• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f r a n kのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

グリルドチキンとソーセージ

グリルドチキンとソーセージペッパージャックを載せてチンしたトルティーヤに、レタスとピリ辛サルサを載せ、、、。

うーん、完ぺき♪

休日の昼っぽい。
Posted at 2011/08/22 00:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の一品(食) | 日記
2011年07月30日 イイね!

雨の81♪

雨の81♪帰りがけにあき@すぽさんが教えてくれた最終セッションのリザルト表をパチリ。
ちょっとうれしいかもー♪
ほんの僅差ですけどね(^^;

急遽参加することになったDMSミーティングの富士ショートコースですが、2月以来なので半年ぶりです。天気予報では50%でしたので、雨は覚悟していましたが、その雨が半端じゃなかった。。

あれ以来、外出機会も減り、おまけに体重も増え、モチベーションも下がりっぱなしだったので、本当に気分転換になって良かったです。久しぶりに皆さんにもお会いできて、ピクニック気分を満喫できました。
皆さんお疲れさまでしたー!
特にあき@すぽさんとOZさん、そしてモンスターのIさん、ありがとうございました♪



夏らしく気温も高く、ベストは午前中も午後も、2月の約コンマ5秒落ちでした。

雨のセッション3について補足。(次回への教訓とも言う)
  • セッション2の途中からそのまま1時間以上豪雨なので、セッティング変更は一切なし。
  • しかも助手席の窓が5センチくらい開けっ放しだったせいで車内が濡れてしまい、セッション3スタート前のウォームアップ中にヒーター強で窓という窓が曇ってしまうなど、諸事情によりスタートに出遅れる。
  • おまけに外気導入にセットし忘れている。
  • 曇り止めの塗りが甘くどんどん視界が悪くなり、特に右側のApexを確認できなくなる。
  • 仕方なしに気分を切り替え、エアコンを入れた。
  • そして、もうちょっと走りたかったなぁーというタイミングで終了〜。

なんだか、今回は荒っぽい運転だったなぁ。。片手運転が長いし。。

[DMSミーティング2011 in 富士スピードウェイにて]
Posted at 2011/07/31 21:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2011年07月24日 イイね!

「もう放射能の話はいいよ」

情報提供側がパニックを恐れて正確な情報を出し渋ることを「パニック神話」と言うそうですが、逆に危機的な状況を歪めて、危険ではないと認知したいと楽観視することを「正常性バイアス」と言うそうです。

身近なことで言えば、まさにこの二つの勢力とせめぎ合っているっという感じ。当然、我々は受け手側ですが、受け取る情報に対して「過剰に反応する側」と「無視する側」の両方に囲まれていて、時々自分の立ち位置を測りかねることがあります。

自分は基本的に、受けた情報のソースを確認しない限り、それを再送信したりすることはしないし、するとしても自分の言葉ではなく引用として載せる。

弟や妹のところにはまだ幼稚園や小学生の甥や姪がいるので、3月以降に知り得た情報をメールしていた。政府やテレビのあまりにも「パニック神話」的な情報操作に呆れて。それに特に子供には大変な事態なので。

そしてある時、妹からタイトル通りの返事が返ってきた。


あぁ、もう手に負えないんだなと、その時思った。


あれから65年以上の間のあらゆる都合によって、どれが「正しい」情報なのかが、とうとう霞の向こうに行ってしまった。そして、ついにこの時が来てしまった。っていう感じ。
たしかに、統計的な結論が出せるほどの人体実験がされたわけでもないので、各々の立場や「都合」によって「解釈」を分け「論争」して来たわけですが、ついに今から20年後までの間に、結果が分かる。そこで待っているモノが生き地獄なのか明るい未来なのかは分かりません。でも、今までの「論争」の「決着が付く」はず。

そういうことですよね。先生。

小学校6年生の時の担任の先生の口癖というか、大好きな言葉が「民主主義」だった。
彼女はことあるごとに「民主主義」を我々に叩き込もうとしていた。
でも彼女のそれは常に「多数決=民主主義」であって、少数派の意見は切り捨てられるモノだという決定的な欠陥を持っていた。
そのことのお陰で、ガキの頃にアナーキーな感覚(もちろん小学生がアナキズムや個人主義、ましてや衆愚政治なんて知らない)を持てたことに感謝しているけど、、。常に多数側に居た奴らは今頃どうしているんだろう。。あっ、話が逸れた。。

ということで、クラフトワークの名曲「放射能」をどうぞ。

RADIO-ACTIVITY

RADIO-ACTIVITY / KRAFTWERK (1975)

オリジナルの歌詞の内容は意外にソフト。
ちなみにこの2009年の復刻盤CDのジャケットは、ドイツ盤オリジナルLPに貼られていたシールのデザインをハードカバーにした?


2011年5月30日の細野さんバージョン↓(YouTubeで再生)

細野さんの緩さは今の日本全体の状況を象徴しているようにも聞こえるけど、片やチェルノブイリ経験済みの本家の方は戦っている? まだ事故後たった数ヶ月なのと、20数年を経て感じる意識の違いでしょうか↓(YouTubeで再生)

近年のライヴ。。頭に「Stop」が付いた。そして象徴的な地名が出てくる。
(ハリスバーグはスリーマイル島があるペンシルベニア州の州都。事故は1979年)
この歌詞に変更されたのは、↓1991年リリースの全曲新アレンジのベスト盤から。

THE MIX


THE MIX / KRAFTWERK (1991)


Posted at 2011/07/25 02:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の一枚('70s) | 日記
2011年07月16日 イイね!

また壊れた。。

また壊れた。。10数年前に離婚したときに返し忘れたフライ返し。

彼女が一人暮らしを始めた頃に買ったものだろうから、もう30年くらい前のものだろうか。
フライ返しでさえ、30年も使えば壊れる。

もちろん金属疲労ではなく、腐食によるものだろうけどね(^^;


ところで、ここ数年の間にいろいろなものが壊れています。

昨年秋にはアンプが壊れ、今度は10年くらい前にかなり奮発して買ったCDプレーヤーのトレーが、突然開かなくなった。数年前から開閉動作が重くなり、いずれこうなることは予測できた。
けど、この「不具合」の「リコールがあった」ことに気がついたのは、リコールが発表されて6年以上も過ぎていた頃のことで、グーグル検索に引っかかるが、正規サイトから辿るリンクはすでに削除され、サーバーの中に埋もれたままになったリリースを発見したときでした。

そのことを思い出し、(今更無料で直してもらえるとは思わないけど)ダメ元で電話してみた。

『ついでに、ピックアップ交換をされてはいかがですか?』
『ピックアップも消耗品ですし、この型のパーツも残り少なくなってきましたから、いい機会だと思います、、云々。』

最新の10万円程度のプレーヤーと聞き比べたことがあるけど、明らかにこの10年前のプレーヤーの方が良い音で鳴っていた。それに、その上のクラスは目玉が飛び出そうな値段のものになっちゃうし。。。なので、最初から他機種に買い換える気もないので、見積もり額を聞いて、ついでにアナログ回路のチェックもお願いすることにしました。

とにかく馬鹿みたいに重いので、宅配便に頼むにはそれなりの梱包をしないといけないので、東京の外れにあるサービスセンターに直に持ち込むことにした。


帰りに、そこからそう遠くないところで、古い知り合いがイベントなどで使用する発泡スチロールのオブジェとかを造る工房をやっているのを思い出し、ふらっと顔を出してみることにする。

道中、茶畑を見ながら、茶畑には必ず扇風機がついていて結構電気を使うのかもとか、そういえば、このあたりは汚染されなかったんだろうか、、などと、独り言をブツブツ言いながら目的地に着く。

久しぶりの再会なんだけど、却って話すこともそんなになく、お互いの近況と地震の被害の程度や共通の友人の消息を確かめ合う程度。。。ふと、彼の兄が脳腫瘍で昨年に59歳で亡くなったと教えてくれた。もちろんお会いしたことはないけれど、ずーっと実家近くで仕事をし、生活をされていたそうです。
とりあえず、数年前に結婚したばかりの彼(今まで未婚だったのが不思議なくらいに長身のイケメン君)は、幸せそうにやっているようで、何よりです。

このあたりには何もなかったので、手土産も買いそびれ、しかも連絡もせずに突然に襲撃したので、これ以上仕事の邪魔をしても悪いと思ったので、早々に帰ることにしました。

帰り際、彼の実家が愛媛県の佐田岬半島の付け根あたりだったことを思い出した。。。


確かに、だから何?かもしれない。。

でも、何とも言えない妙な気分を引きずりつつ帰ったのは言うまでもないでしょ?

Posted at 2011/07/16 19:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の・・ | 日記

プロフィール

「1年ぶりにブログアップ!」
何シテル?   07/06 11:55
只今サーキット走行はほぼ休止状態です。。ということでクルマ関連の話題も含めブログアップが激減しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
この軽快さ=気軽さは病みつきになります。 本当に速いのが好ければ、他にすれば? 現在の仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation