、やはりスバルのせいで、

お泊りセットを整えます。本人の趣味でないものを、昭和に流行った柄のような気がした私の好奇心で合わせてもらうものの、やっぱり好みじゃないらしく、

あぁりんご食べてぇ、けど品種が多くて迷う、

マロンだってやたらにあって迷います。とかなんとか『あぁ楽しかったぁ。パパありがとう』と道中聞えて来て少しほっとして😅、続けて展示場にあった『スカイライン170万だった。俺も将来パパみたいにあそぼ』と、基本はポルシェかBMWをメインカーにしてちょい古車を高頻度で入れ替えたりする構想なよう。研修所という車置き場が整いつつあるので、いいなぁ若いころからカーライフ楽しめそうでと思いながら聞きました。サブカー遊び、そういえば20代半ばゴルフⅢを都築のあたりで40万円ぐらいで買ったのが最初でした。獣臭かった(笑)今思えば悪質系中古車店でした。スバルのせいです。

これがBG9で、こっちがBHのこれがBSかな?と、リンゴやケーキを型番で認識するとわかりやすいかもしれません。

金婚式のお花を飾ってくれていました。

そして夫婦二人の時間。

車中も、帰宅後の自宅でも、スバル車の話、そして『ねぇどうしよう。どう思う?』『知らないよ。興味ない!』と話が弾みながら、

総額40万円前後で探していたのが、予算がいつの間にか上がり、『だいぶ予算あがってんじゃん』と優秀な上司からマキタ製エアコンプレッサー式エア釘打機で釘を連打されながらとち狂って走行3万最終型充実装備のBS9頼みそうになったりしながら寸止めして、そういえばレンジ5thは午前0時頃電話で発注しましたが(笑)、夜10時前後やらかして、ってこんなことしている場合じゃない、火災保険入ったり、家電見繕わないとなのに、スバルファーストでこの日を終えていきました。スバルのせいです。