• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブへ行こうのブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

ラジコン と X-E4 | FUJIの病 とシグマの高倍率ズームレンズ

ラジコン と X-E4 | FUJIの病 とシグマの高倍率ズームレンズ










Canon EOS R5 + RF85mm F1.2 L USM DS
サイクリングやお風呂、公園、駅前買い物など方々誘ってみたものの、昨日土曜日も学校があり一週間の疲れもあるのか今日は家でゆっくりしていたい、とのことで、





Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
カメラを始めてすぐの頃に買った、高倍率ズームを試し撮りしてみることにしました。先日鳥撮りをしたときに軽量装備オリンパスライトバズーカ800mm相当セット1.7kgが恋しくなったものの、この換算450mm相当セットでもいいのではないかと掘り出してみて、この一週間ほど鳥撮り散歩の機会がなく装着だけして寝かせてありました。





NIKON D7100 + 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
ピクチャーコントロール・ビビッド設定で撮りました。ローパレスなD7100との組み合わせで思いの外シャープに撮ってくれるのではないかと期待しつつ、十分に思えてきます。そしてなんとこのレンズ、手振れ防止機構に加えてマクロまでついています。2021.03現在実用品2万円から3万円です。





Canon EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
ピクチャースタイルオート設定。300mmに合わせてみても撮影倍率が相違し、そうだキヤノンAPSは1.6倍だとうっかりしていましたが、だいたい合わせてみて撮ってみました。




NIKON D7100 + 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
最近の機種は分かりませんが、ニコンD7100の頃におけるビビッドがなかなかに好みです。




Canon EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
じゃあキヤノンのピクチャースタイルをビビッドに揃えてと思ったのですが、FUJIを使うようになりこの手のメニューを意識してみれば、キャノンのピクチャースタイルなかなかに簡素で質素です。キヤノンWEBサイトから追加のピクチャースタイルのDLとカメラへの適用ができるようですが、FUJIがあるのでわざわざDLする気が起きてきません。なおFUJIを除くカメラメーカー、フィルムシミュレーション創設のためにコダック買収という選択肢400億円ぐらいでいけそうですがどうでしょうか。





Canon EOS R5 + RF85mm F1.2 L USM DS
と過ごしていると、午後になり前夜に注文したブツがアマゾンから届きました。





「まずはパパのカメラから出す。本体は俺が出すからあとはやって」と仕切りを頂き、開梱のあとはそれぞれ使えるように横で一緒に整えます。





FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ(ベルビア)
台数をもうあまり増やしたくないゆえX-E4はそのうちパンケーキレンズセットが出たら検討することとして、慎重な検討がX-H1、X-T20と変遷し、そしてX-E3の新同品5万円をヤフオクで買うつもりでいたのですが仕事で入札し忘れ、であればと思いアマゾンに入庫があったので購入してみました。FUJIの病です。





FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ(クラシックネガ)
3段の手振れ防止機構もついたこちらのレンズ、暗めのF値からは想像できないほどブレずなかなかに使いやすく、キットズームレンズという部類久しぶりに使いましたが、描写性能、使い勝手、取り回し合わせ気に入りました。




FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
早々にフィルムシミュレーションをいじり「クラシックネガ」を選んでみます。





NIKON D7100 + 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
「いよいよ小1終わるよ」と本人が言う登校最終日を勝手に19日と思い込んでいましたが、22日の週もあるとのことに残登校日を数え間違えていました。



Canon EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
毎朝決まった時間に女子と待ち合わせをして登校したり、朝早く行きたいほど学校を楽しんで、大親友もできて、なかなかに小1スクールライフ満喫をして過ごしてきたのかもしれません。そしてよくがんばったと思います。





FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
左1.3kg vs 右2.5kg。来週の空き日は左のセットで春の鳥を探しに散歩してみたいと思います。






Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
同梱されていた純正ストラップ、細めの合皮で悪くない質感でしたが、X-E4につけるストラップは安価で質がよいお気に入りのところができたので、到着待ちです。




Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
1インチセンサーを搭載したコンデジPowerShot G5 Xと



Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
サイズ比較で並べてみました。





Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
ライカM10モノクロームとX-E4のサイズ感比。youtubeでチープという指摘をされている方もいたのですが、X-E4につき私はまったくチープさを感じません。ライカはサイズよりもなかなかにずっしり塊感ある凝縮的質量で重く感じ、サイズの割りに「重い」となってしまい持ち出しに二の足を踏むときもありますが、X-E4はFUJI機を使ってきた身としての事前想像よりむしろ重く思いましたが、スカスカ感もなく、適度な質感ある質量に感じます。そしてX-T4と同等の第四世代となる描写性能で頼もしくも思うところです。持って出かけたくなるオーラ満載です。






Canon EOS-1D X + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
Mマウント→FXマウントのアダプター、焦点工房ヘリコイド付きのを注文してみました。明日届く予定ですが、X-E4発売間もない3月初旬あたりまでは各所当該アダプター在庫が豊富にあったのに、少なくともブラックは品薄で入荷待ちのところが多くなり、X-E4の販売数が増えて行くに従って、その影響でアダプターが売れているかもしれません。カメラ好きが基本要素にあると思われる多くのFUJIユーザー、MマウントレンズやVMマウントレンズ、その所有率の高さを垣間見た気がします。あるいは同マウントレンズを持つ方の食指を動かしたという見方もできるやもしれません。ライカユーザーの購入比率も高そうです。





FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
SONYα7Cへ飛びぬけた解像度・描写能力に小型軽量化もされたFE35F1.4GMの組み合わせも魅力に思いましたが、zeiss35F1.4ZAの味が好きなので様子見することとして、




FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
当面はFUJIフイルムの歴史、ブランド、画質設計が成せる業たるフイルムシミュレーションを楽しもうと思います。



FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
X-E4は手すきのときに、コニカクロームなどプリセットして使ってみる用途で考えています。



FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
最近はただいま代わりに帰宅して開口一番「アナコンダに飲み込まれてみたい」と言っていたと思ったら、



Canon EOS 5DS R + EF200mm F2L IS USM
翌日は「ティタノボアに飲み込まれてみたい」と帰宅して開口一番発し、ティタノボア検索して知りましたが、バリエーションを変えた意味不明の欲求が聞こえて来る小1もいよいよあと僅か、




Canon EOS 5DS R + EF200mm F2L IS USM
「Aちゃん、パパを抱っこしてよ」「やだ。・・・絶対に」と重心が倒置法での返答を聞き「たのむよ」と懇願すれば「うるせーくそばか」とツンデレのツンをされ、かと思えば夜寝るときはヨシヨシとデレをしてたりついこの間までオムツをしていたはずなのにと不思議になります。






Canon EOS 5DS R + EF200mm F2L IS USM
FUJIのカメラは日本製、中国製、インドネシア製などがあるようで、X-E4はインドネシア生産となるようです。アマゾンは、日本でもコロナを追い風としてEC販売がベースアップも含めた増加傾向の中に、こうして中国製のラジコンもしかり、日本での消費で他国GDPの増強に貢献しているわけですが、中華製レンズしかり、日本人技師が流れ、レンズもラジコンも中華メーカーに抜かれる様相を思いつつ、レンズもラジコンも中国メーカーの企画力、実現力を思いながら、日本人の業界を経験した起業家あるいはレンズメーカーでビルドクオリティも高い35mmF1.2レンズを1万円、2万円で創業を試みる方、操って楽しいハイバランスドなラジコンを企画する会社、発想豊かなレゴ互換を商魂たくましく作る零細企業は皆無なわけでして、このようなところからして未来を占うことを感じずにはいられません。旧ミノルタの技師やノウハウも流れたのかと想像しますが、斜陽してきた市場でも成立する考え方で攻めまくる中国企業、カメラもそのような日が来るのか否か。




FUJIFILM X-E4 + Minolta M-Rokkor 40mm F/2
Mロッコールで撮ってみて、寄れるマウントアダプターが到着したら、またM系マウントのレンズで遊ぶとして、





FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ(PRO Neg.Hi)
少しの間、そして時折、このような暗いしかし思いの外撮れてしまうキット級レンズでも遊んでいきたいと思いますが、いやいや思いのほかブレないシーンが多く驚異に思いました。しかも基本の描写もいいところに、







FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
ISOノイズの技術向上もあって、この数年における高画素APS+深度深いF値+ISO高めという状況で、綺麗に撮れてしまうことに大きな進化を感じました。





FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
FUJI瞳AFもずいぶんと深化を思い、




FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
撮って良し、触って良し、眺めてよし、文句のつけようがなく、素晴らしいと思いました。



FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
質感、コンセプト、フィルムシミュレーション、と随所にカメラ好きの遊び心をくすぐる仕様に惚れ惚れしそうです。ラジコンもちょっとの傾斜も登れないトロトロ走る幼児向けジャパン企画玩具物とは異なり、楽しみの選択肢が広い中華製、軒並みこの一年だけ見ても格段のクオリティアップを思います。




FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
カスタムも他社メーカーより項目が多く細かく調整できるとのことで、ネットで徘徊するにはたとえば「カメラでトーン」をカスタム設定できるメーカーはFUJIだけとのことに、あるいはグレインエフェクトもこだわりの変態仕様とのことに、そしてそもそもフイルムで培ったノウハウを土台に、エフェクトではなく色ごとからの画質設計である点につき、大きな信頼感、これら画質についてブランド力を感じます。そこに大きな信頼あるソニーセンサーという組み合わせ。




FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
そもそも最近はAFが必要なシーンは帽子+マスク+下を向いていても顔認識を補足してくれるキヤノンRFに頼り、FUJIはGFX含めMF多用になっていますが、多少AFが弱くとも、激しい動きもの主体でなければボディ側は気にならないレベルまで来ているのかもしれません。




FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
そして気が付けばFUJI5機となってしまいました。FUJIのカメラ業界におけるポジショニングを強引に自動車メーカーに例えると若干企業イメージに相違感を思いつつも私はスズキが思い浮かびました。APSに集中してきたことは、軽に特化してきたことと重なり、そしてGFXはスズキがスーパーラグジュアリー系のFセグメントで一台出したようなケースと想定してみれば、ブランディング含めなんと上手に駒を進めているのことか、と敬意を思わずにはいられません。そしてそもそも勇猛果敢に戦うというマインドの根底に驚異の想いを重ねるばかりです。ビジネスについても、戦い方についても大いなるハイクオリティな知性を思い、生の事例勉強を見ている気持ちになります。




Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
パパ撮って、とのことに、




Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
なかなかのジャンプ、




Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
置きピン対応で記録して、




FUJIFILM X-E4 + フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
調理中のキッチンにて「ママここも消してよ」と部屋を暗くしてライトを楽しみながらラジコンのあとは公文の宿題も済ませ、夜が更けていきます。






FUJIFILM X-E4 + 7artisans 35mm F1.2 フジフイルムXマウント
ハイキー気味にISOを上げてみれば、このレンズの拡散具合に味のある使いどころを思い、



FUJIFILM X-E4 + Leica SUMMILUX-M F1.4/35mm ASPH.
ライカレンズもつけてみて、撮らせないゲームをして、




FUJIFILM X-E4 + Leica SUMMILUX-M F1.4/35mm ASPH.
F1.4でISO6400上限に設定しているところ、一時解除すればすぐにISO12800に上がるようなところで、再びISO6400上限に戻して、SS1/25でも不思議とまったくブレないでリズムよく撮れる、すごいカメラに思いました。




FUJIFILM X-E4 + 7artisans 35mm F1.2 フジフイルムXマウント
7artisansのレンズ、まだ最短でもないですが、かなり寄れてしまうあたりに選択肢の広さというメリットは思いつつ、同じ照度でSS1/10となり、それでもブレないあたりにカメラ重量バランスのよさなのか、やはり驚異を思いつつ、同じ照度でSSは遅くなりながら同じISO6400でもライカレンズやFUJIレンズよりノイジーになるレンズの相違を思い、このレンズではISO3200が限界に感じました。




Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
ライカズミルックス35の組み合わせはレンズが少々大きく思うのに加え、撮るのにバランスはよいのですが、持ち運びにはフロントヘビーとなってしまい、




Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
TTArtisan 35mm f/1.4 フジフイルムXマウントはX-T1、X-PRO2であれば脱着に問題ないところ、私のX-E4ではなかなかはずれなくなってしまい要注意を思い、明日も古いフード2個届く中に気づけばかなりマニアックな様相になってきた気もしつつ、ちなみにこれはかぶせ式フードを載せているだけですが、おそらくはほんの0.1~0.2mm程度径を埋めればなんとかなりそうで、このようなフードを付けたいのですがさてどうしたものか、




Canon EOS-1D X Mark II + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
明日はまたラジコンが届く予定の中に、このレンズをつけて、お昼に妻と辛いラーメンへお出かけする予定です。






Posted at 2021/03/15 01:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の風景 | 日記
2021年03月13日 イイね!

ヴィンテージルック|コダクロ(コダッククローム)|コダックヴィンテージ|FUJIフィルムシミュレーション・カスタム|英語のリモート発表会|経営に愛は必要か|20代

ヴィンテージルック|コダクロ(コダッククローム)|コダックヴィンテージ|FUJIフィルムシミュレーション・カスタム|英語のリモート発表会|経営に愛は必要か|20代










<追記>

下記「フィルムシミュレーションレシピ」の内容につき、センサー・画像エンジンの世代ごとにレシピがあったりと、こちらの動画のほうが分かりやすく解説されています。







FUJI RUMORS」にある『富士フイルムのフィルムシミュレーションを微調整して、究極のヴィンテージルックを実現する方法』に、下記、楽しそうなリストがあるのでいくつか試してみました。太字のみ試してみました。


Vintage Kodachrome
Kodachrome 64
Kodachrome II
Kodak Portra 400
Kodak Ektar 100
Kodak Ektachrome 100SW
Vintage Agfacolor
Fujicolor Superia 800
CineStill 800T
Tri-X Push-Process
Aged Color
Eterna Variation
Expired Eterna
Eterna Low-Contrast
Eterna Variation
Faded Color
Elite Chrome 200 Color Fade
“Warm Contrast”
Kodacolor
Urban Vintage Chrome
Fujicolor 100 Industrial
Velvia Variation
Redscale
Agfa Scala
Agfa Optima
Acros Variation (Agfa APX 400)
Acros Variation II
Acros Push-Process
Ilford HP5 Plus Push-Process
Ilford HP5 Plus
Faded Monochrome
Velvia Variation II
Astia Variation
Classic Chrome Variation
Dramatic Classic Chrome
PRO Neg. Hi Variation
Cross Process
Fujicolor Pro 400H
Classic Chrome, Velvia & Monochrome



FUJIノスタルジックネガ (GFX100S + Otus1.4/100)



<日本語訳機能による>
ヴィンテージコダクローム
コダクローム64
コダクロームII
コダックポートラ400

コダックエクタール100
コダックエクタクローム100SW
ヴィンテージアグフアカラー
フジカラースーパーリア800
CineStill 800T
Tri-Xプッシュプロセス
熟成色
エテルナバリエーション
期限切れのエテルナ
エテルナ低コントラスト
エテルナバリエーション
色あせた色
エリートクローム200カラーフェード
「暖かいコントラスト」
コダカラー
アーバンヴィンテージクローム
フジカラー100インダストリアル
ベルビアバリエーション
レッドスケール
アグフアスカラ
アグファオプティマ
アクロスバリエーション(Agfa APX 400)
アクロスバリエーションII
アクロスプッシュプロセス
イルフォードHP5プラスプッシュプロセス
イルフォードHP5プラス
色あせたモノクロ
ベルビアバリエーションII
Astiaバリエーション
クラシッククロームバリエーション
ドラマティッククラシッククローム
PRONeg。こんにちはバリエーション
クロスプロセス
Fujicolor Pro 400H
クラシッククローム、ベルビア、モノクロ
または「film simulation recipes」で検索をするといろいろと出てきます。





FUJIクラシッククローム (GFX50R + ニューFD50mmF1.2L)
参考:FUJIのクラシッククロームデフォルト(フルノーマル)設定。





コダックポートラ400 (GFX50R + ニューFD50mmF1.2L)
昨日、英語の帰りに寄ったコンビニで、何カ月ぶりだろうという久しぶりに買ったミニカー。そのあまりの久しぶりさに成長を思いつつ「パパ、撮るって楽しいね」とiPhone12Proにて撮影中のところを失礼して。





コダックポートラ400 (GFX50R + ニューFD50mmF1.2L)
カメラへのマインドだけセットをする程度にして、ファインダーに逃避行しなければならないメンタルであれば、あるいは若い時に家族が増えればしかたないと思い、そうでなければ若いうちは少なくとも20代が終わるまでは、








コダクローム64 (X-T1 + Mロッコール40mm)
カメラ、さらには小説も当然に、ポエムやテニスのサークルを作ったり、釣りや音楽をしたり、余興はどうでもいいので、仕事沼にずっぽりはまってもらいたいと思い、それぐらいが丁度いいのではないかと思います。受験生が勉強に集中するかのごとく、あるいは大学に入って遊ぶ人が多い中に勉学に勤しみまくるかのごとく、人生の登山で多少登りたいときは社会に出てこそ勉強して仕事に集中し、そうした20代でトレーニングに集中する必要性を思います。






コダクローム64 (X-T1 + Mロッコール40mm)
仕事でもないのに20代でカメラにはまり「撮りたくて早く仕事あがりたくてソワソワしてしまう」仕事中に「カメラのことを考えてしまう」ような仕事への集中を欠くような意識では、大学で遊び惚けるのと同義であり、大切な20代に「光と影の具合」を見るのに脳を磨いたりすれば成長が甘くなり「集中力持った経験」とこれを通じた「鋭い錬磨」に差が広がり、あるいは時代が趨勢すれば意味のない程度の論点たる現像の是非やら、メーカーの是非やら熱く語っていては、人生の浪費になりかねません。社会に出るのは勉強のゴールではない、そして吸収力最終章の20代でその後の勝負が完全に着く、ぐらいに思い、という考え方もあり、どう考えるかは無論自由だと思います。





コダックヴィンテージ (X-T1 + Mロッコール40mm)
とある二代目に代替わりしたそこそこ知名度はある企業。





コダックヴィンテージ (X-T1 + Mロッコール40mm)
当該企業における従業員殿達の労働環境は以前と変わらず、いやむしろライトになっているはずなのに、先代ではお手本企業として取り上げられることはあったとしても、しかし一度もなかった労働争議が代替わりしてから頻発しています。





FUJIクラシックネガ風 (X-T1 + Mロッコール40mm)
裁判沙汰も発生し、日によってはトップ級のニュースとしても目に入ってきます。それをもっとも喜んでいるのは競合企業であり、その競合企業は早々にテレビの露出も増えて、絶対的かつ相対的に商品のイメージUPもかなり進んでいるのではないかと推察します。






FUJIクラシックネガ風 (X-T1 + Mロッコール40mm)
先代では起きなかった労働争議が、なぜ二代目になって頻発しているのか。




コダッククロームⅡ (X-Pro2 + XF23mmF2)
他方で二代目であろうと、三代目であろうと噴出してこない企業もたくさんありますゆえ、その企業の場合はなぜなのか、を思うところ、労働環境の整備という今でいえばホワイト化のような理知的取り組み方もあろうかと思いますが、






コダッククロームII (X-Pro2 + XF23mmF2)
その整いに脇の甘さがある中での差異としては、偏った私見ながら、最も相違しているポイントは「愛情」ではないかと思います。社長業をしている中では一度も労働系トラブルを抱えたことも発展したこともなく、社長業を託してからは二人ほどトラブルが垣間見えたケースがありましたが、一人は人には薄情の色ボケ系タイプ、一人は他意や悪意はないもののずぼらすぎて人の心があまりにも分からないタイプでとくにこの彼は特段にひどいレベルだったように思います。ちなみに後者の彼は、ウィークポイントを克服し日々修整もしながら今数百人を回すようになっています。これら、生まれ持った特性や、愛情が少なく育ったケースが見受けられるように感じています。






コダッククロームII (X-Pro2 + XF23mmF2)
日本独自の労働環境や労働観があり、あるいは法規があり、総合して企業側から見て簡単に解雇できない内在リスクは年々高まっておりこれのリスクヘッジとして非正規が増えている面もあろうかと思いますが、他方で世界中でこれほど雇用環境を作り維持しやすく、労働力がハイクオリティな国もまた稀有だと思うところです。






X-T1は「フィルム写真が持つ独特の粒状感を再現する機能」であるグレインエフェクト未搭載のためソフトでノイズを若干付与しました。
X-T1 カスタム設定登録
C1:ノスタルジックネガ風
C2:Kodachrome 64
C3:Kodachrome II

X-Pro2
C1:Vintage Kodachrome
C2:Kodachrome 64


GFX100S
C1:クラシックネガ開発者推奨設定

のように設定してみました。




FUJIノスタルジックネガ (GFX100S + Otus1.4/100)
経営者として日本で労働環境を整えられなければ、他国ではかなりハードルが高く挫折率が高まるようにも思います。




FUJIノスタルジックネガ開発者推奨カスタム設定 (GFX100S + Otus1.4/100)
アメリカンニューカラーを求めて晴天下等でまた試してみたいと思います。




コダックポートラ400 (GFX50R + ニューFD50mmF1.2L)
日本では差し入れをしようものなら「ありがとうございます」「さすが〇〇さんは気が利く」「俺たちをきづかってくれている」となりやすいですが、たとえばアメリカではピザを差し入れすれば「あいつは俺が宗教上肉を食べれないのに、それが入ったピザを持ってくるだなんてケンカを売っているのか」どころか「おれの宗教を侮辱している」となる可能性だって十分にあり、差し入れ一つ難しく、そもそも文化、宗教、カントリー等のバックグランドが千差万別ですから「必ずお祈りが15時に必要」等もある広い多様性の中に少なくとも労働力としての統制を計っていく難しさがあるかもしれません。




コダックポートラ400 (GFX50R + ニューFD50mmF1.2L)
という閾値が低い日本において、労働環境を整えられないことは経営スキルに基礎的瑕疵がある、と言っても差し支えないと思いますが、その根底は「与える愛」がないか、薄いのだと思います。「一流大学を出てテニスばかりして、俺たちが稼いだお金で恵比寿にある会員制のバーにお友達や家族で出入りし高級ワインを嗜んでいるお坊ちゃま」と映っているのかもしれません。忙しかったであろう父上からの愛情が足りてなかったのかもしれません。そしてこのような父親が忙しすぎたケースは経営者に留まらず、けして少なくないケースなのではないかと思うところです。ましてや共働きの時代、この点について愛情の深度または密度は遺伝子解析では出て来ず、「チームビルディング力」など実は隠れたる将来的競争力に繋がっていきやすい等、紐づく項目かもしれません。




コダッククロームII (X-Pro2 + XF23mmF2)
英語の発表会、アフターコロナにドイツとアメリカへ行ってラジコンを買いたい、と




コダックヴィンテージ (X-T1 + Mロッコール40mm)
終わって「緊張感抜群だぜ」



コダックポートラ400 (GFX50R + ニューFD50mmF1.2L)
「がんばったあとのファンタはうめなぁ」とリモートとなった発表会、了となりました。



FUJIクラシックネガ (GFX50R + Otus1.4/55)
成していく、山を登って景色を見てみるという本人視点、人生を考え思ってくれる会社で働くという働く人の視点、いずれの場合にも大いに役立つのが愛情のような気がします。



コダックポートラ400 (GFX50R + Otus1.4/55)
夜は組手もたくさんしました。ふざけながら、やったこともない太極拳のようにゆっくりゆっくり体を動かしているだけの受けをしていると、全力打撃系で来る相手の力だけで勝手に倒れてしまう光景が何度かありました。不思議なものです。





コダックエクタール100 (GFX50R + Otus1.4/55)
太極拳的カマキリ拳法がなかなかにウケながら、しかしこれらがなかなかに息が切れる体操です。スタミナが切れたところで、全力連続回し蹴り連打、全力ストレート腹筋崩壊パンチ等でフルボッコにされています。







Posted at 2021/03/13 19:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年03月12日 イイね!

スイミング、人材育成、モノクローム。

スイミング、人材育成、モノクローム。



GFX100S + Otus100S/1.4
45年生きて来て、色々な方と関わり交わり、そうして浮彫になってきたような気もして、一つ改めて最も好きで、最高にエキサイティングになれることを自覚できたこと。それは「人を育てる」ことです。





1DX + EF24-70mm F4L IS USM
子供の頃から小さい従兄達と遊んであげるのが大好きで、若造が何をと思われようと20代の頃から人を育てるのが経営の隠れたるメインテーマで、想いをなぞってみてもそこに芯が通っているとも思い、そもそも初期の起業は「教育」がテーマであり、そこに最も興味があってしまい、結果として、人が育つためにとの想いの顕れにしか過ぎず、はたまた単に好きなことにお金を使ってきたという言い方ができるとも思いますが、意識的に合わせ最も資金を使ってきた項目が「人の育成」というこも然りであり、他人様に投じた資金量に比べれば我が子にはまだまだ雀の涙にもなっていないとも常日頃思い、





EOSR5 + RF85mm F1.2 L USM DS
お若い人の成長は、それを感じた時一気に私の生命力となり、疲れも吹っ飛び、恐れも退散させ、その環境を用意し提供することが好きというレベルを越えて心底無上の喜びなのであると、改めてというよりは、この年になって芯たる確信に至ったような気もして、そのためなら雨風雪、暴風など可愛いものであり、喜び勇んでどこにでも飛んで行き、これは湧き出て来る私のマインドでもあるのですが、30代まではその対極にずるいことばかり覚えて偉そうにしているおじさんがいれば虫唾が走って来ましたが、自分もそのようになりこれも抱きしめられるように少し大人になった今、守備範囲も広がり苦しんでいるおじさん達のサポートも「どらさんは話が分かってくれる」と聞こえるようになったことは少しは上手になったのではないかとも思いますが、それでもやはり若い方を育てることに、心の比重があり、世の中ことに男性は思いのほか「人を育てることに強い快感を持つ」方が少ないようも感じ、全体的バランスとしてもそれでいいのではないかと思ってみています。なお育てるとは「いいところを見つけ、引き出し、伸び伸びと伸ばしていく環境を用意すること」と定義しています。




1DX + EF35mm F1.4L II USM
「なんでこの会社は若い人をそこまで大切にするのですか」「どうしてこの会社は若い人にそこまで肩入れするのですか」とお若い方々から質問を頂戴したことがあり、若い人のほうが生産効率が高い、体力がある、社の将来のリソースである、おじさんは我が強く吸収力が悪く育ってもその頃に先がない等ロジックはつけられると思いますが、その芯たる答えは「お若い方を育てるのが楽しくてしかたない」「そこに無上の喜びを感じる」というのが正答であり、なぜ釣りが好きなんだ、ということと同種だと考えています。好きなんだからしょうがない、そしてそれをしこたま、ときに人生の道中私なりに「やり切った感」を持ったときがあっても、それでもなお楽しくてしかたがないと思えるのですから、何かの遺伝子があるのだと思います。




1DX + EF35mm F1.4L II USM
コロナの影響でホームレスとなってしまい、支援して相手の年齢に関係なく助けている方の動画を見ましたが、なぜそれをするのか、その最終的な正答は理屈などなく、その方もそれが、ただただ好きだからしているのだと思います。




α7 II + AF35mm F2.8 FE
某ケーブルTVの個宅訪問営業をしていた、こういっては失礼ながら、そこいらの営業のお兄ちゃんに事業のハンドリングを託し、まったくのゼロから一年で税引き後真水1億円の利益を通帳が印字したときもあったり、幾人の社長をさして悩まず作ってきたり、手前味噌ながら社員教育レベルであれば超絶的朝飯前に概ねどの方も仕事モンスターと化していき、零細の中では方々幾多の会社に社長群を見てきて社員教育に留まらず、幹部育成、社長育成まで合わせひょっとして「育成が得意なほう」なのではないか、と社会人という道中認識を持つようになりました。




α7 II + AF35mm F2.8 FE
という素性と実績、アップデートされたやり方を携えて、



α7 II + AF35mm F2.8 FE
これからあるお一方をぐぐっと押し上げていきたいと考えています。




α7 II + AF35mm F2.8 FE
同じ「100万円を稼ぐ」のでも、日本の経済状況の中では一般的に20年前と今を比べると、今のほうが大変さが増しているかもしれません。





α7 II + AF35mm F2.8 FE
じゃあこの先はどうかといえば、より厳しさが増していくのだと思われます。二手に分かれて競争し、




α7 II + AF35mm F2.8 FE
ウィナーの後塵を拝します。ママの電動自転車がトルク型のせいです。




α7 II + AF35mm F2.8 FE
では20年前や10年前の自分と比べて同じ「100万円を稼ぐ」のは大変になっているかというと、けしてそのようなことは感じず、体力や能力などパフォーマンスの衰えが大きいはずなのに、むしろ1/10以下の労力や行動で、あるいは以前は十余年かかったことが2年程で、同等の成果を結実できるようになった気がします。そこに経験の成せる業があるのではないかと思うところですが、逆説的にいえばこの経験やノウハウ、エッセンスを会得していくのに80年もいらず、たかだか10年あれば手に入り、




α7 II + AF35mm F2.8 FE
そのエッセンスを得ていくロードマップを意識して環境をお若い方々に提供していきたいと思います。そうして20年後、30年後より厳しい経済環境の中で、生きる力の増強を通じて、今よりも100万円がさもなくに稼げるような道筋を作っていきたく考えています。



α7 II + AF35mm F2.8 FE
「ここで見られる鳥って書いてある」と成長の披露を見学しながら、プールの帰り公園でのマウンテンバイク風なひとときに付き合いました。




α7 II + AF35mm F2.8 FE
「パパ見てて、見ててよ?、ちょっと遠くから勢いつけてくるから」だなんていうことも、しみじみ今だけであり「見て」と言われることも有難く思います。







Leica M10モノクローム + SUMMILUX-M F1.4/35mm ASPH.
横からモノクロで撮る一枚が気に入って、何度も撮り、同じように見えてしかし日々成長しているので、やはり同じ写真ではないんだと思いを噛みしめて夜が来て、



GFX100S + Otus100/1.4
学校、スイミング、そして宿題のタスクをこなす我が子「将来仕事ちゃんとできるかちょっと不安がある」などというので、当時のパパより優秀であることは無論今のパパのほうが知っていることが少し多いだけで今の私より優秀であること、しかしそれも越え始めていてパパが知らないことをあなたは知っていたり、人としての魅力にも溢れていること、色々な人を見てきた中であなたなら将来立派に立ち回れるものを持っているとパパは判断できる事、しかし勉強はしっかりとしていうなれば脳の筋トレをしないと将来子供にたくさんレゴは買ってあげられないことを伝え、




Leica M10モノクローム + SUMMILUX-M F1.4/35mm ASPH.
妻が愛情籠った夜食たるおにぎりを「一応作っておいたよ、はい1,000万円ね」と適正なのであろう値付けで出してくれ、




1DX + EF35mm F1.4L II USM
この日も早くいくと6時台に起きて、7時過ぎには登校していく朝が来ました。我が子、社の若い方々、将来付けてもらいたい生きる力への想いは隔たりなく、同じに感じる快感を思うところです。



EOSR5 + RF85mm F1.2 L USM DS
この日、小学1年生残り7回を数える登校を見送りました。




5DsR + EF200mm F2L IS USM
何気に今でも毎日使っている1DXと常時装着したEF24-70F4ズームレンズ。後ろが大きくボケた写真というのは、プライバシーの観点からSNSと相性がよい時代と思われ、逆にいえば深度深い写真はSNSと相性がよくないケースが散見されると思われ、あまりUPしていませんが、机近くに配してとっさにいつでも撮れるよう、あるいは子供にとって将来ママと写っている写真が一番感慨深いものになるのではないかと想像し、少し深度深めにママと一緒のところを撮るためにも、常備しています。そして私をカメラの世界へ誘ってくれたkissX7、今でも大切にしています。







Leica M10モノクローム + SUMMILUX-M F1.4/35mm ASPH.
我が子と、





Leica M10モノクローム + SUMMILUX-M F1.4/35mm ASPH.
王子様と、当面の特待生です。一つ焦りがあり、親友となる弊社の神様との間に2.5歩分の差を感じています。これから毎日名刀正宗を作る気持ちで叱咤し、老体に鞭打って週1は深掘り解説をしていくことにしました。そのスタート日にどうしても色がついていない写真を撮りたくて、家族以外には少しいやらしいかと思い見せたことがなかったLeicaを持ち出して。








Posted at 2021/03/12 19:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の風景 | 日記
2021年03月12日 イイね!

4億画素、一様性から多様性あるチーム、関東エリア会議。|GFX100Sピクセルシフトマルチショット

4億画素、一様性から多様性あるチーム、関東エリア会議。|GFX100Sピクセルシフトマルチショット








GFX100S+Otus1.4/100mm
土曜日朝8時に起きて、






夜19時、宿題、お風呂を済ませて泊りにいきました。





EOSR + RF50mm F1.2 L USM
この4年間、大きく価値観が変わり、そして少しずつそれに慣れていくよう、随所に染みわたるよう精進を重ねているところ、





EOSR + RF50mm F1.2 L USM
以前は昭和型の一様的な価値観に基づいて、先輩はただそれだけで偉く、または成功を前提かつ必然とする踏み絵的努力を強いて、あるいは努力という要素と成果とに誰しもが牽連性が必ずあると妄想し「お前もいい人生にしたいんだろ?だったらこれをやれ、こう考えろ、いままでの考え方は捨てろ」とこれを押し付けていました。世の中としても新卒研修ではまず「今まで身に着けてきたものを忘れろ、捨てろ」と多くの企業がそのような価値観を礎にしていたように思います。一様的とは「画一的」「均一的」つまりは「没個性」「無個性」とほぼ同義であり「個性」の対義語と考えてもいいかもしれず、無個性が求められた時代から、個性が求められる時代になっていくと言ってもいいのかもしれません。






EOSR + RF50mm F1.2 L USM
という中に、私はこの三年半、アップデートに留まらない土台の基礎からリニューアルし180度と言っていいガラケーからスマホへ転換するかのごとく、新しい価値観、新しい考え方、新しいやり方で、ときに揺り戻しや知らぬ間に調子に乗っていたりすることもあるはずなので夜な夜な自戒してみてそれに気を付けて修整もしながら、新しく会社を作っているのですが、その中で強く実感を重ねていることがあります。



EOSR + RF50mm F1.2 L USM
微調整もして「はいパパ」とばぁばとの合作でデザートを整えてくれました。




強く実感したこと、それは従前の価値観で作られたマウント系行動目標管理的金太郎飴型汎用的チームよりも、個性を尊重し「未熟だから」「経験が足りないから」「センスがないから」「勉強してないから」「考え抜いてないから」だから「そんな考えをするんだ」と決めつけ思うのではなく「そう思うには、何か考えがあるはずだ」「それぞれ考え方が違う、感じるところ、見るところも違う」と一人ひとりの尊厳を尊重したチームのほうが、何倍も強いということを思うようになりました。1人ひとりが戦闘力だけでなく、発想力、推進力、実現力、信頼感、自発性、そしてこれらの成長力と、これらのサスティナブルそのものと言ってよい生命力、どれをとっても従前型比ボディ剛性300%、ねじれ剛性300%増を達成しました(当社比)、かのような力強さを感じ、それがチームとして構成されていく様を目の当たりにしてきました。それぞれの素養がおありになって、そして私がハンドリングしてきた組織・チーム比に留まらず、社会を見てきた中で、さらには現状競合に留まらず、方々ご支援頂いている取引先様チーム比でも強く思うところです。




一言で表すれば「物事へ取り組む集中力が歴然と相違し、かつそれが自発的という点が特筆ポイント」といえるかもしれません。しかしそれが形になっていると言えるのは、極一部です。これをいかに広げていくかは大きな課題です。




GFX100S+ ニューFD50mmF1.2L
以前は命令、指令、できなければ指導でしたが、これはしなくなり、お願いや「あくまで一つの意見の表明」がベースとなり、あとはあなたの考えを尊重しますというスタンスでいるところ、しかしお願いをしなくとも、示唆をしなくとも、仕事や状況のデータ収集・分析を自ら行い、担当するフィールドに関して「同じ金額をA社へ投資するのなら、B社との取引がリターンが多いと思います」的な投資観や、さらに何も言わなくともしっかりと予算を意識し、かつ折衝までする高く信頼できる仕事やそれらの論法、論拠等ロジック性能そして言い回し、僭越ながら素敵な素性をお持ちであるとしても、お若い方々がまたなんたる成長なのかと、勉強も思いながら目を見張る日々です。率直な心の内として「いやすごい、実にすごい。いつのまに」と思うことしきりの毎日です。





GFX100S + コシナ アポランター50mmF2
新卒会議では「数社のリクルーティングページを見たのですが、お取引先様のサイトはとくに分かりやすいという点においてデザインが素晴らしく、しかし内容的にはアマゾン社が方向性も似ていてよいと思いました。『個性を活かす会社です』と明記もあります」「個性を活かす会社だから成長している」という自社の方向性と合致し参考になると思います、とこれらすべて自発的に行動と考察を頂き、メルクマールを見つけてきてくれました。





GFX50R + Minolta MC ROKKOR-PF 58mm F1.4
その一方で、ほぼ無意識に、という場合も合わせ価値観を押し付ける分かったつもりになってしまっている、時代の趨勢に対してアップデートがまだこれからと言っていい私含めた昭和世代も組織各所の随所十分います。多様性を知り理解を進め、個性と尊厳を尊重すること、それを活かすということはどのような意味なのか、あくまでも個人の意見として表明し、何度も確認し、方々事例や考え方、あるいは人のふりだけ見て、我が振り見えずであることを、私自身が己を見つめ直す機会ともしながら、要職の方々へ伝えていく日々です。




GFX50R + EF50mm F1.4 USM
かと思えば、なんたる柔軟性に寛容力、と思う50代の方もいます。皆に慕われている兄貴的存在になった、2年ぐらい前に競合にてお仕事をなさっていたところをお声がけしてみた元お客様先社員の方です。ある本社勤務のお若い方が北関東でとある仕事をピンチヒッター的にしていると、それを聞き付ければ何も言わずさっと東京から担当の社員を連れて駆けつけて「お前の仕事じゃないだろ、帰れ」とランチ代まで渡されて本社へ戻されたというケースがあり、これら困っている人やトラブルを見捨てないどころか、率先してトラブルは解決し「困った人を助ける」という今の時代にはあまりいないと言っていいであろう方がいて、逸話にはあれやこれやしびれるばかりですが、30代の私であれば、このような素敵な50歳の方であっても、いかにして「服従させるか」「支配するか」「コントロールするか」「手なずけるか」「考え方に同調させるか」でなければ左遷、降格、という視点であり、個性を活かすなどとは程遠い手腕だったと振り返り猛省点と考えています。





GFX50R + コシナ・アポランター50mmF2
他方で、同様に、西を築き今では事業本部として全国を統括してくれ、秋からは新分野を担ってもらう我が友とも、若いときであれば仕事を一緒にしようものなら、おそらく一ヵ月ももたずに割れていたと思いますが、




GFX50R + Leicaズミクロン R 50mm F2
あるいは「さした成果がないくせに、そして勉強も重ねない中の考えのくせに、そんな偉そうなこと言ってるのか。はずせ」的な、もしくは微塵でも体制批判しようものなら「あいつはいい年してわかっていない」面倒で同じく「はずせ」「きれ」とこれらの判断基準が私を支配していましたが、




GFX50R + Leicaズミクロン R 50mm F2 最短
体制批判があれば「それは申し訳ございません。言って下さって御礼申し上げます。」と心から思い抱きしめる気持ちで、そして躊躇などなく感謝はして伝えるようになり、言ってくれる方は貴重であり、そこにヒントや答えがたくさんあり、そもそも支配しようと思わなくなり、支配などということは非効率でありそして面倒であることも今では知り、そうやってだからこそそれもまた一つ個性を活かして頂く環境が出来たのではないかと考えているところ、






Leica M10モノクローム + フォクトレンダー NOKTON classic 40mm F1.4 S
その50歳の方は我が子幼稚園時代からのパパ友殿との相性もよく、相互に不平不満も聞いたことなくどころか尊重し合っている節を感じ、一緒にチームを組みたいとおっしゃっていただき、この人だからこそ、そのパパ友殿もさらに活きる環境へ、そしてより生きやすい環境なろうかというところ、一人の個性が活きると、また次の個性が活き、花がまた一つ咲くように思い、




Leica M10モノクローム
あるいは思うように成果がでない環境であれば、その本人が最も苦しみ、つまりは毎日苦しみが増えて生きることになりますから、第一に「この人の個性はなんだろう、いいところはなんだろう」と探し、次に「それが活きるのはどの仕事、どの役割、どんな環境、どの人となら相性がよいだろう」と勘案し、未来はこれがDNA解析で適正や相性までもがAIを絡め確度高く分かるようになるやもですが、




Leica M10モノクローム
苦しみのために生まれてきたわけではないという理解を前提に、加えて「なんで成果が出ないのだ」と責める考えではなく「成果を出さないように」「苦しみは増えるように」などご本人が望んでいるはずはありませんからこれも理解を言語化して、日々少しでも苦が少なくなるようにと思い、そうやって日々営み、会社という環境は対内的には少しでも人が生きやすくなる装置としてあるべきじゃないのかと考えてみています。もっとも成長した分隙間が多くなり歪みも発生し、時間が立つだけでバランスというのは変動しますゆえ、日々事にあたりあるいはじっと待つときもあろうかと考えています。この朝はラフにモノクロームで撮りたくなり、絞りF8でママと一緒に準備しているところを撮った一枚をトリミングして、絞りF16で登校姿の笑顔を撮り、高ISOで拡大すればモノクロノイズの盛大がまたいい味となっていて、学校に早く行くとこの日は6時台におきて、7時15分には家を出ていきました。





M10モノクローム + アポズミクロン m50mm f2.0 asph
我が子は学校そして公文、私は仕事を終えて、夕刻に会えば、私がいないときに「これ、パパの匂い嗅いでた」と、「よかったね、この世でそんなことを言ってくれる人、この子だけだよ」とママから言われ、まったくもってそうだと思い、






M10モノクローム + アポズミクロン m50mm f2.0 asph
今週は無二の友が一週間東京とのことで、あと10年も経てばお互い年を重ねたなりの心境となるであろうゆえ、少なくとも40歳半ばの気持ちではこうして飲んだり過ごせなくなると思い、




RX1R
行きつけのアットホームなお寿司屋さんで多少の酌み交わしもありながら、はたまたお寿司屋さんのおねーさまが「ちゃんと消毒しましたからね」と巻き巻き作ってくれる日があったり、このお店で7年余りそのような人間関係となってきたことにも感謝を思いながら、




RX1R
スタートが20時以降になってしまった日はお店が開いていないので事務所飲みし、お互い20年以上何らの後ろ盾なく社を営んで来た者同士でこその胆識感じる経営を語り合ったり、社についてこうも真剣な目で話ができたりするご縁をもらえた幸せが体中を駆け巡り敬意を思いながらひとときを頂いたり、友は知らぬ間に彼女が増えて、本宅、愛人宅、シフト制かつ入れ替え制の方々と戯れる部屋まで認識していましたが、さらに彼女が各地港ごとに4名増えVSこちらは異性への気持ちなど枯れた身、という構図の中に精力的な筋トレ男との意見交換、私も気力を振り絞るかのように話し、とそれもネタにし笑いながら挑みますが「パパはものすごく優しいけど、でも1%だけ本当はものすごく怖いのを年長さんの初め頃から感じているよ」と我が子から言われ「ボスは本当はものすごく怖いの知ってますから。だって昔知ってますもん」と、共に無上に大切な存在からときを同じくして言われる一致を不思議に思いつつ、そう思わせてしまっていることも自戒の反省を致しつつ、







GFX100S + Otus100mmF1.4
もう15年も前にまだ幼かったご子息が私のカメラを触ったときに「いいよ、いいよ、触ってみ」と私が言っていたらしく、そのようなたった一瞬数秒のことを覚えていてくれ、ゆえにそのような細かいことを気にしない性質と、めちゃくちゃに運があるボスだから着いていっている、と、それが私のことでない話しと考えても、かような感性を持って、そのようなことを発する方もまた少ないと思い、毎々この友へ敬意を重ね刺激と心のエールももらい、しかしどのお子さんでもカメラを触っても気にならないのは、何でもどんな機会でも感性を養う機会にしてほしいという願いであり、15年前から変わっていないのかと自己確認にもなる機会を頂き、




LeicaM10モノクローム + アポズミクロンM50mmF2 asph
「今日飲みあるの?」「誘われても断ってよ」「キャンセルしてよ?絶対にだよ」と言ってくれる存在がまたいてくれて、一日学校に習い事、宿題で疲れたのか眠り込む我が子と同じように、私もお酒が入り帰宅してお風呂だけ済ませそのままソファで眠り込んでいれば朝に小さなキスで起してくれ、



LeicaM10-R + SUMMILUX-M F1.4/35mm ASPH.
パパの大切な友である、と胸を張って大切な子供に伝えることができる存在がいてくれることにまた有難みと感謝を重ねながら、社のお若い方々同士のように小学生で、はたまた中学や高校で人生の友ができることもあれば、パパのように社会人となってそういう出会いがある場合もあることを話したり、




GFX100S + Otus100mmF1.4
来週は福井にむちゃくちゃ美しいママがいるから来てくれないかと写メを見ればこれは今まで拝見した方の中で最たる美しい方だと思い、はたまた近々は熊本どうですかと抜群の信頼関係を保有するに至ったという、社内随一お客様から好評を頂くようになったチームを見に来てほしい、という有難いご要望を頂き、思ってみれば参観と同じ要素があるのかもしれないと思い、




GFX100S + Otus100mmF1.4
皆様のがんばりを敬意を持って、感謝して、拝見してこようと考えています。「ワンシャッター2万円、1現場100万円で仕事を出してほしい」と冗談も言いながら、久しぶりの撮影にも出向く機会をもらったり、あれやこれやこうして引っ張り出してもらい仕事を頂けることは生きることの張り合いを頂くことであり、これも当たり前ではなく、有難いことであり、深々と深謝致すところです。




EOS R5 + RF85mm F1.2 L USM DS
登校ベースではこのとき残り8日ほど、あと僅かとなった小学1年、あっという間の今を、今だけと噛みしめて「飲み誘われたら絶対断ってよ」と言われながら、この日も送り出しました。





GFX100S + Otus100mmF1.4
1枚1億画素のRAWデータを16枚合成して4億画素の写真をつくる、GFX100Sの機能ピクセルシフトマルチショットをやってみました。RAW1枚1.3ギガバイトのオリジナルデータから、画質80%で書きだした4億画素のJPEG一枚、このケースでは26メガバイトになりました。なお通常1億画素のJPEGデータはスーパーファインモードにて40~50メガバイトのケースが多く見受けられます。







GFX100S + Otus100mmF1.4
ピクセルシフトマルチショット4億画素のトリミング



GFX100S + Otus100mmF1.4
ピクセルシフトマルチショット4億画素をさらにトリミング




GFX100S + Otus100mmF1.4
GFX100Sピクセルシフトマルチショット4億画素の等倍トリミング。




おとなしくゲームしているところならいけるかもしれない、と思ってピクセルシフトマルチショットを試みましたが、呼吸していたり揺らいだり、16枚撮るのでどうしてもある程度は動いてしまい、人撮りはやはり無理でした。16枚撮影中にカメラを見た数枚中の1/16枚、もこうして別個に現像可です。なおFUJIの無料ピクセルシフトマルチコンバートソフトで合成してから、DNGデータをライトルームまたは無償版もあるフェーズワンで現像をすることができます。この機会にFUJIサイトからフェーズワンもDLしてみました。




関東エリアのリーダー会議に足を運んでみました。創業してまだ三年半とは思えない、いつの間にか社の成長を思い、ここを統括する王子様の賢弟殿、十分立派なひのき舞台に見えました。みんなで若い人を育てましょう、と50代の方もおっしゃって下さり、若い方々の育成を進めて頂きたいところです。合わせて5年後に全国の支店長を新卒採用からの着任で50%の比率まで持って行きたく、そうやって企業としての生命力を上げるためのDNAバランスを計りながら作っていきたいと考えています。そして今の若い方々を採用モデル、キャリアアップモデルにして、今の若い方々に自分たちの手で新卒の方々とのご縁を作って頂き、育ててもらい、礎を作っていくことをして行って頂きたく考えています。



GFX100S + Otus100mmF1.4
俊足な束の間、この光景が見られるのも今だけでありそしてもう僅かかと思うと切なくも思い、想いを幾重にも重ねます。





Posted at 2021/03/12 19:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の風景 | 日記
2021年03月06日 イイね!

公文、焼肉、カメラ。|個性の尊重。

公文、焼肉、カメラ。|個性の尊重。









CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
「なんで来たの?」「仕事の帰りにまだいるかなって思って寄ってみたんだよ」「ふ~ん、まぁそういうことにしておきましょう。」と見透かされたやり取りした公文へお迎えに行けば、丁度出てきて、




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
この日は雨、徒歩で行っていたので、いつもの自転車コースとは違う道で一緒に歩いて帰ります。






CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
たんまりたまった満帆データ、PC/HDDが満タンになってきたゆえ、バックアップをしながらブログ更新です。従前は予算2015年頃6TB1台で4.1万ほどでしたが、それが2018年頃に3万/1台となり、とうとう2020年末あたりは8TB1台1.5万円にまでなり大助かりです。昨年末にアマゾンセールでいくつか仕入れておきました。と購入記録もすぐ見れるアマゾン。最近のを見てみれば10TB/2万円というのも出てきているようです。





CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
5,000億画素常用から、少しずつ1億画素へ移行ということで、撮影枚数は着実に減少傾向なものの動画もあわせデータの増加具合が止まりませんが、そのうちさらに撮影は激減していくでしょうから、過度期と考えておきたいと思います。





CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
大昔は稀に来る正義と悪を勉強する紙芝居、昔は3分で終わる内容を多分なCM付きで1時間ひっぱるスケジュールも観念も固定してくれる植林装置たるテレビ、今はいつでも何でも幅広くどれだけでも見られる監視系youtubeと、時代ごとに子供達の情報量、その圧倒的差を思うばかりです。




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
多大なインプットをして、方々大きな環境変化が起きながらではありますが、この国の未来その生産性に寄与して国の発展に貢献してもらいたいと願います。




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
2歳の誕生日宮古島で乗った水色のアクアその思い出話をしをしたり、雨の中二人で歩いて帰る時間もなかなか悪くありません。




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
私はセルフイメージ「経営ヲタク」で人生歩んできました。企業研究はテーマごとにしこたました時期があったように思いますが「経営理念」というテーマでもその影響力や実効性など当該企業の社員にヒアリングを重ねたり内部文書を頂いたり合わせ、かなりの企業数を調べてみたことがあります。




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
という中ですが、時代が変わり、今や企業理念やビジョナリー経営などはもう古臭いのではないかと考えてみています。理念=確固たる一様な価値観であると考えられ、多様性とはベクトルが真逆になる気がします。




FUJI GFX 100S + Otus1.4/100 プロビア
企業理念たるカテゴリーや要素につき、昭和の高度成長時代にあった「入魂系の朝礼」をやるような類型に段々と配分されるようになっていくのではないかとすら思います。




FUJI GFX 100S + Otus1.4/100 ノスタルジックネガ
日本に多い抽象性を持った普遍的内容、欧米外資に多い具体性が強いミッション的内容、あるいはその間のバランス型、いずれの場合であっても「価値観の押し付け」に他ならないような気がし、古臭く感じてしまいます。




FUJI GFX 100S + Otus1.4/100 ブリーチバイパス
多様性が花を開き始めた時代「個性・個人の尊重」という組織を目指していきたく、さてこれをどう浸透させてベクトルを作っていくか、考えてみます。






FUJI GFX 50R + EF50mm F1.4 USM
ところでこのレンズ「EF50mm F1.4 USM」見てみますと中古で実用品2万円ほどから、かなりお買い得に思えてきます。




FUJI GFX 50R + EF50mm F1.4 USM
働く理由や目的。何のために働くのか、と考えたときに理念に共感・共鳴して、ということは百歩譲って本意だとして「誰かが決めた」「誰かが考えた」理念を思って働くという一面もありつつ、それでよいのか、という疑問もわいてきます。もっとも幼少の頃から「あれするな」「これするな」、学校では「みんな一緒」「みんなで一緒」と個性を伸ばすことなく没されてきた場合には、少なくとも欧米系に多い「考えろや」「しっかり仕事しろい」系の理念であれば、個性の尊重とは矛盾せず、親和性もあろうかと思いそのような要素があったほうがいいのかもしれません。







FUJI GFX 100S + Otus1.4/100 クラシッククローム
金太郎あめシステムではなく、没個性的なことを求めるのではなく、汎用性を重視するのではなく、




FUJI GFX 100S + Otus1.4/100 ノスタルジックネガ
尖った方含め、どれだけ多種多様な個性を、尊厳とその個性を尊重しながら活かす環境を持っていけるのか、それがこれからの会社というものの器な気がしています。



FUJI GFX 100S + Otus1.4/100 クラシックネガ
体制批判、意見の相違、大いに結構、アンチも抱きしめるぐらいのことがこれからはさらに求められ、自由闊達に意見が飛ぶ、懐が深い会社を目指したいものです。




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
夜は家族で外食へ行きました。




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
本人は真っすぐ歩いているつもりでもじぐざく走行、腕を持って介添え人として、ママに先にお店へ向かってもらい、




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
よさげな光があればモデルもしてもらい、




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
これもあれも気を付けて、やりたいことをやってくれ、人生一度だから、今は今しかないから、と思い、




CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
先日来てママお気に入りとなった焼肉屋さん再度訪問です。私が子供の頃もあったようなクラシックな雰囲気の焼肉店。我が子と同じ頃によく新宿西口大ガード近くにあった焼肉店に連れて行ってもらったのを思い出します。





CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
「どうせお前は疲れてへばるから、そこで抜かす」と敵情分析を聞きながら、指摘の通り減速ブレーキがかかり後塵を拝しながら玄関まで二人でぜいぜいさせて帰宅しました。





CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM




富士フイルム x-t1+七工匠 7artisans 35mm F1.2 フジフイルムXマウント
日中はレンズ散歩してランチ、という時間の経過を消化したり、




Canon EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
春を感じて4時間散歩すれば、6年ぐらい履いてところどころ穴が開き生地がペロッペロになっていたジーンズ、とうとうお尻が大きくやぶれてしまいました。そしてこのあとオリンパスorRF800F11携行性を思いいずれにするか、いやどちらも止めておこうという悩ましい数日を過ごすことになり、



富士フイルム x-t1+銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 C Xマウント
二人で世田谷代田にある料理の鉄人なイタリアンで「こんなに食べてもらうと気持ちいいです」といわれるぐらい食べたのがもう25年前かと会話しながらランチに出て、ジーンズを買ってもらったりして過ごし、



FUJI GFX 100S + Otus1.4/100 




CANON EOS R5 + RF85mm F1.2 L USM DS
この二枚はトリミングですが、1億画素に等倍では及ばない、しかし等倍合わせた描写につきなかなかに肉薄する、引けをとっていないR5とキヤノンのRF単玉レンズがあって、驚異に思いました。





あやとびの練習をして、組手をして、ジャブとストレートの目的別使い分けと腰の入れ方を教えてみれば、ストレート一発で私が戦意喪失級を見舞われ、





FUJI GFX 100S + Otus1.4/100 



CANON EOS R5 + RF85mm F1.2 L USM DS
撮影状況・条件で変わってくるかと思いますが、この場合は画素ピッチからして不利なはずのGFX100Sが一歩光り、まぶたがごく薄く開いたかすかに見える瞳にあるキャッチライトの抜けがよく、より訴求的な描写を感じ、露出が相違するので一概に言えませんがノイズも少なく、





CANON EOS RP + EF35mm F1.4L II USM
一週間の疲れもあろうかという中にゆっくり起きて土曜日は家で過ごし「やっぱりラジコンがいい」とこのあと私の上に座り一緒に探すのですが頭で画面が見えないと指摘すると「お前は俺の頭の匂いでも嗅いで待ってろ」とツンデレ王子に謁見を頂き、




ライカM10R + ズミルックス35F1.4
ISO800 SS1/100 F1.4




ライカM10R + Mロッコール40mmF2
ISO800 SS1/50 F2



ライカM10R + ノクトンクラシック40mmF1.4シングルコート
ISO800 SS1/50 F1.4




FUJI GFX 100S + Otus1.4/100
ISO800 1/80 F1.4
ライカは若干オーバー気味に撮っていたつもりのところに、多少露出にバラつきはありますが、GFXもそうは違わないのにこうも明るさが違うのかと驚きました。今宵はお泊りです。







Posted at 2021/03/06 21:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の風景 | 日記

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さま おぉいつの間に!試してみます。AI消しゴムがローカル依存になって性能ダウンしたり、あれやこれや日々変化すごくてついていくのに必死です(笑)」
何シテル?   11/19 13:12
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 5 6 78
9 10111213 14 15
16 17 18 1920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation