• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月16日

ぶっちぎりでタペット調整

ぶっちぎりでタペット調整 何の気なしに自分のPVレポート(トータル)見たら、「タペット調整」のブログがぶっちでアクセス多いです。

みなさん興味あるんですね。

でもその割に「やった」というブログや整備手帳が少ないような。(笑)


呪文(ブログor整備手帳読んでねw)を唱えながらやると大失敗はないと思うので、カチャカチャ音が気になる人はレッツトライ。

チャンプロードが上位なのも笑えるけど。(笑)
(リンク張らないので探してくださいw)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/02/16 22:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

м
.ξさん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

高級痛車@秋葉原
灰色さび猫さん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

7月 山形、宮城旅行②
黒エクリプスクロスで行くさん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年2月17日 10:06
そういえば読んでません(笑)

暇つぶしに読んでみるかな

そう暇でもないけど(笑)
コメントへの返答
2016年2月17日 13:55
あら、それは読んでいただかなくては。寿さんのお暇を埋めるには全然不足ですが。(笑)

寿さんなら1回読めば楽勝で出来ると思いますよ。A35エンジンあれするんだし、練習と思ってやってみたら?(^^)

2016年2月17日 21:17
こんばんは!

キャブ調整とタペット調整を
自分で出来たら良いですねぇ。

専用の工具が必要なのでしょうか?
コメントへの返答
2016年2月17日 21:49
こんばんは。(^^)

キャブ調整は空燃比計を付けてたらそれなりには出来そうですが、でなければ素人にはエンジン壊すリスクがあるでしょうね。

タペットはオルタでクランク回すレンチとタペットアジャストスクリュロックナットを回す1/2のメガネ、大きめのマイナスドライバー、それにシクネスゲージがあれば十分です。私の整備手帳を読めば簡単ですよん。(^^)
2016年2月18日 12:09
初めまして。
お邪魔します。

ミニ(98年1.3i)に乗り始めて半年の初心者ですがクランクケース減圧バルブでググっていた時に太巻きさんのブログが引っ掛かったので質問させてください。
以前のブログでオイル漏れ対策でロードスターのPCVバルブを使用して、それなりにラージシールからの漏れには効果がありそうとありましたが、インジェクションでも取り付けられるのでしょうか?
乗り始め当初よりはオイル漏れには寛容になりましたが、やっぱり漏れる量が少ない方が精神的には良いので(笑)

いきなりお邪魔した上に日記とは関係ない質問で申し訳ないですが御教授お願いします。
因みに、私は知識もスキルもなく整備などはショップに丸投げの初心者です。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年2月18日 13:06
はじめまして。
当ブログと関係ないコメントありがとうございます。(笑)
いや、構いませんよ。

あれ以来ラージシールからの漏れは止まってますね。フィラーキャップからの滲みもなくなっているところを見ると効果ありということでしょう。

というか、やはり内圧は抜かないと具合悪いですね。と言っても某ショップがなんちゃらバルブとかいって1万円くらいで売ってますけど、あれは流石にボッタくりですけどね。(苦笑)付けたらエンジンブレーキの効きが悪くなるほどって、だったら(付けてないミニは)とっくに内圧でオイルシール吹き抜けてるってハナシです。(笑)

インジェクションにも負圧の引き出しか所さえ注意すれば問題なく私と同じことはできると思いますが、DIYじぇないとなると難しいかもです。というのは、ブローバイのオープン、クローズドなんてことをちゃんとわかってるミニ屋がいるかどうか。変にプライドだけ高い人が多いのでわかったふりはするでしょうけど、ちゃんと構成できるかは甚だ疑問。

ということで、ショップにしてもらうなら、前出のボッタクリバルブをつけるしかないと思います。値段はあれですけど、オイル漏れをマシにする効果は期待できますので。

こんなところですがお役にたちますでしょうか。整備士資格(3級or2級)持ってるミニ屋さんに見てもらえたら安心なんですけどね。
2016年2月18日 14:40
さっそくの御教授ありがとうございます。
昔のブログにコメントしても分かる様にメールが送られてくるんですね
なんせ、この質問のためだけにみんカラに登録したので(苦笑)

私は福岡在住なので何処のショップかはお察しがつくと思います(笑)
一応、皆さん2級or3級整備士の免許はもっておられるみたいです。
今度、オイル交換にいった時にでも「こういうのもあるみたいなんだけど」と聞いてみたいと思います。
自分でも勉強してみますね。何処に何があるのか?位は知っておかないとダメでしょうから。
ところで…某ショップって都下のですかね?

また分からない事があった時は質問させてください。よろしくお願いします。
ありがとうございました。

コメントへの返答
2016年2月18日 17:34
このためだけになんて言わず、折角ID取ったんだから、ブログなりパーツレビューなりで情報発信していきましょ。
双方向でやりとりしてこそのみんカラ、みん友ですから。

福岡のショップさんはわからないです。

でも有資格の方がおられるなら安心ですね。
ちゃんと整備を勉強した方であれば、「国産車のPCVバルブを使ってブローバイのクローズド化をしたい」って言えば考えてくれると思いますよ。万一「なんですかそれ?」って言われたらそれ以上粘っても無駄ですから。(笑)

ただし、それ以前の問題として、ラージシールがマトモであることは言うまでもないです。
シールが死んでるのに内圧云々で直るとは思わないでくださいね。

次は「関係ないブログ」にではなく(笑)、メッセージいただけたら助かります。

今後ともよろしくお願いします。
2016年3月2日 16:43
↑流石です!
読んでいて大変勉強になりました(笑)

タペット調整って
どのくらいの頻度で調整かけるんですかね?

もうそろそろ車検なんですが
6000キロしか走れませんでしたw
まだ調整は不要ですかね?
コメントへの返答
2016年3月2日 21:41
えらそーにスミマセン。(^^ゞ

タペットはカチャカチャ音が大きいとか、なんぼアイドル調整してもエンジンの振れが収まらないとかでなければ必要ないですよ。

国産車ではキャブ時代は12か月点検、車検整備の定番メニューでしたね。

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation