ドラミでの最初のお言葉が、これでした。
そして、
経験者は80%で結果を出すように心がけてください。
そうしないと、刺さります。
と、続きます。
今回のコース設定のテーマだそうです。
そして、距離は約4.5km+で、タイム的には2分30秒から3分30秒でしょうと、、。
はぁ、そうですか。
今イチ想像できない。
当然です、走ったことが無いのですから。
PARCOさんからは、コースはバンピーであるとの貴重な情報を事前に聞いていました。
はい。こちらはレース用車高調です。
いったいどれほどバンピーなのか???
作戦としては、フリー走行も含め減衰を毎回いじって確認する。
判らなくなるから、車高は今のままで行く。
そうなると、フロントタワーバーが邪魔。
スズスポのタワーバーはキャンバー角によっては減衰ネジを回すのに苦労する。今の状態がまさにそれで、まったく位置が悪い!
ついでにいっそのことバンピーならボディーを歪ませちゃえ、ということで、外しちゃいました。突っ張るよりはマシ?
しかし、案の定、行き帰りの高速ではアライメントの関係もあってか、フラフラして怖かった~。(^0^;)
うひょひょ~!こわ~い!
と言いつつ、初フリー走行!
2回じゃ覚えられないよ~。
無駄にシフトダウン。なんだよ~、3速のまま行けたじゃん!ちぇ!
うっ、奥がきつくなっている!、ヤバっ、ケツが滑る。
こ、この先は??、うわっ眩しい!
げっ、ここは1速かい!
うわっ!飛んだ!数十センチはずれたぞ!それに着地で揺れすぎ!
そして最後のパイロンセクションでは進入速度が速すぎ!
回りきれずに危うくギャラリーに突っ込むところでしたよ~(^◇^;)
柵まで10cmくらい、、、、、。また潰したくないよ~。
なるほど、80%の意味が少し理解できた。
などと、、、でも結局最後のセッションまで踊っていました。(>_<)ゞ
フリーではタイムが判りません。なのでビデオでチェック。
どうやら、何とか3分30秒ぐらいで走ったようなので、
この感じで、まずは3分30秒を切ることを目標にする。
難点は何かが起きるごとに進行が止まること。
数えてはいませんが、コース脇の窪地に悲しい状態で落ちているのを何台か見ちゃうと、辛い気持ちになります。
今回は目標を達成できず!
悔しいのは、最後のセクションへの入り口を誤認してしまって、ずいぶん手前で減速してしまったこと。
それがなければ、確実に達成できていたのに~、あとコンマ61秒ー!
最後に、
PARCOさんおめでとう!
そして、
super8さんありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした!
紅葉狩りにいらしたお二人にも、ありがとうございました!
[峠アタック’06 Round 4 群馬サイクルスポーツセンターにて]
Posted at 2006/11/09 22:29:54 | |
トラックバック(0) |
群馬サイクルスポーツセンター | 日記