• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f r a n kのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

ギュンッギュンッ

ギュンッギュンッ1年ぶりでしょうか?
成城へ行ってきました。
bestさんとも本当にお久しぶりですが、お会いするとやっぱりサーキット話に(^^;
たしかに、あっという間に月日は経ち……状態です。
が、とりあえず冬支度、冬支度と。
11月末から大雪だと期待せずには居られないけれど、シーズン中はどうなんでしょう?

ところで、このiPhoneアプリ「漫画カメラ」が9月から2ヶ月で400万ダウンロード突破!とか。撮ってみないとその面白さはわからない?
基本的に撮影時のみに加工編集が可能なので、古い写真を加工する場合は。。。なるほど♪
でもやっぱり人間を写した方が面白いかもね(^^
お許しが出れば、Pさんとのツーショットも「ドド〜ン」とアップしようかしら?

追記:
↓早速お許しをいただいたので(^^;「ドド〜ン」とアップしました。縮小するとビットマップがつぶれるので、リンク先は実寸です。しかし、懐かしい写真ですね。

ちなみに2枚とも追加の後加工はコピーライト以外一切なしです。アプリの機能だけ!
Posted at 2012/11/30 18:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の・・ | 日記
2011年07月16日 イイね!

また壊れた。。

また壊れた。。10数年前に離婚したときに返し忘れたフライ返し。

彼女が一人暮らしを始めた頃に買ったものだろうから、もう30年くらい前のものだろうか。
フライ返しでさえ、30年も使えば壊れる。

もちろん金属疲労ではなく、腐食によるものだろうけどね(^^;


ところで、ここ数年の間にいろいろなものが壊れています。

昨年秋にはアンプが壊れ、今度は10年くらい前にかなり奮発して買ったCDプレーヤーのトレーが、突然開かなくなった。数年前から開閉動作が重くなり、いずれこうなることは予測できた。
けど、この「不具合」の「リコールがあった」ことに気がついたのは、リコールが発表されて6年以上も過ぎていた頃のことで、グーグル検索に引っかかるが、正規サイトから辿るリンクはすでに削除され、サーバーの中に埋もれたままになったリリースを発見したときでした。

そのことを思い出し、(今更無料で直してもらえるとは思わないけど)ダメ元で電話してみた。

『ついでに、ピックアップ交換をされてはいかがですか?』
『ピックアップも消耗品ですし、この型のパーツも残り少なくなってきましたから、いい機会だと思います、、云々。』

最新の10万円程度のプレーヤーと聞き比べたことがあるけど、明らかにこの10年前のプレーヤーの方が良い音で鳴っていた。それに、その上のクラスは目玉が飛び出そうな値段のものになっちゃうし。。。なので、最初から他機種に買い換える気もないので、見積もり額を聞いて、ついでにアナログ回路のチェックもお願いすることにしました。

とにかく馬鹿みたいに重いので、宅配便に頼むにはそれなりの梱包をしないといけないので、東京の外れにあるサービスセンターに直に持ち込むことにした。


帰りに、そこからそう遠くないところで、古い知り合いがイベントなどで使用する発泡スチロールのオブジェとかを造る工房をやっているのを思い出し、ふらっと顔を出してみることにする。

道中、茶畑を見ながら、茶畑には必ず扇風機がついていて結構電気を使うのかもとか、そういえば、このあたりは汚染されなかったんだろうか、、などと、独り言をブツブツ言いながら目的地に着く。

久しぶりの再会なんだけど、却って話すこともそんなになく、お互いの近況と地震の被害の程度や共通の友人の消息を確かめ合う程度。。。ふと、彼の兄が脳腫瘍で昨年に59歳で亡くなったと教えてくれた。もちろんお会いしたことはないけれど、ずーっと実家近くで仕事をし、生活をされていたそうです。
とりあえず、数年前に結婚したばかりの彼(今まで未婚だったのが不思議なくらいに長身のイケメン君)は、幸せそうにやっているようで、何よりです。

このあたりには何もなかったので、手土産も買いそびれ、しかも連絡もせずに突然に襲撃したので、これ以上仕事の邪魔をしても悪いと思ったので、早々に帰ることにしました。

帰り際、彼の実家が愛媛県の佐田岬半島の付け根あたりだったことを思い出した。。。


確かに、だから何?かもしれない。。

でも、何とも言えない妙な気分を引きずりつつ帰ったのは言うまでもないでしょ?

Posted at 2011/07/16 19:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の・・ | 日記
2011年05月31日 イイね!

ハンター現る!

ハンター現る!ひぇぇぇー。。
一体どこから進入した!

そういえば小学生の頃、親父の故郷がまだ古い茅葺きの家だった頃、従兄弟達と炬燵を囲んでテレビを観ていて視界に動く気配を感じ、ふと目をやると、長押と廻縁の間に掛かっていた額の上に、こいつより丸くて図体のでかいクモが居て驚いたことがある。都会っ子丸出しに兄弟で騒いでいた恥ずかしい思い出を思い出しました。。
因みにこいつの名前は「アシダカグモ」というらしい。

Posted at 2011/05/31 20:02:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の・・ | 日記
2011年05月25日 イイね!

anti-atom

anti-atom 4

先日の液状ゴムスプレーで、第2弾を作成しました。
第1弾を布製ガムテープを使って剥がした後、下地をパーツクリーナーで綺麗にしてから吹き付けました。

そろそろ悪いニュースにはいい加減食傷気味で、蓋をして聞かないことで平和を保とうとする心理が働く今日この頃ですが、結局のところ、地震から1週間の間にあちこちで警鈴を鳴らしたのにデマ呼ばわりされていた人達が懸念していた通りの結果だった、という結論に何もかもが向かっている気がします。

個人的には半世紀も生きたので、別にこの先の寿命を気にすることもないけど、このまま騙され続けるのだとしたらムカつくし、生きている間に旨い物が食えなくなるのも悲しすぎる。だいたい魚は回遊するし、コオナゴ(イカナゴ)は他の魚の餌だし、事故以来、お魚をいただくことがロシアン・ルーレットみたいになってしまったのが何より残念でしょ。
風評風評って、だいたい風評以前に、こうなることは分かっていたはず。

浜岡が止まるのは大いに結構だけど、地図を見ると、伊方や上関(予定)も怖い。
あそこで何かあったら、瀬戸内海や豊後水道、日向灘の旨い物が一切食えなくなるかも?
なーんて考えただけで眠れなくなる。それこそ海水のあまり動かない瀬戸内海の被害はどれほどでしょう、って考えすぎですか?
それにしても瀬戸内海に隣接している住民全員で反対しても良さそうなのに、ほとんどの人が大人しい?のが不思議。
(まぁ、日本中の原発がそういうところに建っていますけど)


ところで、最近リーダーを殺された某組織の残党ですが、次に彼らが狙うとしたら?

そうならないことを祈りつつも、
電気が足りないから仕方がないだとか悠長なことを言っていられない状況だとも思う。

手塚さんが生きていたら何て言ったか。。。




4/5の録画を元にした、4/20の編集版のようです。
【田中優さん緊急講演会 高画質版】
http://www.ustream.tv/recorded/14146884

4/26 三号炉爆発の真実:即発臨界状態???
http://vimeo.com/23103349

上記別和訳サイト
http://goo.gl/botfE

5/13「Fukushima - One Step Forward and Four Steps Back as Each Unit Challenged by New Problems」の日本語版は下記「福島第一原発4号機の傾き及び倒壊リスクまとめ」にあり
http://goo.gl/IwjDK

上記2点のオリジナルは以下のサイトのupdateから
http://www.fairewinds.com/

アメリカ合衆国エネルギー省のブログ
(東北新幹線各駅のモニタリング結果が5/13日のスライド3ページ目にあった)
http://blog.energy.gov/content/situation-japan

上記を取りあげた日本語記事
http://goo.gl/xojup

その他に、
福島ならびに近県の放射線量マップ
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

5/24「子どもには年1ミリシーベルト適用を」山内神戸大教授
http://goo.gl/utdVG

4/29 元東電社員の証言(高知)
http://youtu.be/wlaAVvpIG-k

最後は「祈り」ですか。。。
もう手遅れって事?
元社員の気持ちとして聞けば、分からないでもないけど。。。

ついでに、
福島原発事故後の避難勧告情報の総合まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130043480251952301


Posted at 2011/05/26 05:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の・・ | 日記
2011年04月21日 イイね!

情報操作ですか?いいえ単に後手後手なだけです。

いくつかのメディアが積算線量について報道していたようですが、
それに対しての不満噴出をいくつか発見。

恐らく、各メディアに引用されたであろうデータは、

文部科学省
「福島第1及び第2原子力発電所周辺の簡易型線量計を用いた固定測定点における積算線量の測定結果」

でしょうか。

これを見ると設置日が3月23日なので、それ以降のデータになります。
これだと、20ミリシーベルトを下回る。

ところが、疑問を呈している人が再計算のために引用したページは、

文部科学省
「福島第1及び第2原子力発電所周辺のモニタリングカーを用いた固定測定点における空間線量率の測定結果」
のページ下部にある、「過去の測定結果」(15日からの記録)を参照し、それを追加合計しています。
結果、高いところで、40ミリシーベルトに迫る。(4/13日時点)

以上のことから見えることは?

そう、「モニタリングカー」で空間線量率を測りだしたのが16日15日で、
「固定」で積算線量を測りはじめたのが23日からということ。

ということは、メディアの発表は「間違ってはいない」ことになる。。。

但し、「肝心なことが抜けている」というのも正しい。
知りたいのは15日(12日)以降の積算ですから!
再計算の結果を見れば、3月15日から22日までだけで、3月23日から4月13日分に相当するだろうということになります。

ですが、両方のデータを単純に合計したところで、たとえ同一地点であったとしても、厳密に言えば正確性を欠くのかもしれません。

ということで、情けないことに『正確な積算データがない』っていうのが正直なところなのかも。

さて、ここでもう何点か。

『被曝限度量の緩和提案 国際放射線防護委、移住回避促す』

緊急時ということで限度量を20倍に引き上げ。そして、、

チェルノブイリ事故との比較 - 東日本大震災への対応 -首相官邸ホームページ-

福島県内の校庭利用の暫定的な目安について -首相官邸ホームページ-

でもなぜ、妊婦や子供のことを真っ先に考えなかったのかが最大の不思議。
大人や老人と同じリスクを背負わせたことに疑問が残ります。

『福島県内の小中学校等の放射線量マップ』

『RADIATIONDOSE 全国・福島 放射線量ビジュアルマップ 空間放射線量・積算量』

『福島県立安積黎明高等学校敷地内の放射線量推移について』

そして、セシウムやストロンチウムの情報、海岸線沿いに流れたであろう超高濃度汚染水の行方、そして低線量の内部被曝によるリスクについては相変わらず不明。

『内部被曝による染色体異常』

個人的には、こういう事故が起きた時は、ある意味、暗黙に人体実験の被験者になることと同意だと思っています。

「100mSv以上の被曝と発がんは明確な相関関係にあるが、100mSv以下の低線量被曝のデータは少なく、いまのところ発がんリスクはゼロでなく、正確に分からない」から。

したがって、見解が真っ二つに割れている。

『放射線の測定量と健康に与える影響および対応の仕方』

サイエンス・メディア・センター

『耳鼻科医として内部被曝と防塵対策に憂慮すること』

『緊急被ばく医療研修のホームページ』
上記ミラーサイト

『放射線医学総合研究所』

とは言うものの、我々が生まれた頃は世界がまだ無知だった時代で、冷戦時下の核実験が頻繁に行われていたような時代でした。なので、放射線は既にタップリ浴びています。おまけに有鉛ガソリンだったし、洗剤は河を泡だらけにしていたし、農薬も毒だった。そして大人は子供の前で普通にタバコを吸っていたし、何でもその辺に捨てていた。
なので、我々世代の高齢化社会は、たぶん来ないのではないかと思ったりもします。

あと何年くらいかなぁ、寿命。。
Posted at 2011/04/22 01:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の・・ | 日記

プロフィール

「1年ぶりにブログアップ!」
何シテル?   07/06 11:55
只今サーキット走行はほぼ休止状態です。。ということでクルマ関連の話題も含めブログアップが激減しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
この軽快さ=気軽さは病みつきになります。 本当に速いのが好ければ、他にすれば? 現在の仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation