• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月09日

ネコに小判

ネコに小判 太巻きにスピーカーコード。(爆)

さっぱりわかんないので色で選びました。(笑)
あ、どうせ隠れるんか。(汗)

ま、メーター300円で得られるプラシーボ効果なら悪くないかと。(笑)でも思ってたより太い。こんなんドアに引けるんかな。
ブログ一覧 | ナビ・オーディオ | クルマ
Posted at 2010/06/09 17:41:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

雨色の残像
きリぎリすさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年6月9日 18:13
段々泥沼へ…(笑)

ドアは、ゴルフ4と一緒だったと記憶してますので、もっと太いのでも通せますよ。
無加工で。
僕のボーラかプントの記録を見て頂ければ、書いてあったと思います。
カプラー式なら、パサートかチンクの記録に、ドアの通し方書いてると思いました。
もし、わからなけるば携帯電話メール下さい。
コメントへの返答
2010年6月9日 19:21
いえいえ、沼の入り口がどこかもわかってませんから。(笑)

運転席足元からドアヒンジ部のハーネスダクトへの道がないんですよ。唯一発見した穴はSPグリルLED用の0.75芯2本がやっとでした。
今度は本腰入れてドリルで穴開けちゃいます。

ネットワークを助手席足元に置くつもりなんで、2本通さないといけないですね。できるかな。
2010年6月9日 19:03
先日、SABに行き、SP試聴してきました。お値段お手後頃から@@まで・・・・・
結局、最近の楽器音というより電子音はソースに因って区々でした。その中で気に入ったのも見つかりましたが、ツイーターの処理を考えるとなかなか踏み切れませんでした。ケーブルもウン百円から諭吉まで・・・・・奥深い沼の入り口を覗いた感じです。
近々、生ミミで試聴させて下さい。
コメントへの返答
2010年6月9日 19:24
お店で聴いてわかります?
AとBの違いはわかっても、自分のクルマにつけたらどんな風に聴こえるかまったくイメージできませんでした。うるさいし店員さんすぐに大音量にするし。

近所だったらツイーター取り付けのお手伝いさせていただくんですが。夏休みにお泊りで来るとか。(笑)
2010年6月9日 19:16
良い色ですね!
って、突っ込みはそこじゃない?!(笑)
関東遠征か関西遠征の時に聴かせて下さいませ。

小生は、散々手を入れたので、次の箱は純正のままにします。
コメントへの返答
2010年6月9日 19:28
ありがとうございます。(笑)ブランドとして聞いたことのあるオーディオテクニカで赤と青から色で決めました。
サウンドシャキットといいパイオニアのスピーカーといい、評判の良さそうなのを集めただけで、音がわかって組んでるんじゃないですから期待しないで下さい。(汗)

>次の箱は純正のままにします。

そりゃ無理でしょ。(笑)
2010年6月9日 19:30
なんだかんだと言いつつも、どうせなんとかしちゃうんで何の心配もしてませんが(爆)
助手席足元、いっぱいになっちゃいますね^^;
コメントへの返答
2010年6月9日 23:01
なんとかはすると思いますが、音が良くなるかは保証の限りではありません。(笑)

助手席、プリケツさんを乗せるときは要注意ですね。(笑)
2010年6月9日 21:00
ドアと車体に蛇腹でハーネスが取り付けてないですか?

その蛇腹を外してみてください。

確か、ゴムではめ込んでるだけだったと思います。

で、ハーネスはテープで蛇腹と一緒にだったか巻いて固定されてると思います。

そのテープを外すと、多分1Gケーブルが2本以上通せるスペースが出来きると思います。

そこに、SPケーブル通して、同じようにテープ巻いて防水処理してください。

これでOKなはずです。

通らなかったのは、蛇腹外さずそのまま針金通して無いでしょうか?

水が入る場所なので、大抵簡易防水処理してますので、キックパネル外してそのままでは、アプローチできないです。
コメントへの返答
2010年6月9日 23:08
こんなんしてます。↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/car/80369/947761/note.aspx
4番目の写真で、針金を突っ込むともう一枚鉄板があって、外から車内への通り道は小さい穴が一つだけでした。

車内からドリルで穴を開ければ簡単に解決する話なんですが。
2010年6月9日 21:14
しかし、次から次と色々な沼に落ちますね(逃爆)

そのうち色では決められなくなりますよ(笑)
コメントへの返答
2010年6月9日 23:17
コードはスピーカーを換えるついでです。ついで。(笑)

一応値段で定価より安く買えるものにしました。(笑)
2010年6月9日 21:16
ヘッドフォン同じメーカーです。
オーディオテクニカなら、きっといい音ですよね!根拠はないですけど(笑)
コメントへの返答
2010年6月9日 23:20
音響機器メーカーですもんね。
私も昔、アナログプレーヤーのヘッドシェルはここのを使ってました。もちろん音でなく見た目で選んだんですが。(笑)
2010年6月9日 23:09
呼びました?(違爆)

青いコード見てアーシングするのかと思いました。
電装品弄りが多くなって来てるのでそろそろアーシングも如何ですか?
コメントへの返答
2010年6月9日 23:22
弄り資金がザクザクあればねぇ。(笑)

アーシングはスラシーボ以外の何物でもないと思ってるのでありえないです。(笑)
2010年6月10日 2:01
プリケツです(笑
じゃあ、リアシートに座りまーす。

まさかSPコードまで買うとは・・・
沼ですね。
コメントへの返答
2010年6月10日 8:30
今度の週末は久しぶりに(笑)自分のパサ弄りになりそうです。

ネットワークが大きくてドア内に入りそうにないんですよ。なので助手席足元からコード引くしかなくって、どうせならそれっぽいのがね。300円/mだし。
2010年6月10日 7:23

ケーブル繋がりってことで、再コメです。
先日の事業仕分けで頂いた尊師のアーシングケーブルメチャ利きました。
何となく、バタバタいろんなものを付けて頂いたのでゴッチャになっていましたが、
帰り、アクセルワークが全然違っていました。塩昆布でonoffメリハリ有ったのに更に電気自動車並にガッツンガッツンです。是非今度試乗してみて下さい。
コメントへの返答
2010年6月10日 8:34
あら、そうなんですか。
ネット上でも効くとか理論上あり得ないとか賛否(?)両論ですね。私は以前のオデッセイで試したんですがまったく変化感じなかったです。基本的にはよく言われるように「効果あるならメーカーが採用するやろ」派です。

でもdawさん号では効果あったんですよね。
外した/付けた、を逆に言って目隠しテストしたら面白いでしょうね。オフネタにいかがでしょう。(笑)
2010年6月10日 17:11
ブタに○珠ってのもありますね(失礼爆
音を良くする方法で○ューズ・シップ薬が効きますよ~(爆)

最近弄りネタ無いっす・・・
コメントへの返答
2010年6月10日 21:26
平○に美人妻ってのは?(失礼返し爆)

切れたら美しく輝くアレではダメですかー。(爆)

弄りネタがないってことはアンヨバッチリなんですね。次回お会いしたら乗せてくださいね。

プロフィール

「@kaito1227 さん コンプレッサーはどう付けます?」
何シテル?   08/08 20:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation