• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f r a n kのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

気になるオイルその八

気になるオイルその八オイルとサプリメント

どちらも宣伝文句やパッケージなどに書いてあることを信じるしかないわけですが、、。

そこで、いったい何を基準に選べばいいのだろうか。

ということで、気になるオイルその八。

久しぶりにエンジン・オイルのことを。


しばらくの間、ず~と0W-30を使い続けていました。
しかも季節に関係なくサーキットでも使用し続けていました。

とにかくそのレスポンスと燃費の良さと、使用していて明らかな違和感を感じることがなかったということが、使い続けた理由でしょうか。とは言っても、毎回エンジン内部を開けて見たわけではないで、確かなことは言えませんが。でも一度開けてもらったときにも、オイルに起因した問題がありそうなことは指摘されませんでしたので、実際に問題はなかったのだと思います。強いて言えば、ご想像の通り、粘度が低いとメカニカルノイズが少々目立つ程度ということくらいでしょうか。なので、時々気が付いた時に、ゲージを引っ張り上げてチェックするくらいの気遣いだけで、気楽に使用していました。

さて、ではなぜ今回は違うモノを入れたのか?
理由は簡単です。同じメーカーの新製品(もう新製品と呼ぶには遅いか?)だからです。しかもキャンペーン価格で安かったから。あと、80,000km目前なので、上の粘度を少し上げてみようかなぁ、って、何となく思いついたからです。

elf
EXCELLIUM ZERO
0W-40

エクセリゥム ゼロ
0W-40

フリクションロスの徹底的な低減を追及、それに相反する強力な油膜を保持することにより、高温時においても優れたエンジン保護性能を誇り、あらゆる最新エンジンにも対応、積極的な走りをサポートします。
  • エンジンを始動直後より強力にプロテクト
  • 高温・高負荷時でもエンジンをプロテクト
    • 全化学合成油
    • 0W-40
    • ACEA: A3/B3/B4
    • API: SM/CF

結果は、お決まりのメカニカル・ノイズも減って、レスポンスも体感するほどに変わらず、保護レベルが少し上がった感じがするのと、実際に本庄でも2月と比較しても、極端なパフォーマンスダウンも感じられなかったので、これからの季節には特に良いのかも?です。
これで値段が据え置きだと、なお良いんだけど、いつまでキャンペーンなんでしょう(^_^;)


Posted at 2009/04/30 19:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ:ケミカル系 | 日記
2009年04月28日 イイね!

3号機のテスト走行!

3号機のテスト走行!
…に、お邪魔してきました(^^)

ご本人の「想像通り」の結果に、ちょっぴり不満そうなM★+25さんでしたが、今後が楽しそうですね!

M★+25さん、 アラクレさん、そしてケロカプさん、お疲れさまでした。



相変わらず思い立ったが吉日ですが、天気にも恵まれたし、しかも何となく涼しい一日でしたので、お陰様で久しぶりの本庄を楽しく満喫することができました。

さて、本日の課題は、前回の「思い違い」を確認することと、新たなラインを見つけること。そして、願わくば前回のタイムに近いところで終了できれば、大満足して、しばらくの間は楽しい遊びの時間から離れていても我慢できるかなぁ、、、などと思い、、、。


結果から言えば、非常に惜しいタイムでした。
しかも、ブレーキパッドの選択を間違って、せっかくの条件が良い午前中の枠をある意味無駄にしてしまった事や、ライン取りもあれこれ試してはみたものの、そのタイム差がライン取りを変更した事による自分のドライビングのムラによるものなのか、それともライン取りの違いそのものなのかが、だんだん分からなくなってくるやらで、まったくの失敗だらけ。あ~ぁ、シューミーじゃないから仕方がないけど、これじゃぁ、どんどん疑問符が増えるばかりじゃない!(ラインありきじゃないのは分かるけど)

どうやら昨日は、蟹座の人にとって凡ミス連発デイで、一日中要注意だったそうな。本当かどうかは別にして、まぁそういうことらしい。(って、意味もないことで納得させておく)


区間タイムが教えてくれたことは色々ありすぎて、まだ整理中です。
当然、次回に活かしたいところではありますが、何よりも、果たして自分が思い通りに実践できるかどうかが疑問ですし、それに昨年11月の「しのい」から使い始めたフロントのRE-11もそろそろ終わりそうなので、次期タイヤ選択によっては、また疑問符が増えるかも~などと、思ってもいたり。それにしても11は長持ち?、まだ使えると思うけど、そろそろ場所を選ぶかな。(最初から今のアライメントに決めてから使い出せば良かった)

[本庄サーキット フリー走行にて]
Posted at 2009/04/29 21:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記
2009年04月24日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換何だか弱ってきた(スタート容量は既に60%を下回っている)のと、軽量化したいという気持ちとが、交換させる気にさせました。本当は容量が少々下回っても、大音量のオーディオも積んでいないし、光りモノも付いていないし、エアコンもたまにしか使わないので、環境負荷も考えると、もう少し使っていたいところなのです。。。が、どうしても「軽量化」の方に心惹かれてしまうわけです。


ということで、純正は46B24Lが載っていますが、38B19Lにサイズダウンです。

値段ですが、2006年の9月頃から、鉛蓄電池の主原料である鉛の相場が上がり始め、2007年の8月頃から年末までにかけて急騰し、自動車用バッテリーの価格もそれ以降、確か2倍以上?になりました。
以前の値段を知っていると、普通に交換する気になれませんから、こういう時はクーポンやらセールを利用してでも少しは安く買いたい。ということで、標準品を少々お安く購入できました。(都合の良いことに、高性能の製品って大きいサイズしかなかったし)
と、これは、3月のことです。

が!!

ところで最近の鉛の相場ってどうなっているのよ!?と、今日調べてみたら、あら!驚き!
今年に入ってから昔の相場に戻っているじゃないですか!しかも最近は円高。
っていうことは、そろそろ値下げで、もっと安くなるってこと??
早まったかも~(×_×)
(果たして、実はガソリン同様、赤字回収のために値下げをしばらくの間、先送りしてたりしてぇ~?)

まぁ、セルも軽快に回ってエンジンもすぐに始動するし、それに軽くなったから、まぁいいっか~(-。-;)

そう言えばETCも、実は2月末に観念して付けたんですが、その数日後の3月に補助金が決まって、、、。
まぁ、これもクーポンとセールで少々お安くなったし、それにも増して閑古鳥の鳴いていた売り場とピットのお陰で、20分そこそこで装着完了したから、まぁいいっか~(^_^;)


2009年04月21日 イイね!

60億分の1

先日のブログに3yoさんからいただいたコメントに「やはり人間、60億人を越えてくると、才能を持った人がポコポコと世に出てきますね。」とありましたが、これもそうなんでしょうね。
4月11日に行われたオーディションからたった9日しか経っていないそうですが、ネット時代の凄さ(良くも悪くも)と、音楽の凄さを実感できる出来事かも。

47歳女性の衝撃歌手デビュー:ネットで大人気(動画)

この週末、英国の公開オーディション番組『Britain's Got Talent』に、Susan Boyleさん(写真)が登場した。

クラシックな風貌に、緊張した面持ち。中年期の後半に入ったBoyleさんが、疑わしげなSimon Cowell氏[英国の有名プロデューサー]を始めとする審査員たちを前に自己紹介をしたとき、彼女をモニカ・ベルッチ[「イタリアの宝石」と呼ばれる女優]と見間違えた人は誰もいなかった。

その後でBoyleさんは、ミュージカル『レ・ミゼラブル』の楽曲『I Dreamed a Dream』[日本語タイトルは『夢やぶれて』。歌詞はこちら]を歌い始めた。結果については、Cowell氏を完全にだまらせるという、多くの出場者が夢見ることをBoyleさんは成し遂げた、と言えばもう十分だろう(以下の動画)。

2009年4月15日 Wired Visionから


視聴1億回:YouTube「衝撃歌手デビュー」動画の売上げは?

英国の公開オーディション番組『Britain's Got Talent』にSusan Boyleさんが出演したビデオ(日本語版記事)は、視聴回数が最初の9日間で1億回近くに達し、『YouTube』史上で最も人気の高い映像になろうとしている。

Boyleさんが歌ったミュージカル『レ・ミゼラブル』の楽曲『I Dreamed a Dream』[日本語タイトルは『夢やぶれて』]は現在、YouTubeの最初の検索結果ページだけで7000万回視聴されており、視聴の合計は1億回近くになるとする推測がいくつもあるうえ、週末にかけてさらに急上昇している。

2009年4月21日 Wired Visionから


Posted at 2009/04/21 23:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビデオ・番組・映像関係 | 日記
2009年04月17日 イイね!

やられた~!(^^)

時と場所を超えた合奏:YouTube動画を合成した作品が人気

イスラエルのマッシュアップ・アーティスト、Ophir Kutiel氏(別名Kutiman)は3月、『ThruYou』と名付けたプロジェクトで7本の動画作品を発表した。これは、『YouTube』に投稿されたさまざまな楽器演奏や歌の「見いだされた映像」(found footage)を集め、ミックスして1曲の音楽ビデオに仕上げるというものだ。[「found footage」は、他人が製作した映像を部分的に切り取って編集し、新たな文脈に置くことで本来の意味を変える映画製作の手法を指す用語]

2009年4月17日 Wired Visionから


これはまさしく現代版 Holger Czukay の Persian Love か!!?

「ペルシアン・ラヴ」は元CAN(カン)のメンバー、ホルガー・チューカイ(シュカイ)のソロアルバム「Movies」(1979)に収録されている名曲。時代はまさにサンプリング・マシン登場前夜!で、彼が短波ラジオやテレビから流れていたイスラム系の音楽やコーランをテープに録音して、それを元ネタにサウンドコラージュ的に作った曲です。テープ録音によるサウンドコラージュ自体は、手法的には新しくはないんだけど、たしか発表当時、この曲の反響が異常に凄くて、収録されていた中近東系サウンドが各方面に多大な影響を与えたと言ってもいいくらいに、センセーショナルな曲だったと記憶しています。今でこそ、中近東系サウンドはスパイスのようにごく普通に使われるようになっているし、この曲も今聴いても普通に聞こえるけど、、、、まぁ、とにかく、この曲を思い出してしまったわけです。





HOLGER CZUKAY / MOVIES (1979)






でも「Persian Love」と大きく違う点は、ここでマッシュアップされた素材は全て?素人による素材という点でしょうか。たぶんYouTube以前ならば思い付かなかった発想だと思いますね。それにしても、その選択とアレンジ・センスは最高!!!!!!全曲必見です(^^)

ちなみに本人のサイトでは、自動的に全曲再生するようになっていて、更にビデオを再生中に「CREDITS」ボタンを押すと、各ビデオの元素材が画面上にリストされます。



Posted at 2009/04/19 22:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビデオ・番組・映像関係 | 日記

プロフィール

「1年ぶりにブログアップ!」
何シテル?   07/06 11:55
只今サーキット走行はほぼ休止状態です。。ということでクルマ関連の話題も含めブログアップが激減しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 34
56 7 8 910 11
121314 1516 1718
1920 212223 2425
2627 28 2930  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
この軽快さ=気軽さは病みつきになります。 本当に速いのが好ければ、他にすれば? 現在の仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation