• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

28ちゃんのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

たんたん、マフラービビり音 修理時状況 報告



今日は3連投ですw。


11月上旬に修理してもらった、たんたんのマフラーのビビり音処理。


Dラーではなく、街のスバルの自動車屋さんで直してもらいました。




改めて症状を再記すると、

マフラーセンターパイプのパイプ本管と、それを5mm~10mm程度外側で取り巻く遮熱板。

その、5mm~10mm程度の隙間に断熱材詰まっているのですが、それがへたって薄くなって、回転数が低回転のある回転数の時に、排気音と共鳴して遮熱板がビビり音を出してました。

まるで、かな~り古いクルマのように回りから見えます(音なので、『聞こえます』かw?)


Dラーで診てもらったら、センターパイプごと取り替えて、諭吉さん10数人になるそうで・・・・。

とても、そんな余裕はないし、他にもっと努力すればきっといい方法がある・・・・と。


そんなときは、やっぱりこのお店!


H28.11.5のブログで書きましたが、痒いところを掻いてくれるというのがぴったりのお店です。


で、しっかり治してもらいました。


その時、一緒に、気になっていて、自分でやらなぁ~・・・・、といつも心に暗雲を漂わせていた、マフラー太鼓横の消音器(?)の付け根の『錆脆弱劣薄化』も手当してもらいました。


その時の状況をアップしたいと思います。


まず、センターパイプ処置。

お店では写真撮るの忘れてたので、帰って真っ暗な駐車場で、デジカメをたんたんの腹下に差し入れて撮ってます。

センターパイプの処置部分ではないですが、説明用に写真をあげます。






写真、左上のシマシマ上のプレスがなされた管の方。

これが、上下二つのパーツで本管をサンドイッチしている遮熱板です。

見えている中央部分、パイプジョイント部分の右下は本管そのものなので、左上の遮熱板で包まれている状態と対比すると分かると思います。

(※これは、今回処置していない、する必要のなかった、いわゆる健全な遮熱板です。)


今回、処置した遮熱板は、このように上下2つのパーツから成ってて、しかもその2つがねじではなく、カシメ止めされているので、そのカシメを曲げ戻してやって上下2つにばらします。


あっ、前回のブログの写真を再掲すれば良かったんだと、今気づいて、差し込みました。

赤く囲んだ部分がセンターパイプの後ろ半分になり、今回の処置部分です。左右2か所ともやってもらいました。





そしてバラして取り出した断熱材がこれ。




経年と、熱、雨水等で、うす~くなってます。まさにへたりきっているという状態。色も汚れきって真っ黒。


で、それを撤去して、新たに充填してくれたのが、この断熱材。



厚みがあって、真っ白で、良い感じです。

最初は安くあげるために、店主さんはホームセンターなど、断熱の薄いガラスウール材を探しにまわってくれたそうです。でも、意外にこの手のものはなかったそうで、スバルのパーツから調べてくれました。

このたんたん、3世代目で形式はBHと呼びますが、BHではこの断熱材がパーツとして出てなくて、ひとつ前の世代、2世代目のBGのパーツとしてならまだ入手可能ということで、その材料がこれです。

で、これが撤去した断熱材と残った新しい断熱材。




う~ん、めっちゃ気持ち良い! 



で、次。

マフラー太鼓横の消音器(のような)の付け根の処置。



前回の写真を再掲すると、こんな状況です。




太鼓横に、ニョキッと出ている、力こぶのようなのが消音器(と思う)です。


その根元が錆びて、パイのように何層にもなって、ウエハースがボロボロになるように薄くなって、今にもこの力こぶがもげ落ちそうになっているのです。


で、処置状況をこれ以降に。

これも、デジカメを下に差し入れて撮ったので見づらいですが、ご勘弁を。


左後ろ下から。




2つの根元部分、しっかりとパテ処理してもらってて、その上に錆止めしっかり吹いてくれてます。


ちょっと角度変えて。



こうして見ると、太鼓からの最後の出口のパイプ根元や、太鼓をぶら下げているアームの方の錆がヤヴァい感じになってきましたw。

真横からのショット。



しっかりサンダーで錆を削ってくれたあとに、パテ&錆止め塗布されてます。


左前下から。








角度を微妙に変えてみますw。







と、こんな状況です。


店主さんと話した結果としては、あくまでこれはしばらくの間のための応急処置というレベルで、太鼓のある、リアパイプは最後は取り替えないといけないね、ということです。

でも、リフレッシュしたたんたん、気持ちYOSAGEでした。

僕も、心のつっかえが取れました。







Posted at 2017/01/08 23:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2017年01月08日 イイね!

サプライズ男(笑)


今日、午前中、大掃除をしていると(←今頃かいっ!!!)


宅急便が・・・・・・。


えっ、誰から?・・・・・・・・。


『ここにサイン下さ~いっ!』

『は~いっ。』

『有難うございました~・・・・・・(バタンッ・・・)』


差出人の住所と名前見て・・・・・・ア”~~~~~ッ!!!!!

と。


それは、BH乗りで、昨年、2回も東京でオフ会した、マッハさんからの誕生日プレゼントでした。

ほんと、サプライズな男め~っ!やってくれるなぁ~っ!





洗車好きな自分に。

手間がかからず、しかも、艶が深まっていく、画期的なワックス。

しかも、手書きのお祝いメッセージ(長文)と、このワックスのマッハ流取説も書いてくれてるw!!!!

で、拭き取り用のダスター付きでなかったワックスセットだったから、拭き取り用にお年賀のタオルも付けてくれてた(爆)。

なんて、心のこもったプレゼントなんだ!


マッハさん、熱弁してたもんなあ、このワックス。

黄色い帽子とかSABで、遠目ながら良いかも?なんて思ったこともありました。

でも、塗り込むワックスこそワックス!と、この考えは変えずに来ましたが、これ良いかも!?です。



今使っているシュアラスターの練ワックスが無くなったら、使ってみよう・・・・・無くならなくても、先に1度やってみるか・・・・・。

なんて、いろいろ考えた。




でも、ツボを押さえたプレゼント。

なかなか、やってくれます!マッハさん!嬉しかったです!

この場を借りて、改めて有難うございました!

Posted at 2017/01/08 22:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2017年01月08日 イイね!

あっという間の年末年始

昨年は、訪問頂き、また、たくさんのコメントやイイね!を頂き、有難うございました。

今年も、愛機バカで、ぼちぼちのマイペース更新ですが、また見て頂けたら幸いです。

どうぞ宜しくお願いします。


では、遅れましたが、年末年始の様子を。


今年は、今までで一番忙しい年末年始でした。

仕事納めになって、年明けのタイトスケジュールが判明!

年末は大晦日あたりまでやって、進み具合によっては年明けは1/2から仕事しないことには・・・・。


やむなく、北陸への帰省は諦めました。



雪のある北陸帰省を楽しみにしていた子供らに謝ると、即座に『ほな、自分たちだけで電車で行こか!』と。

ホッとして、大晦日まで仕事することが出来るようになりました。



で、31日は昼過ぎまで仕事をして、順調に進み、めどが付きましたので、そこから、大阪の嫁さん実家へ。

正月はなんとか1/3まで休めることになりました。


さあて、頑張ったご褒美に、近い大阪まで、下道を可能な限り使って・・・・・むふふ・・・。


まずは、淡路島に上道?(高速)で渡って、すぐに下道へ。




先日のB6OCオフ会でも通った、西岸を走ります。のどかで信号もほぼなく、のんびり。




島の北端で高速に乗って、明石海峡大橋を渡り終えてすぐの垂水ICで降りるつもりでしたが、だいぶ時間がおしてきてたので、そのまま月見山を過ぎ、柳原で下ります。


そして、43号線で東へ東へ。渋滞はそれほどでもなく、信号のつなぎも良く、そこそこのペースで楽しく下道パラダイス~っ!




無事、夕方、大阪に着き、夜は地元の友人たちと年越しオフ。

新年に入って丑三つ時あたりまで話に花咲いて。


開けた1/1はのんびり。

1/2は、気合入れて、6時起きで、洗車を。

薄暗い中、そこそこ冷えてますが、まだ空気中の埃の少ないうちが勝負なので、静けさの中、てんてこまいです。

水流し → シャンプー洗い → すすぎ → 拭き取り →ワックス塗り込み → ワックス拭き取り → ドア周り拭き → フロアマット洗い → 掃除機掛け → 車内拭き 

と、朝食をはさんで、お昼までかかって終了。

 












そこから、所用で京都へ。年始2日目とはいえ、渋滞だろうと思いきや、それほどでもなかったです。

正月の京都は人生初めて。



お正月気分が強調されます。



さすがに、ここは人で一杯。




夜は、親族一同集まって、今年上半期の誕生会をまとめて(笑)。



ハッピバースデー トゥー ○○ちゃん~、○○ちゃん~、○○さん~、・・・・・と、まとめます。




で、翌3日。

ちょっと日が曇ってたので、撮影には良いと、ちょっと撮ってみましたw。

相変わらず、愛機バカです。







で、お昼前から、梅田へ。

Bピラーにエアコン吹き出し口のある、高級車でw。すごいなあ~、この質感。



もう、なんだか、別世界の西梅田界隈。













お正月三日目ともなると、だいぶ、お正月度は薄れてきて、待ちゆく人たちも活動的になってきているなあと。



静かな人も。













街は人でいっぱい。





アルコールが入ったこともあり、電車で帰宅。



あっという間の年末年始が終わりました。

Posted at 2017/01/08 19:44:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「今日は、久々のみんカラ夜オフ。車談義始め、お腹抱えて笑える日。寿命延ばしてきますw。」
何シテル?   06/26 18:02
 28ちゃんです。よろしくお願いします。  H16にレガシィツーリングワゴン ブライトン220に乗って、それまでは冷やかに見ていたレガシィの素晴らしさを知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

おひさしぶりです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 01:00:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン たんたん (スバル レガシィツーリングワゴン)
 愛称は『たんたん』です。(H26.2.22)  TRAVIQの後継車はどうしよと ...
スバル トラヴィック トラちゃん (スバル トラヴィック)
スバル TRAVIQ、2台目になります。 明るいブルーで、周りの明るさによって、いろいろ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation