• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月05日

ロードスター ドアウェッジ製作

ロードスター ドアウェッジ製作 市販品は体感、体幹に引っ掛けた体CANっていうネーミングですが、部品としてはドアウェッジでいいのかな。

みなさんのパーツレビューとか拝見すると効果絶大みたいです。

元々ゴムの部品を(多分)ジュラコンに置き換えて、さらにドアの閉まりが硬くなるほどカツカツにフィッティングしてボディは大丈夫なんかなと思いつつ(汗)、ジュラコンはなんぼでも端材が転がってるのでとりあえず物は試しで作ってみました。

ドア閉めたときにココに嵌るので、まずは受けの内寸を測って。


1次試作。ネジ穴を長穴にしてスムーズにドアが閉まる位置を探します。


ホンチャンはしっかり固定できるように長穴にはしたくないので、コンマミリ単位で加減して作り直してたら、出来損ないの山。(笑)


左ドア用はネジ穴のセンターがかなりずれてます。なんで?ボディ歪んでる?

この2個も惜しいところでボツ品ですが。(^^;

なんとか純正状態とほぼ変わらない重さで閉まるようにできました。


乗ってドア閉めると硬質な音になった気がします。

まだ試運転はしてないですが、やっぱりゴムブッシュをピロにする的なボディへの攻撃性があるような気がするので、ゴムとのハイブリッド版を作りました。

っていうか、元々自分的にはこっちが本命です。


どんな感じか両方試してみます。
ブログ一覧 | モディファイ 外装(roadster) | 日記
Posted at 2020/02/05 15:11:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

長野県南木曽町の化粧水トロトロ♨️
T19さん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

この記事へのコメント

2020年2月5日 15:48
ドアスタビみたいなものですか?
これはミニでも付かないかな~と、予てよりチラ見してました。笑
シビアな寸法なので難しいとは思いますが、
太巻きオリジナルの製品が誕生しそうな予感です…!
コメントへの返答
2020年2月5日 16:57
ドアスタビって初めて聞いたのでググってみました。
アイシンが出してるんですね。車両前後方向にも密着させるようなので効果高そうですね。今回作ったのは上下方向だけなのでそんなに効かないかな。

これは市販品があるので今更ですね。
2020年2月5日 16:21
街乗りメインなら、これ正解だと思います🎵
素晴らしいクオリティーにビックリです!
コメントへの返答
2020年2月5日 17:00
ガチガチにしたら体感的には剛性上がるでしょうけど、ドアヒンジとかそのうち傷んできそうな気がして。(^^;

ゴムは加工しにくいです。
意外と刃物が摩耗して高くついたかも。(汗)
2020年2月5日 20:46
スゴすぎてビックリ!
ゴムとのハイブリッドいいですねぇ

コメントへの返答
2020年2月5日 21:29
ゴムはカッターナイフで簡単に切れるんですが、真っすぐ直角に切るのって不可能に近いですね。
ウチの機械で加工するのも金属より難しいです。(^^;

ゴムにも硬度が色々あるので試すと変化があるかも。
2020年2月5日 22:01
最初は戸当りだと思いました。
これはドアとボディをより密着させてボディと一体化させるという事でしょうか。
それによってドアの重心移動がワンテンポ遅れる事を防いでトラクションを向上させる?…ウ~ンよく分かりません。
コメントへの返答
2020年2月6日 8:19
重心移動とかトラクション云々はさっぱりわかりません(汗)が、屋根のないロドは床しか前後が繋がってないので、多少なりともドアの結合を補完することで剛性(感?)が上がるんだと思います。
ハイブリッド版でどこまで効果あるかは不明。(^^;
2020年2月5日 23:04
前から欲しくて自分で作れないかと考えながら諦めた体CAN

今一番買おうか迷ってた物です。

さすが太巻きさんクオリティー!
体CANの上を行きますね👍

羨まです
コメントへの返答
2020年2月6日 8:28
ただのジュラコンのブロックにしてはいいお値段。でも作るには道具に困りますもんね。
市販品でそのままフィットすればいいですが、干渉して削ることになると、上下どちらか片方しか受けに当たってないことになって効果が半減(?)するような気もします。
だったら長穴にして削らないで嵌る位置を探す方がいいような。長穴で固定がずれるほどの力が掛かったときはズレた方がボディには安全なのかもしれないですし。
今度ヒマなときに長穴Ver作ってみようかな。ハイブリッドはもう面倒だからジュラコンだけど。(^^;
2020年2月6日 0:09
Mスポ君の場合、純正仕様でキャッチじゃなくて面側に嵌合用の爪?があります。齢16年にならんとするのにミシリとも言わない剛性なので、相当効果があるようです。
ロドスタ太巻きさま号も、かなり効果期待できると思いマス。
コメントへの返答
2020年2月6日 8:35
欧州車はパサでも感心しましたが、ドアヒンジが鋳物の塊でめっちゃ頑丈そうなんですよね。
対してロド含む国産車は鉄板プレス品。
そんなんでそこそこ補強のハイブリッド版が本命です。
2020年2月6日 15:32
すごいの一言!
試作レベルが私には市販品にしか見えません(笑)
私も、ヒンジに負荷がかかるのが嫌で、何もしていないのですが、ハイブリッド版だったら欲しいなー。続きはおはたかで(爆)
コメントへの返答
2020年2月6日 18:06
反則な機械使ってますから。(^^;

やっぱヒンジの心配しますよね。

作ってさしあげたいですが、ゴムって刃物がめっちゃ傷むんですよ。
ゴムをDIYでカッターナイフでなんとかされるなら、芯のジュラコンは作りますよ。(^^)

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation