2020年09月10日
妄想?構想?
まぁあまりいじるところというか、本来いじる必要も無い車ですが。
時間があると色々考えてしまうもので。
と言っても何ができるかなぁと、ぼんやり考えてみたのです。
主に気になっているのは、以下、かな。
・ロードノイズの車内侵入が意外と大きい。(19インチ)
・ハンドルがシビアというか取られやすい。(19インチ)
・乗り心地の改善?
タイヤは18インチのホイールもあるので、そちらにすることで改善させることも可能。
ただ踏ん張りを考えるとどっちがいいかは悩ましいかな。
タイヤ:
・購入時からの純正タイヤは結構減っているので、交換は有効。
そのときにどんなタイヤを選択するか。
サーキットは行かないし、95%位通常の街乗りなので、コンフォート&エコに振っちゃってもいいけど、ある程度は楽しめないと、という気持ちもあり。
かけるコストも程々にしたいかな。アジアンはパス。
・19インチでホイールを更新。
これは純正を手放す算段がつかないと無理。
先日ちょっと傷が付いちゃったので売れない、、、よなぁ。。。
車体:
・リジカラ:これはもう適合が判っていて実施可能。
車体剛性を上げる方向になるけど、それが良いのかは悩みどころ。
装着のためにアライメント取り直しになるので、そちらで特性を改善する事も可能。
・ブレース:現行メガーヌにはまだ適合品無いですよね?
中央部のアンダーブレースはそこそこ効果あるとは思う。
コストパフォーマンスはかなりいいはず。(ブツがあれば)
これも車体剛性上げる方向なので、それが正解かは不明。
・ドアスタビライザー:自作している人もいるけど大変だよねぇ。
これも車体剛性を上げる方向。
自作じゃないとしたら、どこかに作ってもらうしか無いので、簡単にはできないでしょう。
・パフォーマンスダンパー:取付可能なの?(^^;;
自分では効果を確認したことがないので、どれだけ有効なのかは一番わからない。
ただまぁやたらと剛性を上げる方向じゃないアプローチなので面白そうではある。
とはいえ、ちゃんと調整して取り付けないとそもそも意味がない、という話も。
ということは安易に付けても無駄?
・アライメント調整のみ。
ハンドルの特性修正には良いけど、その他には無効。
・SEVとかアルミテープとか、その他。
改善の理屈が良く分からないのは、、、、。(^^;;;;
車体剛性を上げるのに何で懐疑的かというと、もともとRSは"意図的に"そこまで剛性を上げていないシャシースポールを使っているというのがあります。
(トロフィーはもっとハードなシャシーカップですよね)
車体の変形を許している設計に対して、後付で剛性を上げるのは違うのかなぁ、と思う気持ちがあるのです。
というとボディの方はパフォーマンスダンパーとかが残るのですが、これも可否とか効果とかが判らないので。。。
結局タイヤだけ換えて終わり?(^^;;;;;
あ、ケミカル系は色々試そうかと思ってます~
ブログ一覧 |
モディファイ | 日記
Posted at
2020/09/10 22:47:38
今、あなたにおすすめ